tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

盛りの「泰山木」

2009年06月30日 | がーディニング・園芸
我が家の、今年の「泰山木」は花盛りです。
多く花芽が付いくれたものです、
凄い。








ここ近年で最高の数。
今日は、まだ蕾ですが。
数えてみてください。









一番多い花の撮影位置は、日の出に当たる東側です。
南側・西側を見たものです。(黄色の○印が花・蕾など、泰山木です)

この樹の丈6m、目の高さの周囲25cm位です。

アマガエルがご挨拶。



そして、おしまいの雨の中の「がくアジサイ」。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母の「一周忌」に参列

2009年06月29日 | 季節の便り(北陸、福井)
昨年の、おくりびとブームは映画の世界だけでなく、
我が家でも、叔母4名の看送り。
それぞれが遠方に住んでいることのほか、
なんといっても「浄土宗」の丁寧な諸仏事。

昨日は、滋賀県甲賀市にての参列。
菩提寺にて法要、続いて墓地にて、その次は自宅仏間にての法要と続く。
叔母には悪いが、暑いし結構うんざり・・・罰当たりか・・・。
ようやく、「振舞膳」の時間になったが、私も含め、自動車に乗るので禁酒。








福井から、名神八日市まで高速道路、
今日は、1000円高速の日なのご覧のとおり、すきすき。
北陸道だけでなく、名神高速道路でも、時間は午前7時半。
早いのかな。





GWも過ぎ夏休みまでの端境期、そして1000円高速も珍しさが無くなったのか。

それでも帰りの午後4時には、上り方面結構な混みようでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそりと「アメリカ菊」・「姫ひまわり」

2009年06月28日 | がーディニング・園芸
初夏の花ばなも、自分をしっかり主張する花もあれば、
ひっそりと庭の片隅で、
それなりに、頑張って咲いている花もあります。




我が家の庭では「アメリカ菊」・「姫ひまわり
が、それです。
これらの花々は、切花として咲く期間も長く、重宝。





宿根草。
春先に雑草と間違えて引き抜きそう。

先出の「大判草」もここまで、もうしばらくで収穫。



「ユリ類」もいよいよお仕舞いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園やってみたら欲がでて。

2009年06月27日 | がーディニング・園芸
たまねぎ180個収穫に触発、
夏野菜はもうだめかと思っていたら、
まだ「きゅうり」OKとか、
おまけに苗を持ち込んでくれる親切さ。

たまねぎの跡地に早速植えました。
いつ収穫が出来るのか。
楽しみも、また増し。




これだけでも、朝夕の水遣り、害虫駆除剤「オルトラン」散布。
肥料を少し、と結構、実成るまでの手入れが必要です。

何もしないのに喜ばせてくれるものは、無いのかも・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい花々、朽ち行く姿は哀れ。

2009年06月27日 | がーディニング・園芸
泰山木」は、4つが茶変・落下、
5つ目が開こうとしています。


ご覧のとおり、開花直近の白くなったものや、
膨らんだ蕾がたくさん。
これからのものは勢いもあり楽しみ。
この花も今年は、よく花芽が着いたものです。






されど、朽ち行く花の哀れ・・・
世に中のもの何でもか?・・。



沙羅(夏椿)の花」も終わりました。
昨夜落下で、今年はおしまい。


今年は12ケ開花、
6月20日から7日間の楽しみでした。
この程度の庭木では
良く咲いた年と評価しても良いのでは。

花後の結実はこんなものです。
来期の開花のため、余り大きくならないうちに
切り取ろうと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする