tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

(急告)驚いた「泰山木」の大蕾み発見。

2011年05月31日 | がーディニング・園芸
驚いた、昨夜までの大雨風、おまけに気温は14℃、寒い。
ところが今日は、22度まで急上昇、そんなせいか・・・・。

夕刻、我が家の庭では最高貴な花「泰山木」の蕾、
4つも発見。


この花、例年では、梅雨に入り6月の15日ごろ
咲き始めるのに、どうしたのでしょう。
いつに無く、たくさんの落葉。



もう2~3日で1つは開花しそう。
2週間も早い。

またまた話題の花だけに、ご注目。
しっかり報告します。
うれしい悲鳴!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この妙な花形「ユキノシタ」。

2011年05月31日 | 季節の便り(北陸、福井)
特長ある逆V字型をした2弁の花、そして美しい彩り。
葉の裏は赤みを帯びています。



本来、自生する常緑の多年草。
最近は、観賞用にも栽培されることもある。
我が家はいつからあるのか・・・
庭で一番多きな樹、「かいづかいぶき」の根元に
いつも居る、自生みたいなもの、
雑草と一緒に引き抜いていましたが、
ブログを作るようになり、関心が高まり大事にしています。




耐寒性が強く、雪が上につもっても、
その下に緑の葉があることから「雪の下」と名付けられたとも。









昔は民間薬として使われ、
開花期の葉を乾燥させたものは
虎耳草(こじそう)という生薬で
利尿・消炎などの効果があり、
葉のしぼり汁は耳だれ・かぶれ・湿疹など、
生葉の絞り汁を口に含ませて飲ませる子供の
引きつけの特効薬などには、重宝された。

また、葉は山菜として、天ぷら、おひたしなど食用にもなる。


「ゆきのした」と同名を持つものに、もっと早い春先に咲く花
ヒマラヤゆきのした」がありますが、似ても似つかない花です(先に報告済み)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「芍薬」赤とピンクが開きました。

2011年05月30日 | がーディニング・園芸
チュウリップの花期が終ったあと、
不ぞろいの「なでしこ」しかなかった花壇にも、
ようやく「芍薬」の開花で、
彩ができてきました。






なぜか色素のせいといわれている、
赤色が、先に開花しています。









そしてピンクです。






なかなかゴージャスな花にて
切花には重宝しています。
それでも花瓶にさすと、寿命は短い物です
花の命はみじかくて・・・」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「芍薬」赤とピンクが開きました。

2011年05月30日 | がーディニング・園芸
チュウリップの花期が終ったあと、
不ぞろいの「なでしこ」しかなかった花壇にも、
ようやく「芍薬」の開花で、
彩ができてきました。






なぜか色素のせいといわれている、
赤色が、先に開花しています。









そしてピンクです。






なかなかゴージャスな花にて
切花には重宝しています。
それでも花瓶にさすと、寿命は短い物です
花の命はみじかくて・・・」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめて観る「ニューハーフショウ」

2011年05月30日 | 老春・出合系など
台風2号の豪雨の中、某銀行のバスツァー、
なんと下呂温泉に入り「ニューハーフショウ」の観覧とは。
久々のバスツァーと観劇は楽しかった。



この日の岐阜県の豪雨はすごかった、
それでも屋内ばかりでおお助かり。
車窓からの景色も・・・。







それより、初めて観る「ニューハーフショウ」のすばらしさ。これがみんな男??である。
顔やバストもさることながら、女性のような弱弱しく華奢、
そして、くびれた腰の線などの身体つき。
いやはや驚きでした。
本当に綺麗。
そしてコメディなど。


男ですから、見るところも凝視でしたが、
女性観客の目の輝き。
写真撮影もOK、幾枚も撮りましたのでじっくり、ご覧あれ・・・・。
出演者の大半は台湾の方たち(男性)の様子。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする