tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

我が家は真性の「アボガド族」。

2022年08月31日 | がーディニング・園芸

「アボガト」は、好きな野菜?の一つ、

外食では「タコサラダ」等よく頂きます。

又、家庭では2つに切り2cm余の種子を外し、

「生醤油を1滴」落し、直接頂くのが我が家流です。

 

そして今

 

 

 

「アボガド族」とは、食べる方でなく、

食べ終わった種子を「水栽培(容器は写真の様なペットボトルを加工)で、

発芽、鉢など土に落し、大きく育てる人達の事。

国内外でも、これを実施している方が沢山いらっしゃるようす。

12年前TVニュースで見ての実施、

一連の栽培が満足に続けられるのは、ごくまれ、

10ケ位で1本ようやく育ちました。

根本の直径4.0cm、樹高1.5mよく育ったものです、

 

 

寒冷地の当地では

露地だけでは大きくするのは困難で、

冬のシーズンは鉢ごと玄関に入れて

避寒対策にしています。  

 

今回は、1月頃から、妻が5ケの栽培にかかり半年余、

1本の実ここまで育ちまし、た葉も4枚、根も髭の様な細いものが少し、

もうしばらくで土に植え替えたいと思っています。

ここまでは、「平日の「水替え管理」を確実にしていて大成功。

 

あとの4けは、外皮がはずれ2つに割れた中心から芽が出そうなものも

ありますが、

成功するのは1本だけの見通し。

夫婦で育てていますので「我が家はアボガド族」の一員でしょう。

(何か愛好者・実践者の組織などあるのか知りません)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家用車の異音、急遽、「福井市のデーラー」へ。

2022年08月30日 | わが家の催事

車の故障は、突然起こるものが普通。

我が家の、自家用車も7年目となり(45000km)ました、

平素は、小キズをつけるぐらいで、

デーラーの世話になることはありませんでした。

今回は、妻の発見で「何か後ろの下の方、悪路で異音」と・・・。

私は運転に支障もなく、荷物室の何かの震動音と思っていましたが。

荷物を下して乗ると、やはり異音のガタガタ音。

遽、25kmも離れた福井市にあるメーカーのデーラー迄。

結果は、後輪車体のショックアブゾーバーの

「リヤーダンパーの外れ落ち」らしい。

悪路で、この外れたものの震動音と断定。

11月に車検も受けるつもりをしているので、

その時に取り換え予約。

それも左右両方の2か所、「取り付けゴム劣化」による外れとか。

 

仕方が無いが、「納得いかない故障」でした。

 

今迄は、1回目車検で、新車に乗り換え、

タイヤ・バッテリーは交換した覚えがありません。

今回、高齢ともなり、年間6000kmくらいしか乗らないし

故障もないので、3度目の車検を受ける事にしています、

新車購入から7年目。

こんな期間に大切な、ショックアブソーバのゴムが破損?

それも両方一度に?、こんな・・・不信感。

メーカーのしかるべきところへ確認したい思いです。

それはともあれ、「ここ3か月この原因による異音(だった)」

事が分かり取り替えれば治ることに安心。

まだ乗り続けられそうです。

 

こんな店も勝山にはないので寄り道

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝山出身バトの「山口茜さん」世界選手権優勝。

2022年08月29日 | 福井のPR大使?

これは、もうコメントといらないでしよう。

今朝のローカル紙の1面に踊る大記事です。

世界一、

東京オリンピックの金メダルを破ってと・・・。

おめでとう。

「山口茜」さん。

きらめく郷土の星。

 

 

こちらは危機。

昨日28日の勝山のコロナ感染者、

45名。50名前後が続きます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭、自然の恵み「みょうが」収穫。

2022年08月28日 | 季節の便り(北陸、福井)

庭には、どの時代かのご先祖様が植えたものでしょう。

春先から「フキノトウ・蕗・三つ葉」そして、

この時期「みょうが」があります。

例年はお盆前に収穫するのですが、今年は遅れているようです。

一度「みょうがの花」を珍しいかと思いUPしたことが有りますから、

もう2週間もたってしまいました。

50ケの収穫でした。

 

この品、かねてから取れたらさし上げる方(平素、野菜など頂く知人)へ、

届けました。

 

 

庭では、あちこちに顔をだしますので、

庭中を回れば、まだ20ケ位は取れるはず、

それが我が家の初物になりそう、

「天ぷらと麺類の薬味」になり、食卓に上がります。

庭の自然の恵みとして、放置のまま収穫できるもの、

「みょうが」、恒例の恵みです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝山市のコロナ、「過去最多更新63名」にも。

2022年08月27日 | コロナウィルス罹患プラス

お盆帰省など人流が原因かと分析された「勝山市のコロナ」、

一昨日の感染58名で過去最多、そして昨日63名と更新。

 

福井県全体では死者3名で、過去最多、

感染者は1230名と横ばい、

県独自の「感染拡大警報が9月末まで延長された。

過去最多が続く福井県。

まだまだ収束は見えません、

学校の夏休みも終わりとなり、

家族間感染が学校などに持ち込まれると

爆発的拡大が案じられます。

 

今朝の福井県の広報。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする