ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

伊丹の鴻池

2007-12-25 05:30:00 | 大阪にて
3連休の間に冬至を迎え、クリスマスイブも過ぎました。
これから日を追う毎に日照時間が長くなるので嬉しい限りです。

クリスマスだというのに、神道や仏教の話で申し訳ありません。

素盞鳴神社を出て、道はよく判らないけど、北へと向かってるつもりで歩いていくと、鴻池という地にやってきました。
       
          

パッと見て何か判りませんが、入口に墓地公園とあり、お墓であることが判りました。

       

でも普段見慣れているお墓は一切ありません。
この大きな建物?の下にお墓があるのかも知れませんが、どこから入るのかも判らず確認はできませんでした。

          

これは亀の型をした台の上に中国の古代貨幣を模った碑です。
稲荷祠碑と刻まれてあり、文は鴻池家の発展について書かれているようですが一部欠落しています。

      

東大阪に鴻池新田という所があり、鴻池家は代々大阪の人かと思っていましたが、伊丹が発祥の地のようです。

鴻池家は酒造りを始めて、徐々に豊かになっていったようです。
旧岡田家住宅にも、そのようなことが書いてありました。

       

小さな公園の中にあるのですが、鳥居と小さな祠らしきものがあるだけです。