ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

初詣

2009-01-05 05:00:00 | 大阪にて
あけましておめでとうございます。
9日間の年末・年始の休み、我がBlogもお休みを頂いておりました。

今年は年明けから曇り空が続き、初日の出も拝めませんでした。

3日になってやっと住吉神社へ初詣でも行こうかと、モモを連れて2kmほどの道を歩いて出かけました。出かける時は晴れていたのですが、歩いているうちにまた曇ってきて、写真を撮るにもあいにくの空です。

     

人出で賑わう住吉さんより、周りの寂れた寺社のほうが私には似合ってると思い、そのほうの紹介です。

ここは住吉さんよりかなり北側、阪堺電車の東粉浜の駅から一つ目の路地を東に入り、すぐ南へ向かう路地を歩くと、この地蔵堂に行き当たります。

この地蔵堂の沿革が記されていますが、時を経てこの文自体も所々剥がれて読みにくくなっています。

万葉集の歌も三句挙げられていますが、『住吉の粉浜のしじみ開けも見ず 隠れてのみや 恋へ渡りなむ』とある句で思い出したのが、年末の大阪の芸人向けのクイズ番組で、大阪の地名を漢字で書く質問に『こはま』というのがありました。何人答えていたのか覚えていませんが、皆『小浜』と書いており、キダタロー氏だけが正解の粉浜と書けましたが、実は昔この辺りに住んでいたそうです。

上町線の線路を渡り、更に南下するとここにも人気の無い鳥居が佇んでいます。

       

上がってみると天満宮と書いてありました。

       

もうすぐ住吉さんなのですが、少し離れるだけで閑散としています。

       

だけどここは古い神社なのかも知れません。モチノキの大木です。右側にも何やら大木があります。近寄らなかったので何の木か判りませんでした。

            

去るに当たってこの碑です。生根神社本殿とあります。我が家から数百メートル南のところにも生根神社があり、天神祭りの頃には大きな祭礼が行われます。
何がしかの関係があるのかも知れません。

              gooリサーチモニターに登録!