ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

初詣 Ⅱ

2009-01-06 05:00:00 | 大阪にて
生根神社を出て、南へ直進すると鳥居に突き当たります。

       

これが大海神社、住吉神社の境内にありますが、全く関係の無い神社だそうです。
住吉神社も海の神様ですが、こちらの方がネーミングが海の神様のようです。

       

住吉さんには西から南海電車の住吉公園駅や阪堺電車の住吉駅、東からは南海高野線の住吉東駅から来れますが、私は北から入ったことになります。

       

動くのでピンボケですが、モモも初詣に来た証拠写真です。
おみくじを引くと『末吉』でした。私のではありません、モモのおみくじです。

            

大海神社から西向きに歩くと住吉さんです。だんだん人が多くなります。
ここに種貸社という珍しい社がありました。

       

昔、農民に種を貸していたという慣わしの神社ではありません。商売や子授けの神様だそうです。どうやらここの住吉神社にのみ存在するようです。

       

大きな社ではありませんが、天井には堤燈がビッシリと吊られていました。

       

太鼓橋を渡る人たちで賑わう光景を眺めながら、帰途につきます。

帰りにちょっと寄り道して、近くの生根神社に寄ってみました。

       

ここが玉出の生根神社です。

       

住吉にあるのが本殿、こちらが拝殿という風に分けられているのでしょうか?

       

境内にあった蝦蟇、酒を前にしてさも霊験あらたかな雰囲気です。

              gooリサーチモニターに登録!