ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

速玉大社から神倉神社へ

2012-12-05 05:00:00 | 

花の窟神社を二時過ぎに出て、七里御浜を左に一路南下、道の駅ウミガメ公園を通過すると、バイパス道路が出てきます。これは以前から工事中だったのですが、完成しているのかどうか分かりませんし、何処に出るのかも知りませんから、またまた海沿いの道を走ります。5年前のナビは熊野川に架かる新しい橋が出来ているのに旧の橋を指示するので、速玉大社へは橋を渡ったところで右折しなければならなく、新しい橋からの車を避けながら右折するのは危ないじゃないか、HDDナビなどと言うからネットに繋げば更新できると思っていたら、そうは簡単にはいかず、お金も要るみたいで面倒臭いので更新はしていません。ナビもそうですが、自分自身の情報も旧態依然、更新できてなくてもどかしい次第です。

30分ほどで速玉大社に着き、熊野三山のうちの一つを参拝、私は数回来ているので散策、以前紹介してないものの写真を撮りました。

             

天皇の靴の跡だとか、けったいなものを碑に残すものですね。靴跡なんか無数にある筈なのに残しておいて何になるというのでしょう。碑には両陛下御靴跡と彫られてありますが、どの時代のものなのかよく分かりません。そんなに新しいものでもなく、今生の人のものでは無さそうですが、靴跡ですから靴を履いていた時代のもので、孝明天皇と呼ばれた人以前のものではないでしょう。だいたいこの岩はセメントで出来ているのか?普通、岩に靴跡など残る筈がありません。

                       

これはどうやら弁慶の像、弁慶は紀伊田辺の出身だとされていますが、何故速玉大社に像があるのか、弁慶の父親は湛増、湛増は保元の乱で敗れた源為義の娘・丹鶴姫、弟は新宮十郎行家(そろそろ大河ドラマ『平清盛』に出てきます)で、丹鶴姫の娘の亭主が湛増であり、湛増の息子が弁慶だという伝えがあるのですが、伝承があるだけで確証はありません。神社と言うものはかくも実証に乏しいものでも、伝承があれば飛びついて自慢したがるものなのですね。

             

神社の外には佐藤春夫記念館というのがありますが、何度来てもこの館には入ったことがありません。だって文豪と書かれてはいるものの佐藤春夫なる人物も書物も全く知りません。中上健次なら多少は知っているのですが、そちらの方の記念館は無さそうです。ふるさとの文豪は何も佐藤春夫だけではありますまい。

             

そしてはるばる九州から新宮にやって来た二人には是非行ってもらいたかった神倉神社へ、前回はナビ通りに走って進入した道を間違ってしまいましたが、今回は未だ覚えているかと不安でしたが、どうやらそこまで耄碌はしていなかったようでした。

例の階段の前でみんな仰天(みんなというのは彼の函館から来ていた人も含めて)、旦那さんと思しき人も私たちに何度も遭うので苦笑いしています。私は次に何処へ行かれるのかと尋ねてみたかったのですが、そのチャンスはありませんでした。皆さん階段を登って行きますが私はご遠慮、新宮で少しは有名な香梅堂のお菓子を買いに速玉大社の近くまで歩いて戻りました。

             

神倉神社は山腹のゴトビキ岩とゴツゴツとした急な階段がとてつもない特徴である神社で、他には何もないと言ってもいいぐらいの自然派的なもの、でも速玉大社の飛地境内摂社なのです。神倉神社への入り口には小さな橋がありますが、その正面にある猿田彦を祀った祠があります。その横に水が流れていて、小さな滝になっているのを見つけましたが、残念ながら危険なので登ってはいけないと注意書きがありました。

             

42号線から神倉山の中腹に見えるゴトビキ岩と社、冬の4時前だったのでもう陽が傾き、逆光になって見難くなっています。

             

この日は熊野本宮大社までを行動の範囲と思っていたのですが、新宮から3~40分かけて到着しても、暗くなってしまって印象も良くないので翌朝に回すことにし、今夜の宿わたらせ温泉のホテルやまゆりに直行です。熊野川沿いの右岸の道を遡って行くのですが、途中左岸側の道が去年の台風の影響なのか、土砂崩れに遭い道が寸断されたままの状態に置かれているのが何ヶ所も見えています。

             

5時にはホテルに到着、チェックインを済ませ、ここではN田君夫妻とは別の部屋も取れていたので夫々の部屋へ、早々に西日本一の広さを誇ると言う露天風呂を満喫しました。もう暗くなりかけていて、電気を点けてくれないと周りがよく見えませんが、この時期に及んで未だ節電しているのでしょうか。N田君の奥さんはとても感動したそうですが、私は何度も来ているので、以前とは同じ筈なのに、少し狭くなったように感じました。夕食は前日の大江戸温泉物語とは打って変わって、コース料理です。この方が落ち着いていて、いい感雰囲気ですね。ゆっくり出来たのでアマゴ酒を飲み、翌朝の計算書を見ると焼酎を12杯も飲んでいました。3人で12杯なら大したことないけど、奥さんはあんまり飲んでない筈ですからね。6時からと頼んでおいた夕食、食堂を出たのは9時を回っていました。

             

いつ眠ったのかも分からず、いつもの起床時間を大幅に遅れて起床、朝湯をして、朝食を食べます。これまた量が多い、車を運転しなければならないのでビールは飲みませんが、温泉粥なども出て、少し食べ過ぎました。

                  gooリサーチモニターに登録!