サラエボ五輪開幕から40年

 今年はオリンピックイヤーになるが92年のアルベールビルとバル
セロナまでは冬季&夏季を同じ年に行っており、今から40年前に行
われた冬季五輪がサラエボ五輪だった。

 この年の冬季五輪は札幌も立候補しており開催地投票1回目は札幌
だったのだが、1回目のイェーテボリ落選票がサラエボに流れた形で
サラエボ開催となったわけだ。

 ただし当時の日本では開催時期の2月はプロ野球がキャンプイン
しておりスポーツ紙などはキャンプの記事がメインで冬季五輪は
一部の地域でしか馴染みがなく当時の日本勢はほとんど活躍して
おらず、スピードスケート男子500の黒岩彰以外はメダルの期待
が全くない事から扱いは小さく黒岩の競技が終わるとほぼ話題は
なくなっていた。

 フィギュアスケートはジャンプのスペシャリスト・伊藤みどりの
五輪出場は4年後とあって入賞すら難しいレベルだったし、スキー
ジャンプは4年前の銀メダリスト八木広和が全くの不振で唯一世界
と戦えそうなエースの秋元正博は人身事故を起こして謹慎という形
で出場できず。

 ノルディック複合も全く知名度がなくジャンプ競技との違いが分
からない者も多くいたし、スピードスケートも黒岩以外は橋本聖子
がデビューした五輪ではあるものの活躍するのは伊藤みどり同様に
4年後のカルガリーという事から正しく黒岩彰のワンマンチーム状態。

 実際にスピードスケート男子500で銀メダルを獲得した北沢欣浩以
外の入賞者はなくジャンプは八木広和の19位が最高で、フィギュアス
ケートも男子の小川勝の14位が最高成績という惨状。

 結局1桁順位も黒岩彰が1000で9位だったのが最高で500銀の北沢も
1000では31位の完敗だから今では考えられない惨敗だが、8年前のイ
ンスブルックでは当時は入賞が6位までだった事もありスピードスケ
ート女子500の長屋真紀子の7位が最高順位で入賞者0があったので
‘8年前よりはメダルも取れたしマシか’というのが我々の感覚だった。

 つまり40年前の冬季五輪というのは、そんな存在だったのだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ネクサスを代... W杯ベスト8と... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。