雨の日の水汲みも楽しい

 今日はGW休み唯一の店休日という事で女房の実家に日帰りで帰省する事に。 というのも義父が4月いっぱいで めでたく会社を定年退職し、門司の義姉達も予定が開いたので みんなで祝おうという事での帰省で子供達も従兄弟と遊べるので当然嬉しそうだ。 ちなみに私が帰省すると必ず行われる恒例行事が水汲み。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ミラーマン21話:恐怖の液体怪獣タイガン

 今回登場する敵は液体怪獣・タイガン。  インベーダーが持ち込んだ液体怪物が動物園で象や虎などを吸収し宇宙船から照射された光線を浴びて実体化したものだが、むしろ御手洗博士達が中心になって開発しているG衛星計画の妨害だった。 G衛星は精密な探査装置と内蔵しているコンピューターで敵をキャッチして体当たり攻撃を敢行する人工衛星で、これを脅威と考えたインベーダーが御手洗博士ら開発スタッフを液体怪物を使って厳重な警戒網を突破して襲撃しようとする。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本来なら喜びたい快挙も情けなさが募る日本柔道の重量級

 今日 日本武道館で行われた柔道の全日本選手権は90㌔級の加藤博剛が決勝で石井竜太に一本勝ちして72年に関根忍以来の中量級の選手が無差別で争われる全日本選手権を制した。 ベスト8で元世界王者の棟田康幸に旗判定で、ベスト4でも上川大樹に勝った百瀬優を巴投げで技ありを奪って勝ち、決勝では高橋和彦と鈴木桂司に勝って進出してきた石井を攻めまくり隅落としで一本勝ちなので体重無差別で争われる全日本選手権で‘小よく大を制す’という柔道の理想を見事に実演した形になっている。 これが五輪中間年などの大会なら‘加藤凄い!’と手放しで賞賛したいのだが、五輪の代表選考会を兼ねる大会になると 加藤は賞賛したいけど代表資格のある3人の不甲斐なさが目に付くのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

第2期ウルトラの頃は潜航艇メカは不遇だった

 ミラーマンの20話にはSGMの原子力潜水艇・パシフィック号が登場する。 前半のSGMは基本的に分析チームという事でメカは移動用のヘリぐらいなのだが、このEPで村上チーフと藤本隊員が搭乗する潜水艇のパシフィック号が登場し古代恐竜・スフェノドンが出没する相模沖に出動しインベーダーの海底基地を発見するものの ここを守っていたスフェノドンからの逆襲を受けて遭難の憂き目に遭った。 実はパシフィック号は帰ってきたウルトラマンの防衛チームMATの潜水艇・MATサブを流用したメカ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ファルケンボーグのベストポジションはクローザー

 一昨日のライオンズ戦でクローザーのブライアン・ファルケンボーグが9回に逆転満塁HRを打たれて敗れたホークスが、今日はマーリンズに3-2で逆転勝ちしファルケンボーグも9回を3人で抑えて9セーブ目を挙げた。 実はホークス投手陣の肝は森福允彦とファルケンボーグのリリーフコンビで、一昨日のライオンズ戦こそ逆転満塁HRを打たれたものの この2人が失ったのは それだけと安定感抜群だし、ファルケンボーグのクローザーこそがホークス投手陣の理想形だと思える。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日は授業参観だったのだが・・・

 今日は小学校の1学期授業参観。 13:30からの授業を参観するのだが2年生の次男が先日入学した1年生を校内案内する学校探検した時のレポート発表、5年生の長男は携帯電話のメールなどの情報モラルについてというのが授業内容になる。 とりあえず娘を連れて行くのだが、どうしても娘が騒いだりするので私が睨みを利かせるためにも お客さんがいなければ行く事にした。 ところが昨夜トラブルが・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小学校遠足に続き幼稚園の遠足も・・・・

 先週の金曜日に行われる予定だった小学校の歓迎遠足が雨の影響で校内遠足になったのに、続き昨日予定されていた幼稚園の歓迎遠足が中止になり体育館での代替えレクレーションになった。 小学校の校内遠足と同じで体育館に集まってゲームをしたりして過ごし弁当を食べて帰るというものだが、2週続けて小学校と幼稚園が共に中止になるというのも珍しい。 両日とも弁当を食べる時間には日が差し始めていたので何とも皮肉な事だが、やはり弁当を食べるのに地面がグチャグチャではシートも汚れるので止むを得ないかもしれない。 幼稚園の遠足は春と秋の2回。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スペースビーストが人間を捕食する理由が分かったEP

 ウルトラマンネクサスのEP34で明かされる謎の1つがスペースビーストが人間を捕食する理由。 思えばビーストは市街地を破壊するのではなく人間を捕食するというのが最大の特徴でペドレオンに続いて登場したバグバズンなど車を襲撃するものの乗っている人間を捕食した後に車を吐き出していたので捕食していたのは人間のみだった。 メガフラシを一旦撃退した後に行われた水原沙羅の説明によるとビーストは人間そのものではなく恐怖心を求め、しかも高度な知性に生じる恐怖というのを考えると当然ながら標的は人間になる。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

統一球でホームランを量産してこそプロ

 先日プロ野球選手会が現在使用されている統一球の見直しを要求する動きが報道されていたのだが、この話を聞いて個人的にガッカリしてしまった。‘打球が飛ばないので野球の華であるホームラン数が激減し観客動員数も減っている’というのを某国賊社長や江本孟紀あたりも主張していたのは‘そういう意見もあるが・・・’とは思っていたが、肝心の選手達が白旗を揚げるかの如く同じような主張で見直しを要求するというのは問題だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

敵キャラの魅力を違うライターで殺したEP

 ミラーマン20話にはダークロンが再登場する。 インベーダーが海底のウラン鉱脈を採掘するための基地を守らせていたスフェノドンがミラーマンに倒されると、その様子を見張っていたインベーダーが宇宙船からの光線を浴びて登場するのだ。 ただ残念ながら登場しても両腕をミサイルのように飛ばして攻撃したのをミラーマンからキャッチされて投げ返されたのが刺さって倒されるという何とも情けない倒され方だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

娘5歳の誕生日

 今日は娘の誕生日。 5歳になるのだが息子達に比べて5年は あっという間に過ぎた感じで感慨深いし、ちょうど今年は娘が生まれた07年と同じ暦なので誕生日が5年前と同じ水曜日になる。 5年前の4月25日は昨日のような晴れて暖かい1日だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

‘タチバナ’の正体は歌星博士?

 仮面ライダーフォーゼの17話から正式に登場している朔田流星が変身する仮面ライダーメテオが登場しているのだが、流星は自らの意思で変身するのではなく人工衛星・M-BUSから照射されるコズミックエナジーの収束光線を受けないと変身できない。 そして収束光線を照射するのがM-BUS内で金属製の仮面を被って流星への指示を与えている謎の人物・タチバナだ。 このタチバナは反ゾディアーツ同盟に所属しているのだが、その組織はタチバナと流星しか32話の時点では登場していないので今ひとつピンと来ない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ロンドン五輪サッカー競技の組み合わせが決まる

 日本時間の今日19:00過ぎからロンドンでロンドン五輪・男女サッカーの組み合わせ抽選が行われ男子はスペイン・モロッコ・ホンジュラスと、昨年W杯で優勝した女子はカナダ・スウェーデン・南アフリカとの対戦が決まった。 メダルが期待される女子は前年W杯優勝国という事で開催国のイギリス・世界ランキング1位のアメリカと並んでシードされたし、北朝鮮とは同じアジアで対戦しないという事でブラジルとだけは組みたくないと思っていたので外れてラッキーだった。 一方の男子だが女子と違い目標はグループステージの突破だろう。 となると初戦でヨーロッパ1位のスペインと対戦するのは大変だが2位まで突破できるのでモロッコとホンジュラス相手に いかに勝つかが問題になる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今週末にタツノコ10作品の最終回特集がOA

 今週末からGWが始まるのだが週末の28日&29日にタツノコアニメの最終回特集として10作品の最終回がWOWOWでOAされる。 マッハGoGoGo・ハクション大魔王・みなしごハッチ・新造人間キャシャーン・科学忍者隊ガッチャマン・破裏拳ポリマーにタイムボカン・ヤッターマン・逆転イッパツマン・未来警察ウラシマンの計10本というわけだ。 個人的に日曜18:00枠でOAされていたハクション大魔王とガッチャマンと、それ以外でOAされていたキャシャーンの最終回はリアルタイムで見ているし、みなしごハッチは東映まんが祭りあたりで上映されたのを映画館で見た記憶がある。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

どうやらジャイアンツの補強は失敗

 昨日ジャイアンツが神宮でスワローズに2-3で敗れて5連敗となり成績も開幕してから6勝13敗1分の-7となってしまった。 今シーズン前に各マスゴミは‘杉内・ホールトン・村田らをFA補強して死角なし’と大絶賛していたし‘何ゲーム差を付けて優勝するか’という意見が殆どで正直違和感があった。 結局ブルペンが弱点という最大のウィークポイントが全く克服されてないし、相変わらずジャイアンツのフロントはブルペンを先発失格者のポジションとしか見てないのではないだろうか。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ