いつの間にか 広州アジア大会が終わって

 11月12日から中国の広州で始まっていたアジア大会が27日に終わり、日本はメダル獲得数が2位の韓国にも大きく水を開けられて3位だっただけでなく、金メダル60個という目標にも遠く及ばない48個だったという。 とはいえ問題なのが今回のアジア大会に対する国民の関心が どれだけあったかという事だろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

科学者の本能は

 54ゴジラでゴジラの存在を認識した志村喬演じる山根恭平博士は、東京に現れたゴジラを殲滅するという知らせに‘こんな貴重な研究材料を観察できるまたとない機会なのに・・・・’と悄然とした表情で語っていた。 古生物学者の山根博士は太古の生物の生き残りであるゴジラを抹殺に反対し水爆の洗礼を受けなおも生命を保つゴジラの抹殺は無理とし、その生命力の研究こそ急務と主張していたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

後藤慎太郎は2号ライダーに変身するのか?

 仮面ライダーOOOも始まって12話が終わり2クール目に入るのだが、鴻上ファウンデーションのバイク部隊の隊長である後藤慎太郎の身辺が慌しくなってきた。 つまり後藤が2号ライダーになるかもしれないと思ったりする。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

もう1人の師匠、今 生きていれば

  早いもので蒲田時代の師匠の還暦祝いから1週間が経つのだが、偶然にも今日11月29日は福岡時代の師匠の誕生日である。 生きていれば今日で80歳の誕生日になっていたのだが・・・・・・  思えば20年前の11月26日に福岡時代の師匠の還暦祝いをOBや師匠の友人達を集めて行っているのだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やはり横綱・白鵬は強かった

 今日 福岡国際センターで行われた大相撲九州場所千秋楽で、横綱の白鵬は結びで琴欧州に勝った後に行われた優勝決定戦でも豊ノ島に完勝して終わってみれば14勝1敗と5場所連続優勝を飾る事になった。 今場所は双葉山の69連勝を白鵬が破るかというのが場所前からの焦点だったが、2日目に稀勢の里から敗れて連勝が止まり その後遺症でガタガタになるのではないかと思われた。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

カルタ大会終了

 今日は市内の体育館でカルタ大会が行われ、ウチの校区からは上級生の チーム・ナイキと下級生のチーム・イナズマが出場。  ナイキは予選リーグ全勝だったが決勝リーグで躓き、8位で上のカテゴリー 大会出場を逃し、長男がチームリーダーを務めるイナズマは予選リーグ3勝 7敗で決勝リーグに進んだものの37位だったらしい。 ‘らしい’というのは私は営業日のため大会を観戦できず、女房が途中から 次男と娘を連れて観戦に行っての報告と長男やチーム関係者からの報告を 受けてのもの。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日はブルース・リーの生誕70周年

 今から70年前の今日1940年11月27日に生まれたのがブルース・リーで、 今日がブルース・リーの生誕70周年になる。  つまり73年7月21日に32歳の若さで亡くなったリーが生きていれば70歳に なるわけで、ある意味想像がつきにくいのだが・・・・・  私がブルース・リーを知ったのは小5だった74年。  主演の燃えよドラゴンが日本で初公開されて大ヒットを記録し、TVで特集が OAされたのだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

怪獣が崩れ落ちるシーンは、有川貞昌特撮の特徴

 円谷英二の弟子で最初に映画の特撮を担当したのが有川貞昌。   ミニラが初めて登場したゴジラの息子で特撮監督デビューし、オールスター映画の怪獣 総進撃でも特撮監督を担当している。  この有川監督は第1期ウルトラでも特撮を担当しており、ウルトラQでは「2020年の挑戦」 「虹の卵」「五郎とゴロー」「1/8計画」をウルトラマンでは「小さな英雄」「宇宙船救助命令」 ウルトラセブンでは「マックス号応答せよ」「ダークゾーン」と合計8話分ある。  ウルトラで有川特撮独特の演出が見られるのが怪獣が崩れてボロボロになる描写。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日本ボクシング最高の日!粟生&長谷川W2階級 制覇

 今日 名古屋で行われたWBCのSフェザー級&フェザー級のWタイトルマッチで Sフェザー級では元フェザー級王者の粟生隆寛がドイツのビタリ・タイベルトから、フェザー級王座決定戦ではメキシコのファン・カルロス・ブルゴスとの激戦を制して共に判定勝ちで2階級制覇を果たした。  これは日本ボクシング史上初の快挙である。  会場の日本ガイシホールは旧レインボーホールで今から16年前に薬師寺保栄が辰吉丈一郎と死闘を演じた会場だし、名古屋での2階級制覇が かかった試合といえば65年5月18日に‘黄金のバンタム’と呼ばれた絶対王者: エデル・ジョフレからファイティング原田がタイトルを奪取した地だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

メガキャノンチェスターの魅力が満載

 ウルトラマンネクサスのゴルゴレム編はナイトレーダーの戦闘機・クロム チェスターの重戦車バージョンとも言えるメガキャノンチェスターの魅力が 満載だ。  クロムチェスターのα・β・γの3機が飛行中に合体するのがストライク チェスターだが、陸戦軌道砲撃形態にチェンジしてβのメガレーザーの 砲身を伸ばして使用する超高出力のメガキャノンがメタルジェネレーダーを 最大限に使用してメガキャノンバニッシャーを発射できるのがメガキャノン チェスター。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草軍団の快挙!関塚ジャパンアジア大会初制覇

 広州アジア大会も残り4日となっているが、今日行われた男子サッカーの ファイナルでUAEと対戦した日本はUAE選手の高い個人技に押されながらも 73分に左CKからのボールを実藤が角度のない所からのシュートを決めて 挙げた1点を守りきりアジア大会初優勝を飾った。   アジア大会のサッカーは五輪同様U23にオーバーエージ3人を使えるシス テムだが、日本は2年後のロンドン五輪を見据えてU21のみのメンバーで 臨んだもののJリーグが終盤戦という事で各クラブの協力が あまり得られ なかったためベストメンバーを組めなかったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

2010年11月上京レポ・3:根本先生 還暦おめでとう ございます

 いよいよ師匠である根本憲一先生の還暦祝いだ。 13:00にネモトに到着すると義さんとこぢこぢ君が準備を始め、我々も 手伝ったりしていたが集合時間よりも1時間近くも早いのに我々以外のOB 達も三々五々集まり始める。   その度に‘オオッ!○○’‘いやぁ~オマエ変わらんなぁ~’などと口々に 言い合いながら嬉しそうに再会を喜んでいた。  殆どの連中が体型は別として雰囲気は変らない者が多く、個性的な キャラが揃っていたネモトというのが分かるだろう。  13:50頃に師匠である根本先生と奥さんが店にやって来て、みんなから 握手攻めにあう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

白神博士には芹沢博士の苦悩が分かる

 先日扱ったネタ‘設計図はオレの頭の中に・・・’の中でゴジラの芹沢博士 の話が出たのだが、劇中で芹沢博士は ‘一切の書類を焼いたとしてもオレの頭の中には残っている。  オレが死なない限り、どんな事で再び使用する立場に追い込まれないと 誰が断言できる!’ とゴジラを倒せる唯一の武器・オキシジェンデストロイヤーの使用を懇願した 尾形に対して使用を断るために語ったセリフである。   一方で平成に入って最初に作られたゴジラvsビオランテでは永遠に死な ないといわれるゴジラ細胞の争奪戦が、もう1つのテーマになっていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2010年11月上京レポ・2:前夜祭は賑やかに

 JR蒲田駅の東口に こぢこぢさんと降り立ったのだが、待ち合わせている 四国組の2人を探さねば・・・・と思っていたら あっさりと階段を下りる前から 2人の姿を見つける事ができたのだった。  ホントに2人とも存在感があるというか・・・・・  INOさんとは95年に佐賀の全国大会で会って以来、変幻自在さんとは91年 8月の盆休みに上京したときに会って以来の それぞれ15年ぶり&19年ぶり の再会である。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

もう落ちるんじゃないぞ、アビスパ

J2で昇格圏内の3位につけていた福岡は岐阜にアウェーで2-0で勝ち、 夕方の試合で千葉が草津から敗れたため残り2試合でJ1昇格を決めたの だった。  福岡県民の私としては とりあえず嬉しいものの、1年でJ2に逆戻りという 可能性があるので手放しで喜べないのが実情だろう。   そう、アビスパ福岡は過去2度J2落ちを経験しているのだから。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ