サッカー五輪予選始まる

  今日から北京五輪のサッカー2次予選が始まった。  相手は香港。他にはマレーシアやシリアとホーム&アウェー で戦い2位以内に入れば秋に行われる最終予選に進むというもの。  対戦する3カ国の関係者やファンには申し訳ないが、ハッキリ 言って負けは論外、苦戦すら許されないという相手ではある。  それでもかつて日本がブラジルに1-0で勝った事があるように 何が起きるか分からないのも事実だ。  レギュラーシーズン開幕前という事もあり日本の動きは硬く、 妙にギクシャクして平山のゴールで先制したものの、けっこう てこずって前半は1-0で終了。  後半に入るとメンバーチェンジなどが巧をそうして3-0で完勝 という結果だったが反町監督に言わせると‘勝ったというだけ’ 確かに‘こんなもの’と私も思った。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

慌しい1日

 今日は2月最終日。これまでの経過からみて朝イチで来られる お客さんが数人予想できたので冬場に限って起きてからすぐに 洗濯機を回すのを前夜にやっていた。  予想は的中、8:00の営業開始と共にお客さんが2人来られた。  さっそくゴミ出しをしてから仕事にかかる。  9:30に一段落したので郵便局に走り12万5千円を卸して来た。 理由は今日中に自家用車・シエンタの車検費用の集金に来るため なのだ。  またマイライン契約の捺印などがあったので仕事の雑用に追わ れてしまう。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

子門真人CD赤盤を買った日

8年前の2月最後の月曜日に博多の森に高校サッカーの新人 戦の九州大会決勝を観に行ったのだが帰りに天神のビブレ7階 にあるCDショップに立ち寄ると子門真人のCD作品集があった。  ここでは以前書いたように 佐々木功や水木一郎の作品集が揃っているのだが、当然のよう に子門真人の作品集がある。  赤盤、青盤、緑盤に桃盤まであるのだ!  ただ正直欲しいと思ったのは赤と青だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

本格的に花粉症

 いよいよ本格的な花粉症のシーズンに入った。  今年は暖かいせいか早めに花粉も飛んでいるようで目の痒み や鼻水などの症状が17日頃から出始めている。  そもそも私の花粉症は、せいぜい目が赤く痒くなるぐらいで 済んでいたのだが01年に結婚式を挙げた翌日に女房一家と日出 にあるハーモニーランドに行ってから派手にくしゃみが出て止 まらなくなりそれ以来鼻水系の症状にも悩まされ始めた。  当初はヒノキ科の花粉に反応していたのだが昨年あたりから 杉にも反応し始めた。  現在は営業中は気合が入っているからかあまりくしゃみなどの 症状は出ないが営業終了後に出始める。だからPCをいじっている 時に鼻づまりに悩まされるハメになるのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

トリノ五輪は惨敗か?

 昨年の今頃トリノ五輪が終わった。開幕前はメダルラッシュ などと噴飯ものの予想を立てていたマスコミは終了時点で‘金 メダル僅か1個の惨敗’と断罪したのだ。  これを読んでもの凄い違和感を感じたし、猛烈に怒りが込み 上げて来たものだった。  前回のソルトレイクシティ五輪はメダリスト以外の入賞者は 21人に対し今回は20人と大差なく、4位入賞者はソルトレイクは 1に対しトリノは5。つまり5種目がもう少し運がよければメダ ルは6個になっていたのだ。  因みに昭和最後の冬季五輪となったカルガリーでは黒岩彰のス ピードスケート男子500の銅1個のみで入賞は8(うち橋本聖子が 5)だったにも拘わらず‘大健闘’と言われたのだ。 1つ前のサラエボではスピードスケート男子500の北沢欣浩が獲 得した銀1個でそれ以外の入賞者は0だったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

頭脳派の侵略者について

  先日のメビウスに登場したデスレムは姦計を用いてメビウスを 追い詰める頭脳派の侵略者だった。  1つ前のヤプールもそれ系の侵略者だったが、歴代のウルトラ ヒーローが戦った侵略者で頭脳派はかなりヒーローを追い詰めて いる。  最初がザラブ星人あたりでニセウルトラマンに化けてウルトラ マンの信用を失墜させて地球人同士を争わせて侵略しようとした。  セブンではガッツ星人が強力怪獣アロンを差し向けてセブンの 能力を徹底的に探り弱点を発見してそこを突き遂にセブンをエネル ギー切れに追い込んで捕獲したのだ。  新マンでは最初に登場したゼラン星人が聾唖の少年に化けて郷を 挑発し、怪獣プルーマを倒すのに使用したウルトラブレスレットを 操って暴走させてウルトラマンを追い詰めている。  また有名なナックル星人はガッツ星人同様にシーゴラスやベムス ターを使ってウルトラマンの能力を探り、人間体である郷の心の拠 り所であった坂田兄妹を殺害して冷静さを失わせブラックキングと の共同作戦でウルトラマンを倒しているのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

郷秀樹の戦い

 昨日のウルトラマンメビウスに郷秀樹がゲスト出演していた。  郷はメビウスと人間の絆を断ち切ろうとするデスレムのたく らみに苦悩するミライに的確なアドバイスを与えて励ますという このエピソードでは重要な役どころだった。  考えてみると郷ほど人間のエゴに振り回されたヒーローはいな いだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ノルマクリア!日本ジャンプ団体3位

 札幌で開幕した世界ノルディック選手権の団体戦で日本は 何とか3位に入って開催国として最低限のノルマを果たした。  今シーズンのジャンプ陣はW杯で葛西紀明が1度3位に入った だけという低調さ。  こういう年に世界選手権を開催するというのはタイミングと してかなり悪い。複合も低迷しておりW杯のランキングでいけば 開催国としてメダルを1つも取れないのではかきかねない。  唯一の望みはジャンプの団体だがW杯の国別ランキングは11位 だった、つまり順当にいけば8位以内までしか進めない2回目す ら怪しいのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

日本スポーツ界の快挙!荒川静香金メダル

 昨年の今日は荒川静香が金メダルを取った日である。  22日に行われたSPで荒川は僅差の3位に着けた。  4位以下との差を考えるとよほどの失敗がなければメダル は大丈夫だろうと思えたがフィギュアは何が起こるか分から ない、とはいえ最終組が登場するのは6:00頃からなので一昨 日に比べてそこまで早起きの必要がなかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラマンメビウス45話・デスレムのたくらみ

 冒頭地球に帰還するフェニックスネストをデスレムの怪光線 が捉え大爆発。月での危機を乗り切り地球の大気圏に突入して GUYSのメンバーがホッとしていた所を襲うデスレムの襲撃のタ イミングは絶妙だ。  GUYSメンバーを人質に取られ苦戦するメビウスに対し市民は GUYSメンバーを罵倒する。視聴者として見ていると憤慨すべき モノだが実際に当事者になったらきくち氏演じる電気屋のオー ナーのような態度が取れるかはやはり疑問、それだけ群集心理 というものは恐ろしいもの。  GUYSと市民の信頼関係を絶つというデスレムの目的は凄い。 . . . 本文を読む
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )

ヒーローの戦意喪失

 明日OAされるウルトラマンメビウス‘デスレムのたくらみ’ で某サイトのネタバレによるとGUYSのメンバーがジョージ以外 人質に取られて‘GUYSは全滅した’とジョージは言わされ、 人々がパニックになりミライは戦意喪失するらしい。  かつてウルトラシリーズでウルトラマンが戦意喪失するのは セブンでの対ギエロン星獣でそういう風な描写があったのが 最初だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

何ゆえオープン戦

 プロ野球は明日からオープン戦が始まる。特にパ・リーグは 3月24日の開幕戦までちょうど1ヶ月だから各チームの調整具 合が注目されるのだが、ここ数年ず~と不思議に思っていた のがオープン戦という呼称だ。  公式戦・いわゆるレギュラーシーズン前の調整試合だから、 本来はプレシーズンゲームとか公式戦以外だからエキジビショ ンマッチとか言う方が理にかなっていると思うのだ。  実際サッカーの場合は来週の3月3日に開幕を前にした調整試 合を‘プレシーズンマッチ’と呼んでおり間違ってもオープン 戦とは言わないのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

タロウ君とダイ・ハードを見た

 89年の昨日2月21日にタロウ君と初めて映画を見に行った のだが見たのがダイ・ハード。  タロウ君は高校のクラブ活動で映画鑑賞クラブに入ってい て映画には詳しく、スケジュールが合えば休みに映画でも見 に行こうと言っていた。  問題は何を見るかだったがアクション映画というのはあっ さりと一致したものの、私はドルフ・ラングレン主演のレッ ドスコルピオンあたりでと言っていたのだが意外にもタロウ 君は難色を示し‘レッドスコルピオンは絶対につまらない、 どうせ見るならダイ・ハードの方が絶対に面白い’と言った のだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

1年前のトリノでは・Part2

  2月15日の続きではあるが、メダルラッシュが期待された トリノ五輪では日本勢は苦戦続き。‘ひょっとして奇跡が’ と思われたスキージャンプの団体やノルディック複合の個人 スプリントでも表彰台にかすりもせず、いよいよメダル0の プレッシャーが日本を覆い始めた。  頼みはもはや女子のフィギュアスケート以外にない。  ところで大会前から女子のフィギュアはかなりの期待を 持たれており特に、女子選手初の4回転ジャンプを成功した 安藤美姫にメダルの期待がなぜかかかっていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

今日は誕生日

 今日は誕生日、43歳になったのだが素直に嬉しいものだ。  私の尊敬する長嶋茂雄の誕生日が2月20日(因みにアント ニオ猪木も)、22日は‘ハマの大魔神’佐々木主浩の誕生日 という事でちょうど谷間にあたる。  私は野球などスポーツは典型的な下手の横好きなので学生 時代などよく‘1日違うだけでここまで違うか!’とよく言わ れたものだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ