相撲協会の異常性が また1つ

 早いもので明日は秋場所の番付発表だ。  北京五輪期間中に発覚した某力士の大麻騒動には驚いたが、 それよりも驚いたのが管理する親方の姿である。  間垣親方といえば2代目横綱若乃花。 ‘華のニッパチ’と呼ばれた黄金世代で、現理事長とも同い年 になり現役時代はライバルだった。  柔軟な下半身が特徴で‘大鵬2世’などともてはやされていた が、優勝回数で北の湖に大きく水をあけられ晩節を汚すような 感じで引退したというイメージが強い。  その後は協会の理事を務めたりしていたようだが、数年前に 脳梗塞で倒れリハビリ中という話は聞いていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )

検証!北京五輪・野球偏

 北京五輪検証シリーズのラストを飾るのが野球。  既に、いろんな方面から言われているので‘今更・・・’と いう感じがするが、あえて記しておこう。  巷でよく言われるのが‘女子ソフトの選手達の気迫に比べ て・・・・’というもの。  ソフトボールは五輪が最高の大会だったので‘復活のため にはアメリカ以外の国が金を取るしかない’というモチベー ションからのオーラが ビンビン伝わってきていた。  一方の野球はMLBの選手達が参加しない限り復活はない。  ただMLB側はWBCという舞台を作ったので、いよいよ五輪とは 距離を置くスタンスを取っていた。  つまりソフトは8年後に復活する希望があるが、野球は今回が 本当の最後になる可能性が かなり高かったのだ。  にも拘わらず選んだのは若手が多かった。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

3位決定戦で踏んだり蹴ったり!

 早いもので明日で北京五輪の閉会式から1週間経つ。  先週の今日は野球の3位決定戦とファイナルが行われて いたのだが、日本が3位決定戦に回ったおかげで店はヒマ だった。  お客さんというのはビッグイベントがあると、来客が 減る。  いい例が2年前にWBCのファイナルが行われた日で、日本 時間の11:00に試合が始まったのだが祭日にも拘わらず10:00 過ぎると来客がなかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

検証!北京五輪・サッカー偏

 開会式に先立って始まったサッカーだが、男女の明暗を分けた のが初戦だ。  女子はニュージーランド・アメリカ・ノルウェーの順番。  男子はアメリカ・ナイジェリア・オランダの順番。  つまり初戦で勝たないと(特に男子は)グループリーグ突破は 厳しいというのが正直な感想だ。    ところが女子は前半終了間際に先制され、不可解なPKから0-2と リードされたものの何とか終了間際に追い付き2-2で引き分け。  男子は前半を0-0で終わるが後半開始早々に失点し0-1で逃げ切 られ、ナイジェリアに1-2、オランダにも0-1で敗れ3連敗で敗退。  以前も書いたがアメリカ戦の前半終了間際にCKを貰いながら、時 間をかけてセットしたところで前半終了の笛を吹かれたのを見て ‘?’と感じたし、司令塔と目されたボランチの本田が終了間際に センターサークル辺りにいたのも解せない。  女子の沢はPエリアにいたのに・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

28年ぶりの再会

 我々の業界は8月に盆休みがあり、かつては遊んで回る だけでよかった。  しかし所帯を持ったら遊んでばかりはいられない。  ご存知のようにウチは私で3代目、祖父の代から来られて いたお客さんの初盆参りをするようになったし、そういった 責任がある。  今年もお客さんの初盆参りに行ったのだが、今回は幼馴染 のK君の母親がいた。  K君の年の離れた兄がウチのお客さんという事での初盆参り だったが、訪れるとK君がいた! . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

検証!北京五輪・体操&バレーボール偏

 今回はバレーボールと体操。  かつて共に‘お家芸’と言われていた両種目。  モントリオールまでは金を取り、ロスで銅を獲得した まではよかったがロス以降メダルがないバレーに対して アトランタとシドニーでメダルを逃し、アテネで復活 した体操を取り上げる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

長男の自由研究はオリンピックのスクラップ

 長男の夏休みの自由研究で何をさせようかと思っていたら 今年は北京五輪があるので新聞の切抜きでスクラップを作ら せる事にした。  長男は下手ながらスイミングに通っているので、競泳の記事 を中心に作っていた。  スクラップを作るときに問題になるのが‘新聞記事をどこまで 残すか’‘切り抜いた記事をノートのどの辺りに貼るか’という 事である。    そこで私が切り抜く部分を赤鉛筆で記して切らせて、貼り付け る時には貼り付ける場所を指示していった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

検証!北京五輪・格闘技偏

 まずは柔道。  男子は内柴正人と石井慧の金2個のみ。  女子は谷本歩美と上野雅恵の金2個に、塚田真希の銀1に谷 亮子と中村美里の銅2個。  男子は昨年の世界選手権で五輪実施階級では73㌔級の金丸が 銅1個、それもQファイナル敗退で敗者復活戦を勝ってのもの。  つまりファイナリストが1人もいなかったわけで、組み合わせ 次第で金3個ぐらいから0の可能性もあった。  カギを握ると言われたのが60㌔級の平岡拓晃‘組み合わせにも 恵まれたのでメダルぐらいは’と思われたが初戦で無名選手に 指導1つを取られて敗れ敗者復活戦にも回れず。  2日目の66㌔級の内柴が金を取ったから助かったが以後もメダ ルにすら届かず、特に90㌔級の泉と100㌔級の鈴木までがメダル 獲得に失敗している。  最終日に最も欲しい100㌔超で石井が金を獲得したので救われ たが、せめて金をもう1つに銅メダルでもいいから2つばかり取ら ないといけなかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

だから日本の男子ゴルフはダメなのだ!

 昨日のスポーツ紙に信じられない記事が載っていた。  全英OPを主催する英国ゴルフ協会事務局長から「2年連続 欠場している日本選手がいる。今後、日本ツアーの出場枠を 削減する必要があるかもしれない」と日本ゴルフツアー機構 の会長が言われたらしい。  その選手は、体調不良を理由に2年連続欠場した片山晋呉と いう事。  ただでさえレベルの低い日本ツアーからの出場枠を削減され たら最悪である。  実際ここ数年は日本ツアーの賞金王は今年の全英で棄権した 谷口徹と片山が交代で取っているようだが、かつての青木功や 中島常幸らのように世界4大トーナメントで活躍していない。  つまり男子のレベルが急落している証拠なのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

検証!北京五輪・競泳偏

 競泳は参加が延べ45人でファイナル進出が20人、メダル 獲得が北島康介の金2個を含め合計5(金2・銅3)という成績。  前回のアテネでは延べ36人でファイナル進出が20人で メダル獲得は8個(金3・銀1・銅4)だから、多少は成績が落ちて いる。  ただし2回前のシドニーは延べ35人でファイナル進出が18人 でメダル獲得は4個(銀2・銅2)というもの。  更にアトランタは延べ43人でファイナル進出は12人だったが メダルは0だ。  これを見ると高速化した現在の競泳で大いに健闘していると 言える。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

盆休みの英彦山にて

 オリンピックに明け暮れた今年の盆休みだったが、14日から 1泊2日で鹿児島の妹一家が帰省した。  妹一家も男2人女1人だが長男は中1で長女が小3、次男が6歳 である。  せっかく鹿児島から出てきたのだから2日間ずっと家で五輪 中継と高校野球中継を見て過ごしても仕方ないので、15日の朝 から英彦山に連れて行くことにした。  義弟と中1の長男は5年ほど前に中岳には上っているが、鬼杉 の方面には行ってないので‘鬼杉を見ずして英彦山を語る事な かれ’というわけで7月21日に上ったコースで連れて行く事に した。  ただし当日の予報が「午後から所により一時雨」だったので 五輪中継の事もあり5:00前に起きて6:00前に英彦山に到着して 上り始めるという予定を立てていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

検証!北京五輪・陸上偏

 先日終わった北京五輪で日本が獲得したメダルは金9・銀6・ 銅10という合計25個。  期待通りだった種目、ダメだった種目を それぞれ検証して いく。  まずは陸上から  陸上は大会前に‘メダル2個に入賞5が目標’と陸連幹部が 言っていた。  メダル2個とは女子マラソンと男子ハンマー投げの室伏だ。    ただ気になるのは前年に大阪で行われた世界陸上で、地元 での開催にも拘わらず土佐礼子の銅メダル1個に終わる惨敗を 喫していた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

熱かった23日間の夏祭り終わる

 昨日で盛り上がった23日間の夏祭りが終わった。  23日間の夏祭りとは夏の甲子園と北京五輪である。  思えば今年は7月の初旬に梅雨が明けると同時に一気に 猛暑に襲われた。  例年なら夏の甲子園が始まるのは8月8日前後だが、今年は 北京五輪のために8月2日に開幕したのが熱さに拍車をかけた のだ。    大会が始まると熱のこもった好試合が多く見られ‘これで 五輪が始まったら大変な事になる’と思っていた。  夏の甲子園が始まって1週間後の9日に五輪が開幕。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラセブンEP47・あなたは だあれ

 ウルトラマンでムラマツキャップを演じていた小林昭二が ゲストで登場し、住民が入れ替わった団地事件に巻き込まれる サラリーマンを演じている。  脚本は途中からマイティジャックで多忙になった金城哲夫に 代わって事実上メインを勤めていた上原正三だが、氏はウルト ラマンでも最終EPの1つ前のEPを担当しているのは偶然か?  ちなみにフルハシ隊員はウルトラマンではアラシ隊員として 小林昭二と共演しているが、小林昭二演じるサラリーマン・佐藤 から夜中にかかってきた電話に出るのがフルハシだ。  かつての上司との電話でのやり取りが妙に嬉しい。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ゴモラが好き

 3年前にウルトラマンマックスが始まった頃に‘好きな 怪獣は?’というコーナーがあったが、私は真っ先にゴモラ を挙げた。  ゴモラはウルトラマン唯一の前・後編モノである‘怪獣殿下’ に登場した古代怪獣で、三日月型のツノを持っている。  地中を移動しウルトラマンとの戦いでは強烈なパワーと尻尾 の連打で圧倒し、ウルトラマンをKOする。  大阪城を破壊し、ウルトラマンとのリターンマッチでは直前に 科特隊との戦いで武器である尻尾をスパイダーショットとマルス 133で吹き飛ばされていたため使えず最後は鼻とツノを折られて スペシウム光線でトドメを刺された。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ