大相撲入門希望者ゼロについて考える

 ‘最強関脇’琴光喜の大関昇進や、復活優勝を果した横綱・ 朝青龍の仮病?による巡業サポタージュ事件などで忘れ去られ たが、名古屋場所前に話題になったのが入門希望者ゼロ事件だ。  1年で最も新弟子検査を受ける人数が多いのが、春場所なのに 対し名古屋はそこまでないのが現状だった。  それでも入門希望者ゼロは、ある意味驚きと共に相撲関係者 達に突きつけられた現実だ。  若貴バブル全盛の頃は新弟子希望者も多く相撲協会は、わが 世の春を謳歌していた。  それに対して比べられていたのが、ボクシングである。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ワインの苦い思い出

 前日の続きネタで一つ。  23年前の7月30日に友人宅で‘サンダ対ガイラ’のビデオを 借りて見たという記事をアップしたが、この日には苦い思い 出がある。  23年前は私が20歳の時で、ロス五輪が始まったので修行して いる福岡から小倉の友人が入っている会社の寮に遊びに行った のだ。  寮の自販機でビールを買い、それをグビグビ2人で飲みながら オリンピックの男子バレーの日本対中国戦を観戦し、3-0の 勝利で祝杯に変ったりした。  その後サンダ対ガイラを見ていると友人が‘ビールもいいけ どワインどうや?家から貰ってきたけど俺あんまり好きじゃな いけん飲まんか?’と言う。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お礼参りと2度目のオフ会

 長男の本格的な夏休みに入って最初の月曜は、慌しかった。  今朝は長男ばかりか、次男までが6:00頃に目を覚まし早朝 ランニングに連れて行くハメに。  帰宅して朝食を取り、10:05に家を出る。  まずは宇美八幡に行ってお礼参りをしないといけない。  宇美八幡は安産の神様だから、昨年11月に安産祈願で参拝 した。おかげで元気な娘が生れたので、大宰府の友人一家と 遊びに行く前に御礼参りに行く事にした。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

サンダ対ガイラはネクサスの原型

 今から23年前の今日7月30日は友人宅でサンダ対 ガイラのビデオを借りて見た日だ。  昔は野球が雨天中止の時に雨傘番組として怪獣映画 をOAしていたが、雨で野球が中止になった時に見て以来 だったのだ。  1966年に公開されたフランケンシュタインの怪獣・ サンダ対ガイラは前作・フランケンシュタイン対バラ ゴンの姉妹偏。  ヒュ-マノイド型のフランケンシュタインと四足歩行 怪獣・バラゴンの死闘を描いている。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

アニソン万歳!

 先日NHKのど自慢を見ていると、出場者の数組がアニソンを 歌っていた。  のど自慢は子供の頃に祖父母達が好きだったので、日曜日は よく見させられていたが当時は民謡や演歌ばかりで、子供心に 面白いものではなかった  ところが最近はポップス系などだけでなくアニソンがしっか りと歌われている。  つまり市民権を得ているのだ。    考えてみると私が20代前半頃は、ヒーローものやアニメ系の 話をしていると‘大人になっても、そんなモノ見ようとや’と 言われかねなかった。  だからカラオケでアニソンなどを歌っていると、一応は盛り 上がるが‘オマエその年で未だにアニソンなんか歌いよるのか’ と白眼視されていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

アジア杯4位について

 今朝は長男と早朝ランニングに行き、帰宅してから選挙に 家族で行って来た。  さて今朝は少々睡眠不足で頭がポーっとしている。  理由は昨夜行なわれたサッカーアジア杯の3位決定戦で、 日本は途中から10人になった韓国相手にPK戦まで持ち込まれ 5-6で敗れ4位に終った試合を見ていたからだ。  実は巷では‘3位以内に入らないと出場権の獲得ができない’ などという声がチラホラあった。ましてや永遠のライバルで ある韓国相手の3位決定戦だから‘まなじりを決して勝ちに いくべき’などと本来思うところだ。  しかし私はSファイナルで敗れてから2日経った昨日あたり で‘優勝できなかったら2位も3位も変らない’と思っていた のだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

劇場版・電王を連れて行くべきか?

 来週の土曜日から劇場版・仮面ライダー電王が上映される。  既に番組の中でも、劇場版とリンクしたEPがOAされているし 劇場版の宣伝も盛んである。  息子達をこの作品を見に連れて行くかどうか現在思案中だ。    昨年9月に劇場版のウルトラマンメビウスを長男と観に行った。  当時2歳だった次男は連れて行けなかったが、電王劇場版は メビウスよりも短いはず。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

早朝ランニングと夏越祭

 昨日書いたが、今朝から長男と早朝ランニングを始めた。  とはいえ長男のペースで走っていると、私の早歩きに過ぎ ないが私にとって早朝散歩と思えばいい。  6:00に起きて6:10に家をでる。  意外に長男は嫌がる事もなく、それなりに走っている。  十二租神社がある地元の公園に遠回りをして行き、到着した のが6:25。100段近い石段を一気に走って上がる。  参拝した後に公園で1本ダッシュをして帰途に付き、帰宅は 6:45。  クールダウンの体操をした後に長男と軽くシャワーを浴びた。  長男けっこう楽しそうだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラセブンが復活できるのは

 昨日ウルトラセブンX情報を掲載すると、結構な反響が あった。セブン好きの私としては非常に嬉しい事だ。  ところで考えてみるとセブンというのは、最終回で放送 が終了しても引き続き雑誌などに掲載されていた。  つまり怪獣ブームが終了してもセブンだけは生き残って いたのだ。  戦闘シーンを編集したウルトラファイトが始まっても、 最初に使用されたのはセブンだった。  そして80以降新作がOAされなかった . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

伝説の特訓復活?

 最近スイミングに行っている長男が、バタ足トレでチンタラ やっているのを見た女房が‘何でしっかりやらないの?’と 聞くと‘バタ足がキツイ’と言ったらしい。  帰宅して私が‘そんなにキツイならトレーニングするか?’ という事になり、明日から朝6:00に起きて息子とランニングを する事になった。    実を言うと私は小学校3年ぐらいから、毎朝オヤジとランニン グをやらされた苦い?思い出があるのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラセブンXについて

 今朝スポーツ新聞を開くと‘ウルトラセブン復活’という 嬉しい記事が載っていた。  今年はウルトラセブン生誕40周年だから、何らかのイベン トがあるはずと思っていた。  某週刊誌では「等身大のウルトラマンの企画」などという 記事まであったが、‘ウルトラセブンなら等身大もOKだけど’ と思っていたのだ。  そしていろいろな方面から、ウルトラセブンXという番組が 始まるという噂が流れてはいた。  それがスポーツ新聞の記事で載るとなると、いよいよ本格 的なのだろう。しかも画像まであるではないか! . . . 本文を読む
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

サッカーアジア杯・3連覇ならず

 昨夜行なわれたサッカー・アジア杯のセミファイナルで、 日本はサウジアラビアに2-3で敗れ3連覇を逃す事になった。  Qファイナルで昨年のW杯で1-3と逆転負けを喫したオース トラリア相手に1-1、PK戦で勝ったとはいえ内容的に完勝 だった。  Sファイナルの相手は、アジア杯では3連勝しているサウジ アラビアだ。  事実上のファイナルと言われたオーストラリア戦で勝った 後なので達成感や気の緩みが心配されたが、サウジは中2日 でインドネシアからの移動があるのに対し、日本は中3日空 いていたからコンディション的には有利だろうと思われた。  ところが前半の立ち上がりに、いくつもチャンスを作りな がら点を取れずにいると20分過ぎからサウジのペースになる。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

故・平田昭彦氏について

 今日はゴジラシリーズやウルトラマンで博士役を演じた 平田昭彦氏の命日。ちょうど次男の誕生日と一緒なのだ。  私自身が岸田森や天本英世らと共に好きな俳優だったの だが、まさか次男の誕生日と平田氏の命日が一緒とは偶然 である。  平田昭彦は、54・ゴジラでゴジラを倒した新兵器・オキ シジェンデストロイアを開発した天才科学者・芹沢博士を 熱演。  空の大怪獣ラドンでは、メガネをかけて少しひ弱そうな 生物学者の柏木博士を、地球防衛軍では侵略者・ミステリ アンの優れた科学に魅せられて、ミステリアンに騙されて 協力してしまう白石亮一博士を演じた。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

次男の誕生日

 今日は次男の誕生日、早いもので今日で3歳である。  次男が生まれたのは3年前、今日と同じく暑かった。  思えば約1ヶ月前の6月28日に母が亡くなり、その後の 後始末や初盆を行なうための準備でバタついていた中での 誕生だった。  しかも産気づいた前日が土曜日で、生れたのが日曜日。  幸い?この日曜日は暇だったので生れて間もなく病院に 駆けつける事ができたのを思い出す。  そして翌日の月曜は母の法事を終えての見舞いという わけで、かなり慌しかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

光明寺 伝 博士は凄い!

 人造人間キカイダーに登場するキカイダー=ジローを創った 光明寺 伝 博士は凄い人物だ。  ロボット工学の世界的権威でジローをはじめ、多くの人造 人間を作っている。  第1話でダーク基地の爆発に巻き込まれて記憶を失い、職業を 変えながら全国各地を転々とする。  最初は単に放浪していたのだが、途中からカネが底を尽いた のか?漁師の地引網の手伝いやタクシーの運転手など多種多彩 の職業を転々としていた。    中でも博士の凄すぎるエピソードNo1は、‘11話・ゴールド ウルフが地獄で吠える’だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ