ピックとカポタストが復活!

 先日 香典返しのチョイスシステムで送られて来た、クラシックギ ターは主に長男がつま弾く形になっている。  我々の時代はギター購入の時にピックとカポタストに入門書的な 本まで揃えていたのだが通販で購入したため、そういったものは後 から買うしテキスト的なのはスマホを見ながらコードを押さえてい たのが印象的で時代も変わったと実感したものだ。  とはいえギター初心者にとって最大の壁はF系のハイコードと呼ば れるもので人差し指で6本の弦全てを押さえなければならないため、 しっかり押さえるのは難しく1度は指がつるという経験をするのだか らカポタストは必需品である。  しかもクラシックギターはフォークギター以上にネックが太く幅 広いので、特にFコードをはじめとしたハイコードは初心者が押さえ るのは大変なので片付けていた幼稚園時代の道具箱を捜してみると ピックとカポタストが入っていたではないか! . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

凪vs石堀光彦

 ウルトラマンネクサス最終EPでダーク・ザギの正体を現した、 ナイトレーダーの石堀光彦がコマンドルームで平木詩織隊員を銃 撃すると他の隊員達と撃ち合いが始まる。  当然ながら当初は和倉隊長以下‘まさか石堀が’的な戸惑いの中、 孤門を狙った一撃が庇おうとした隊長の腕に当たるわけでナイト レーダーで無傷なのは凪と孤門の2人のみとなる。  ここに凪がデュナミストの証であるブラストショットで反撃す るものの石堀が後ろに展開したダークフィールドに吸い込まれる わけで、こんな事ができるのはアンノンウンハンドぐらいという 事になり石堀が操られているのではなく石堀自身がアンノンウン ハンド=ダーク・ザギという事が遂に判明。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アトランタ五輪アジア最終予選を改めて見ていると

7月22日の18:00からサッカー元日本代表の前園真聖と川口 能活が出演した、アトランタ五輪アジア最終予選の再放送がOA されていた。  今から24年前の96年3月にマレーシアで行われたアトランタ五 輪アジア最終予選は1ヵ所集中開催という事から分かりやすい反面、 出場権を取るまで短いインターバルで最大5試合を戦わないといけ ないシステムだった。  暑い中で1ヵ所集中開催で5試合といえば形式こそ違うものの3年 前にカタールのドーハで行われた、94W杯アメリカ大会アジア最終 予選と同じ試合数だから今にして思えばドーハの悲劇から学んだ事 をどう生かせるかという大会でもあった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

キックベース朝練の代わりに早朝ウォーキング   

 コロナ禍の影響で小学校は今日から通常よりも8日遅い夏休みに 入ったわけだが、ここ10年以上夏休み初日から行っていたキック ベース大会に向けた朝練が大会自体がなくなったため当然ながら 行われない。  以前も記していたがキックベース朝練では大したコーチはして ないものの球拾いやコート事で行われるミニゲームの様子を見て 回っていると、意外にもいいうんどうになっていたし私の運動不 足解消にも役立っていたので運動をする機会が約12年ぶりになく なったわけである。  このままでは運動不足になるという事から何かいい方法はない ものか?と思っていたら、高校時代の友人が毎朝30分ほど歩いて いるとの事だからマネようと思ったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

レパード玉熊の戴冠から30年  

 今から30年前の今日90年7月29日に水戸市民体育館で行わ れたWBAフライ級タイトルマッチで、1位のレパード玉熊が 王者の李烈雨を10Rに2度のダウンを奪ってストップ勝ちし伝 統のWBAフライ級タイトルを75年4月に花形進が失ってから 約15年4ヶ月ぶりにもたらした日である。  王者の李は前年3月にヘルマン・トーレスに勝ってWBC:J フライ級タイトルを獲得すると初防衛に失敗したものの、3月 に試合巧者のヘスス・ロハスに判定勝ちしてタイトルを奪取し ておりデビュー以来1度もダウンした事がないタフな連打型。  一方の玉熊は前年3月にWBCフライ級王者の金容江に挑戦し たが僅差の判定負けでタイトル奪取に失敗しており、2度目の 挑戦になるので長身の玉熊が李の強烈な突進をどう捌くかが カギとされていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ドラゴンへの道の魅力

 ここ数年ブルース・リーの命日である7月20日にはブルース・ リー主演作品を見るようにしており、今年はドラゴンへの道を 見たのだった。  ブルース・リーの主演作品は編集版の死亡遊戯を含めて5作品 あるのだが日本での公開は最初に燃えよドラゴンから始まり危機 一発、怒りの鉄拳にドラゴンへの道の順番だったので‘最後のブル ース・リー’などという妙なタイトルが付いているのが鬱陶しい。  また公開前にドラゴン電光石火という作品があるという情報が あったので、それが何でドラゴンへの道になったのかと子供心に 思っていたら配給会社の悶着によるものとウィキに載っており妙 に納得したものだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大熊正二、悲願の初防衛から40年

 今から40年前の今日80年7月28日に蔵前国技館で行われたWB Cフライ級タイトルマッチで王者の大熊正二は、挑戦者5位の金 性俊に2-1の判定勝ちで悲願の初防衛に成功した。  試合は大熊がスロースターターの金相手に優勢に試合を進め 度々クリーンヒットを打ち込むものの後続打が打てずに持て余 し気味で試合が進んでいたのだが、終盤王者が目尻の古傷をカ ットして出血し始めた途端に金が元気になって猛反撃しヒヤリ とする展開になる。  それでも何とか判定に持ち込んで2-1の僅差の判定で大熊が 勝ったわけだが、思えば前回タイトルを奪取した時には初防衛 に失敗しているだけに初防衛戦のプレッシャーの大変さを実感 するものだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

民放地上波は1局ぐらい年配者専用チャンネルに  

 長男が先日BSのチャンネルをいじくっていると演歌の歌番組が OAされており、奇しくも親子で話が一致したのは年配者向け番組 をBSではなく地上波でやらないのか?だった。  ご存知のように最近TVの視聴率が軒並みダウンしている理由と して若者がTVを見なくなっているというのが大きいのだが、若者 層が今さら地上波TVを見るとは思えないので最もTVを見る機会が 多い年配者向け番組を作った方がいいのではないか?という事。  そういえば誰かが以前言っていたのが夜中に通販番組をOAする よりも、時代劇など年配者向け番組を流した方がいいというもの。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日米のタイブレークに対する考え方の違い  

 日本時間の7月25日から開幕したMLBは今シーズンは延長に 入るとノーアウト2塁から始まるタイブレークになるというレギュ レーションになっており、大谷翔平が所属するLAエンゼルスはオー クランドで行われた開幕戦が延長になりサヨナラ負けを喫した。  延長に入るとタイブレークになるのはコロナ禍の中で選手の負担 を軽減するという事のようだが、日本は延長10回で引き分けになる のに対しMLBではタイブレークにしてまで引き分けを避けて決着を 付けに行くという姿勢には感心する。  しかもタイブレークを見ていると両チームとも送りバントで1ア ウト3塁を作る事もなく、敬遠でノーアウト1・2塁にして併殺狙い という考えもないのには日米の野球文化の違いを実感する。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

共演者を輝かせるブルース・リーの凄さ

 燃えよドラゴンでブルース・リーと組んで活躍していた俳優の ジョン・サクソンが、先日亡くなったというニュースがネットに 載っていた。  ジョン・サクソンといえば燃えよドラゴンでギャンブル好きの 格闘家ローパ―役で有名だが、聞くところによると白人社会のハ リウッドという事で当初はラストでハンと戦うのはリーではなく 友人のウイリアムスを殺されていたローパ―という事になってい たらしい。  TVドラマではタイムトンネルやボナンザに鬼警部アイアンサイ ド、燃えよカンフーなどにも出演していたらしいが申し訳ないが 今ひとつ印象が薄い。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昨日は次男16歳の誕生日

 昨日7月25日は次男16歳の誕生日だったのだが午前中は前日 の部活が大雨の影響で中止になった穴埋めで昼過ぎまで登校し、 帰宅後にケーキを買いに行って夕食にお好み焼きを食べるとい う形で終わった。  以前から記しているように我が家では誕生日には夕食を好み のリクエストを受け付け別の休日に外食をするというのが定番 パターンだったのが、最近では部活などで帰宅も遅れるし特に 高校の部活は吹奏楽なので帰宅時間も本来なら遅いので外食と いうのは難しいものがある。  長男は食事のメニューに拘りがないのに対し次男は肉大好き だったので、小学校の頃は夕食は肉料理で外食も焼肉食べ放題 に行っていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

時間制限付きの兵器で戦う困難さ  

 昨日OAされたウルトラマンZの6話はジードやギルバリスの登場 で大いに沸いたのだが、忘れてならないのは冒頭で行われていたセ ブンガーとウインダムのスパーリングだ。  セブンガーにハルキがウインダムにヨウコが搭乗し戦うのだが、 テストという名目でスタートしたものの互いに技を出し合う形で遊 んでいるようにしか見えない状態だった。  そもそもこの訓練はセブンガーやウインダム共に時間制限がある ので限られた時間の中で敵を倒すためのものだが、搭乗者のスパー リングよろしく時間の概念がない格闘になっているわけで時間制限 内の戦いの難しさが分かる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地方普通校・高校球児の理想的な引退は

 今から40年前の私は高2だったのだが先日も記したように所属 していた西田川は門司工に1-9のコールド負けを喫し、Sさん組 の1年は終わった。  正直言ってプレーした3年間の夏の大会では最も勝てそうな相手 (ただし翌年の門司工は県ベスト4)だっただけに凄く悔しく残念 な結果となったわけだが、それだけでなく会場が地元の市民球場 だったという事が無念さに拍車をかけた。  福岡県北部の夏の予選は当時北九州市民球場(当時は小倉球場)、 大谷、桃園という北九州市内の3球場で行われており最も人気が あったのはプロ野球の公式戦も行われている北九州市民で新日鉄 八幡のホームグランドの大谷に広くはあるものの外野に芝がない 桃園の順番だったが80年は雨天中止が続き遂に地元の田川市民球 場を使うハメになった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラマンZはジードやオーブの世界とつながっていた

今日OAされたウルトラマンZ6話にはウルトラマンジードだけ でなく、人間体の朝倉リクにラストジャッジメンターのギルバリ スまでが登場する。  ギルバリスは劇場版ウルトラマンジードに登場した敵キャラで、 これにはジャグラーも登場していたので当然ながらヘビクラ隊長も ギルバリスが襲来した時にセブンガーやウインダムが敵う相手では ないと考え退避を勧告する。  当然ながらジャグラーとリクも知り合いだから人間体同士で話 をするシーンなどもあるわけで、今回のウルトラマンZがニュー ジェネレーションズの世界と地続きになっているのが分かった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

防衛チームに敵キャラが潜んでいる元祖はネクサス

 7月18日にOAされたウルトラマンZにウルトラマンオーブに登場 していた夢幻魔人ジャグラスジャグラーが登場しただけでなく、防 衛チーム・ストレイジのヘビクラショウタ隊長の正体だった事が判 明した事からネットなどで大いに盛り上がっていた。  まぁ隊長を演じているのはジャグラーを演じていた青柳尊哉で、 ヘビクラのヘビはジャとも読むのでヘビクラ=ジャグラーというの は確実視されていた。  しかも空手を含めた格闘技の達人である主役のナツカワ・ハルキ 相手に稽古を付けられるレベルの身体能力の持ち主だからフラグが 立ちまくりだったわけだが、この流れはウルトラマンネクサスの溝 呂木眞也や石堀光彦が闇の巨人であるダーク・メフィストやダーク ・ザギだった事が元祖ではないか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ