これでは中東勢は強くならない

 先日終わった2011アジア杯はベスト4が日本・韓国・オーストラリア・ウズベキスタンとなり開催国のカタールをはじめとした中東勢はベスト8までに姿を消す事になった。 そもそも今回のアジア杯は中東開催という事で1月に行われたのだが、00年のレバノン大会は10月で96年のUAE大会は12月開催だったのだから南アフリカW杯の出場を逃した中東勢が、日韓豪のW杯出場国がチーム整備できてないうちに開催して上位を独占しようと考えているのでは?という憶測が飛び交うほど早急だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

今年は10度以上の気温になってない

 私が住んでいる福岡県は昨年の12月29日から日中の最高気温が10度以下というのが続いていたが、今日で1月が終わるのに今年に入ってから最高気温10度以上が1度もないままに終わる事になる。 これは異例な話である。 そもそもコチラでは冬に雪が降ったり1・2度は積もったりする事はあったものの、長続きせず11~12度ぐらいの日が多かったし たまに10度以下になっても8度ぐらいでも異常に寒く感じていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ドーハの歓喜!ザック・ジャパン アジア制覇

 日本時間の1月29日深夜にカタールのドーハで行われた2011アジア杯のファイナルで日本はオーストラリアに延長の末1-0で勝ち、4度目の優勝を飾った。 高さと強さを誇り今大会で僅か1失点のオーストラリアに対し攻撃の駒である香川抜きで戦わざるを得ないし、Sファイナルではウズベキスタンに6-0と圧勝したオーストラリアに対して日本は韓国とPK戦までもつれ込む死闘を演じているので試合前から苦戦は予想していた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラ最後の上原正三&市川森一合作作品

 ウルトラマンエースの7話:怪獣対超獣対宇宙人と今日OAされた8話:太陽の命エースの命がサブタイトルこそ違うが1つのEpで前後編モノとして作られている。 通常は前後編モノの脚本は同じ人が担当するのだが、このEPは前編にあたる7話をメインライターの市川森一、後編にあたる8話を上原正三が担当しているので さながら両者の合作のようなものだ。 そしてウルトラでは このEPが両者にとって最後の合作になったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

弾道ミサイル・マリア2号と反引力装置

 ウルトラマンエースの7・8話はメトロン星人Jrと超獣ドラゴリーに怪獣ムルチの3体とエースが戦うという豪華なストーリーだが、それよりも重要なのが妖星ゴランの地球衝突を避けるというテーマだろう。 そしてゴランを撃破するのに打ち上げられるのが弾道ミサイル・マリア2号で、この発射を阻止するべくメトロン星人Jrとヤプールの尖兵ドラゴリーがTAC基地を襲撃するのだが このストーリーをモチーフにしたのが何とミラーマンの最終EPである。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

寒い せいだろうか、よくもまぁ・・・・・

 今日の昼過ぎに朝からダラダラ過ごしていた長男に女房が注意すると‘だって寒いし、きついもん’などとブツブツ言うので‘寒くて きついなら熱を計ってみろ’と言って検温したら37,7度あった。  そこですぐに布団を敷いて寝かせたところグッタリして寝ていたのだが夕方になって再び検温したら39度近くまで上がっていたので‘もしやインフルエンザ?’と考えて様子を見ていたのだが食欲もないため地元の休日医療センターに連れて行ったのだった。 幸い殆ど待たされずに診察とインフルエンザの検査を行ったが、インフルエンザウィルスは検出されなかったようで一安心である。  それにしても我が家は最近は病人ばかり。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

2011選抜高校野球出場校決まる

 今日2011年 選抜高校野球の選考委員会が行われ21世紀枠3校を含む32校が決まった。 これで出場が決まったチームは心置きなく練習に打ち込めるだろう。 さて選出されたチームを見ると今年はサプライズはなく順当な選考だったと思えるが、21世紀枠以外の出場校で公立は兵庫の加古川北と広島の総合技術に長崎の波佐見の3校のみというのが目に付くのに対し、商業高校が1校も選出されてないのが目に付く。 北海道は優勝校が、東北・東京・北信越・四国はファイナリストが、九州でもベスト4が順当に選ばれている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

姫矢准は最終決戦後どうなったのか?

 ウルトラマンネクサスEp24:英雄のラストでは‘終焉の地’でウルトラマンとメフィストの最終決戦が行われ、ラストでダークレイシュトロームとオーバーレイシュトロームが衝突し、炎の中でウルトラマンのパンチがメフィストを捉え消滅させる。 ただしメフィストだけでなくウルトラマンまで消滅していったのだが、孤門の前に光が降り注ぎ姫矢が現れ‘孤門、光は絆だ。誰かへ受け継がれ再び輝く’と言って消える。 問題は姫矢が この後どうなったかである。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

‘攻防のある相撲’を取り戻すには

 早いもので大相撲初場所が終わって1週間近くなり、ご存知のように横綱の白鵬が14勝1敗で14日目に優勝を決めたまま終わった。 千秋楽の中継は北の富士と舞の海が解説しているのだが、中継の中で2人が‘立ち合いで当たってバタッと倒れる攻防の少ないあっさりした相撲が多かった’という話を聞いたのだが、その対策として‘ぶつかり稽古をしっかりやるべき’という話をしていた。 たしかに ぶつかり稽古をしっかりやれば立ち合いで当たってバッタリと倒れる一番は減るかもしれないが、個人的には それよりも力士達の体重を減らせば攻防のある相撲は復活するのでは?と思ったりする。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

冬木透コンサートDVDは 素晴らしい!

 1月9日にOAされた題名のない音楽会でウルトラマン生誕45周年を記念してウルトラマン特集だったのだが、その中でセブンの主題歌やBGMを作曲した冬木透が出演して交響詩ウルトラセブンが演奏された。 とはいえ30分番組の一部だったのでダイジェスト版になったのだが、当然ながらフルに聞いてみたいという欲求があった。 そして偶然にも16日に上京した時にオフ会で会った友人から09年3月13日に東京オペラシティコンサートホールで行われたコンサートを収録したDVDをお土産に貰ったのだ。 帰宅して すぐに何度も繰り返して見たのは言うまでもない。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ザックジャパン 2011アジア杯ファイナル進出

 日本時間の昨夜ドーハで行われた2011アジア杯Sファイナルの日韓戦で日本は1-1のまま延長に突入し、PKから2-1とリードしたものの終了間際に追い付かれPK戦で勝ち2大会ぶりのファイナル進出を決めた。 ドーハでの日本対韓国といえば93年10月のアメリカW杯最終予選の4試合目で対戦し、三浦カズのゴールで挙げた1点を守りきって1-0で勝って以来。 このときは日本がゲームをほぼ支配して1-0とはいえ完勝だったので敗れた韓国は‘ドーハの屈辱’と言われていたらしい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゴジラのOPテーマは防衛隊テーマ

 1954年製作のゴジラのオープニングは重厚である。 いきなりゴジラの足音を思わせるドーンという音から始まり、ゴジラの咆哮が響き「音楽・伊福部昭」のクレジットの部分からOPテーマがかかるのだ。 弦楽器独特のアップテンポなテーマをバックにゴジラの咆哮と足音が響き渡るのは今見てもワクワクするのだが、この記念すべきオープニングテーマは意外にもゴジラが暴れるシーンではなく戦車隊などの自衛隊がゴジラ迎撃に向かうシーンで流れている。 ゴジラが暴れるシーンでは通称‘ゴジラの脅威’と呼ばれるテーマが流れていてオープニングテーマは使われてないのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

仮面ライダーバースの意外な弱点

 今年に入って本格的に活躍し始めた‘2号’の仮面ライダーバースだが先週OAされた19話では、意外な弱点が露呈した。 それはコアメダル中心のOOOやグリードと違ってセルメダルのパワーを最大限に解放する設計なので誰でも変身可能という特徴があるのだが、結局はセルメダルで構成されたヤミーには勝てるもののコアメダルで構成されたグリード相手には苦戦していた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

慌しき1週間

 一昨日の23日・日曜日にカルタの地区大会が行われ、補欠で出場した長男のチーム・一期一会は予選リーグを2位通過し最終的に24チーム中7位に入ったそうだ。 この地区大会は11月28日に行われた地元のカルタ大会で上級生チームの一期一会が8位に入ったので地区大会に進出、下級生チームだった長男は地区大会用の練習に参加したという事で一期一会の補欠参加という事になっていた。 問題なのが練習。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スーパーボウルでも‘下克上’なるか?

 NFLは今日カンファレンスチャンピオン決定戦が行われNFCはワイルドカードで第6シードのグリーンベイが北地区1位で第2シードのシカゴに21-14で逃げ切り、AFCは北地区1位で第2シードのピッツバーグがホームでワイルドカードで第6シードのNYジェッツと戦い24-0から追い上げられたものの24‐19で勝ちスーパーボウルはピッツバーグ対グリーンベイの対決となった。 レギュラーシーズンではAFCは東地区のニューイングランドが14勝2敗、NFCは南地区のアトランタが13勝3敗と強さを見せつけ一歩リードしていると思われていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ