女房と出会った日

 7年前の今日は女房と初めて会った日である。  遡る事19日前の1月12日の夜に突然門司の先輩方から電話が あった。「決まった相手はいるかね?」というもの、「まだフ リーですよ」と応えると「実は女房が妹を紹介したいと言って いるけど、どうだろうかと思って」と言ってくれるのでお願い する事になった。  そして日程が1月31日という事になったのだが、考えて見ると 先輩の奥さんは11歳違いだからそれより更に年の差があるという 事だから‘年が離れすぎているから大丈夫か?’と一抹の不安が あった。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

大相撲の八百長騒動について

 先週から大相撲九州場所において横綱の朝青龍が11番 ばかり八百長で勝ちを買ったなどという話が週刊誌に載って 一気に騒がれ出した。  昨日は大関陣が今日などは朝青龍までが相撲協会から事情 聴取を受けたらしい。  この話を聞いてかなりバカバカしいと感じた。  そもそも八百長というのは格上の相手に勝たせてもらって こそ意味があるのであり、格上の者がまともにやって勝てる 相手に負けてもらうという事自体が変ではないか!  例えばあまりにも強すぎる朝青龍に対抗するべく千代大海 に他の大関達が協力して大関戦は無気力相撲を取り優勝争い を盛り上げようと画策して他の大関達にカネを渡すというの なら分かるのだが・・・・・・。 . . . 本文を読む
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

祖父の受難劇

 1955年頃の1月下旬の話。母がまだ高校生だった頃なのだが 祖父が年明けから腹の調子が悪く不調を訴えて病院に通ってい たがかかりつけの内科医は「お腹を暖めなさい」と言っていた らしい。  ところが治るどころか腹が痛み出したので仕事できなくなり 往診して貰った際に「盲腸では?」と母達が尋ねると「仰向け で寝られるから盲腸ではない、しっかり湯たんぽなどで暖めれ ば明日には楽になる」と言ったそうだ。  実は祖母はその内科医に肋膜炎を治してもらっているので、 「あの先生の言う事に間違いはない、あの先生の誤診で祖父が 命を落としても悔いは無い」などと言って違う医者に診てもら うのを拒否していた。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

息子達とのカラオケ

 年明けから某動画サイトで息子達にヒーローモノの断片や OPを見せていたらハマッてしまい‘見せて見せて’という事 になってしまった。  特に次男は雨が降って長男の幼稚園への登園に付いて行け なくなった時など気を紛らわす意味でこのサイトの動画を見 せているとかなりおとなしいのだ。  それでか知らないが風呂で息子達に歌ってやっていたのは ウルトラセブンやULTRA7、Zのテーマやウルトラマンだった のだが年末辺りから赤影の歌や忍者マーチになり、最近では ドロンボーの歌やアマゾンライダーここにあり、アマゾンダ ダダ、快傑ライオン丸などが主体になった。 . . . 本文を読む
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

空の大怪獣ラドンを見た日

 空の大怪獣ラドンを初めて見たのは71年10月9日だった。  20:00からOAされたのだが当時は小2で前半の巨大ヤゴの メガヌロンによる殺人事件が頻発しグダグダ続いていたが 突然ラドンが現れ空中戦の末に西海橋や福岡市内を破壊して 最後は阿蘇山の噴火で倒されたというのは覚えている。  しかし何せ子供の頃に1度見ただけで詳細までは覚えてな かっただけに1度ラドンを見たいと思っていた。  すると84年になってビデオ化されたので23年前の今日、小 倉の会社の寮に住んでいた友人を尋ねてビデオ屋に寄り見せ てもらったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

仮面ライダーアギトを初めて見た

 6年前の今日1月28日は仮面ライダーアギトが始まった日だ。  クウガの感動から1週間後に始まっているので例えればウル トラマンティガ終了後の1週間後にウルトラマンダイナを見た 気分だった。  事前情報ではアギト、ギルス、G-3と3人のライダーが登場す るとは知っていたが、考えてみると第1話から複数のライダーが いるのはライダーシリーズ史上初めての事だ。  アギトという名前を聞いた時に思い出したの . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

風評被害?

 昨日からこちらの方では‘かなり冷え込み平地でも積雪の 恐れ’という予報が出ていた。  ‘こりゃ大変、せっかくの月末の週末なのに雪なんぞ降った らお客さん来ないぞ’と戦々恐々とする。そうでなくても今月 は例年よりも暇なのに雪まで降られたら・・・・・。  寝る前に外を見ると雨で濡れているが雪が降る気配はない、 更に朝起きて外を見ても雪が降るどころか晴れ間まで出ている。  ホッと胸をなでおろすが8:00営業開始にも拘わらず、朝イチ で来るはずのお客さんが何人か来るはずが誰も来ない。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

大阪国際女子マラソンはアテにならない

  明日は大阪国際女子マラソンが行われる。毎年1月最後の 日曜に行われる大会で最もいいタイムが出る大会でもある。   ただ優勝タイムがいいだけに最も勘違いをしやすい大会で もあるのだ。  この大会で好成績をおさめて五輪に出たのが84ロス・増田 明美、88ソウル・宮原美佐子、荒木久美、92バルセロナ・小 鴨由美、04アテネ・坂本直子と5人いるが残念ながらいずれも 出場した日本人選手の中で最下位に終わっているのだ。  84ロスでは増田は真っ先にリタイアしているし88ソウルで の宮原と荒木は暑さにやられ28,29位で東京を走って選出され た浅井えり子の25位に及ばなかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラマンメビウス41話・思い出の先生

 見終わって思ったのがこの話は前後編でやって欲しかった。  ロベルガーを追って80が地球にやって来ていきなりメビウス とのタッグがあるのはあまりにも唐突だった。  桜ヶ岡中学で、かつての教え子の話がメインになるためどう しても前フリが削られるのは仕方ないが前後編にすればなぜロ ベルガーが再び現れたのか?などという理由付けもハッキリし ていたのに・・・と惜しまれる。 . . . 本文を読む
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

スペシャリストとジェネラリスト

 先日オダギリジョーの話でライダー役者のみのイメージで とらわれたくないという話を掲載したが、‘007役者’という イメージを持たれたくないためジェームズ・ボンド役を降板し たショーン・コネリーの話を思い出した。  確かにボンド役を降板してからのショーン・コネリーの活躍 は言うまでもない。  ところが日本には車寅次郎役で有名な渥美清や、山下清役で 有名な芦屋雁之助、水戸黄門で有名な東野英次郎ら役者=役名 がすぐに浮かぶ名優達がいる。 . . . 本文を読む
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

がんばれ星野ジャパン

 昨日北京五輪を目指す野球の日本代表チームの監督に星野 仙一が就任した。3年前のアテネ五輪時に現地で熱く解説して いた星野氏の監督就任は妥当なもので彼をおいて他にない!  代表チームの監督は04アテネが長嶋茂雄、06WBCが王貞治で 国内で名将と言われた森祇昌や広岡達郎、野村克也らは候補に も上がってない。  理由は代表チームの監督というのは監督の采配云々ではなく いかに選手達を気分よくプレーさせられるかというのが主な仕 事になる。だから監督の仕事はセレクションが全てと言っても 過言ではない、采配で選手を将棋の駒のように操る戦術型の監 督よりも選手をしっかり選べるGM型の監督が適任なのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

永遠のチャンピオン・大場政夫を偲ぶ

73年の今日1月25日は世界フライ級王者・大場政夫が愛車 ・シボレーコルベットに乗って首都高速で事故を起し王座 在位中に亡くなった日である。  小3だった私は昼休みに男の担任のクラスの友人が「大場 が死んだ」と大騒ぎしていたのを聞いて信じられずに帰宅し てから確認したものだ。  実は大場が世界を獲った試合は小1の10月で家族や従業員 達と一緒に観て勝った瞬間大喜びをしたものだ。喜んでいる 私に父が言ったのが「おい、大場は強いやろう。大場は何で も好き嫌いなくたくさん食べるけん強いんぞ、お前も大場み たいに大きく強くなりたかったら好き嫌いせんでたくさん食 べろ」という事。 . . . 本文を読む
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラマン80の思い出

 明後日OAされるウルトラマンメビウス41話・思い出の 先生に矢的猛ことウルトラマン80が登場するようだ。  80年4月に放送開始された80だが残念ながら当時の記憶は ない。それもそのはず80年は既に私は高2で野球部に所属し ていたのでOAされる19:00はまだ練習時間、当時はビデオデ ッキもなくどんな番組かは分からなかった。  唯一第1話だけは幸運にも見る事ができたのだが、第1話の サブタイトルが「ウルトラマン先生」。高視聴率をあげた 「3年B組金八先生」の影響をかなり受けていると感じた。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

ヒーロー俳優について

 仮面ライダークウガネタでクウガに変身していた五代雄介 役のオダギリ・ジョーが「本当は変身モノには出たくなかっ た」という類のコメントをしていたという書き込みがあった。  実際に現在活躍中のオダギリ氏は仮面ライダー時代の話は 無かった事にしたいという感じだと聞いたり読んだりした事が あった。  これはかなり残念な事だ。  特撮の神様と言われた円谷英二氏は、いくら名優でも怪獣を はじめとした特撮モノをバカにして話題作りのみの目的で出演 する俳優は採用しなかったと言われている。 . . . 本文を読む
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

ガッツ石松について

 宮崎県知事選挙で当選した東国原知事がやけに露出しているが 立候補するタイミングがよかったからこそという見方が大勢を 占めている。  この国の総理大臣も前総理の小泉純一郎は加藤紘一や山崎拓に 比べて最も総理には遠い存在だったのが時代の流れで総理になり 高い支持率を得ていた。  ボクシング界でいえばガッツ石松がそのパターンに当たる。  世界王者になる前の石松は鈴木石松と名乗り足を使ってジャブ からワン・ツーをヒットさせポイントを稼いで逃げ切る、または 幻の右と言われた右のカウンターをヒットして倒すタイプでケン カファイトで倒しまくるイメージとは対極にあったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ