ネクサスDVDの最終回完全版?を期待したのだが

 以前から記しているようにウルトラマンネクサスは放送短縮の憂 き目に遭った作品でDVD8巻にはEp29幽声・コーリングがディレク ターズカット版が、9巻にはEXエピソード詩織‐ロストメモリーズが 収録されていた。  ちょうどネクサスの頃からDVDが販売され始めただけでなく以前 のビデオテープよりも廉価なのでネクサスファンの多くが購入して おり、前述したように8巻と9巻はファンにとって嬉しいものとなっ ている。  こうなると平成ウルトラ以降の最終話は3話構成になっておりネク サスでも3話分を1話にまとめているといわれていたので、DVD10巻 に全長版が収録されていると思われたがTVシリーズと変わらなかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

溝呂木眞也の最期

 今から21年前の5月21日にOAされたウルトラマンネクサスEp32影 ・アンノンウンハンドで、ダークメフィストに変身していたネクサ ス随一のダークヒーロー・溝呂木眞也が最期を遂げる。  姫矢編のラストで終焉の地での決戦後行方不明になっていた溝呂 木はEp29で記憶をなくした状態で登場するもMPによって確保され、 今回のEpで松永管理官らの手によって人体実験の際に記憶を取り戻 してフォートレスフリーダムから脱出して自らが不幸にした山邑理 子への謝罪に行こうとするが闇の力を手にした三沢により背後から 撃たれる。  そしてネクサスが三沢が変身したダークメフィスト・ツヴァイに 苦戦するのを見た溝呂木は光の力でダークメフィストに変身し、ツ ヴァイと戦うも致命傷を負い自らもろともアローレイシュトローム を撃たせて勝利をもたらすも自らは命を落とす。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

EX詩織‐ロストメモリーズに ついて

 ウルトラマンネクサスは放送短縮になったという事情から、放映 されなかったもののDVDに収録されているEXエピソード詩織‐ロスト メモリーズという幻のエピソードがある。  媒体によってはEp31,5となっておりEp31鳥‐バードとEp32影‐アン ノンウンハンドの間に放映されるべきEpだったようで、NR平木詩織 隊員が主役のEpとなっており詩織の過去が描かれており‘酒飲みが嫌 い’などの理由などが語られているのが特徴だ。  思えばナイトレーダーは孤門一輝と西条凪副隊長に和倉英輔隊長 らが絡むケースが多く、他の2人=平木詩織と石堀和彦隊員の存在感 が薄かった感が強い。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

3人から‘監視’される千樹憐

 今から21年前の今頃OAされていたウルトラマンネクサスはリザリ アス編で、今EPからデュナミスト・千樹憐について詳しく語られる ようになる。  千樹憐はTLT北米本部配下の極秘組織アカデミーのプロメテウス・ プロジェクトによって、優秀な遺伝子情報の優秀な部分のみを遺伝子 操作によって組み合わせてできた遺伝子情報を基に生みだされたハイ ブリッド新生児という事が自ら語っていた。  TLT作戦参謀の吉良沢優もい同様でプロメテの子と言われ、アカデ ミールームメイトだった事もあった。  普段は遊園地で民間人の尾白高志とアルバイトをしているのだが、 この2人を監視している者が登場し憐もそれに気づいている感じだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ここから放送短縮になったのかと思うバンピーラ編

 今から19年前の今頃OAされたウルトラマンネクサスEp29幽声・ コーリング=バンピーラ編は、1体のビーストを倒すのに最低でも 2話は費やすのにバンピーラ編は1話のみだった。  このEPを見ていると今までのネクサスに比べて駆け足でストー リーが進むわけで違和感があったのだが、この後に発売されてい たDVDに1時間バージョンのディレクターズカット版が収録されて おりコチラを見ると辻褄が合う。  ネクサスという作品は放送短縮の憂き目に遭ったのだが、どうや らEp29の頃に放送短縮が決まって本来2話にわたってOAされるバン ピーラ編が1話にまとめられたのだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ジュネッスブルーオリジナルの必殺技

 今から19年前の今日04年4月23日にOAされたウルトラマンネク サスのEp28再開=リユニオンで、千樹憐編最初の登場ビースト・ グランテラを倒す。  グランテラ相手に憐が変身するジュネッスブルーがスピード感 溢れる戦いぶりを見せ、最後は姫矢ジュネッスのオーバー・レイ・ シュトロームで倒すのかと思いきやアローレイ・シュトロームで倒 したので驚いた。  姫矢ジュネッスがパワー系でジュネッスブルーはスピード系とい うのは、ウルトラマンティガ以降タイプチェンジするウルトラでお なじみで武器も違うのを思い出したのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

遊園地でのデュナミストとの交流はネクサスならでは

 今から19年前の今頃OAされていたウルトラマンネクサスは姫矢 准編から千樹憐編になっていたのだが、千樹憐は遊園地の楽屋に住 み込んでレストランなどでアルバイトをしている事から遊園地での シーンが度々登場する。  ヒーローに変身する者は防衛組織の隊員というのはウルトラシリ ーズの基本だが同じ円谷作品のミラーマンやジャンボーグAは変身 する者が防衛組織の隊員ではなかった一方、ミラーマンの鏡京太郎 の育ての親=御手洗博士は防衛組織SGMの創始者で本部は御手洗邸 の地下にありジャンボーグAの立花ナオキは兄がPATの隊長で務め先 のセスナ社長である伴野大作はPATのOBという設定があり防衛チー ムとの接点があった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラマンネクサス・姫矢編最終回

 今から19年前の昨日04年3月19日にOAされたウルトラマンネクサ ス25話・英雄は、姫矢准編の最終回で終焉の地で姫矢が少女セラの 死というトラウマを克服して復活しダークメフィストとの最終決戦 で勝つものの姫矢が‘光は絆だ、誰かに受け継がれ再び輝く’という 言葉を孤門に残して姿を消す。  ネクサスがクトゥーラに敗れたのは変身する姫矢がダメージから 限界に至っているだけでなく、戦場で自らを慕っていた少女セラが 目の前で爆死したトラウマを精神世界でセラと再会し彼女の言葉で 光の真の意味に気付いて復活する。  つまり最終回と言っていい内容なのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラマンの必殺技と同じ威力の兵器といえば

 ウルトラマンネクサスの3月は2月下旬からの姫矢准編の最終章 だけに盛りだくさんで終焉の地におけるダークメフィストとの最 終決着戦が描かれる一方、TLTが姫矢を捕獲してビースト振動波を 照射して得たデータを基にネクサスの必殺光線・オーバーレイシ ュトロームと同じ威力を持つウルティメイトバニッシャーを発射 できるようになる。  ウルトラマンの必殺光線と同等の武器はウルトラマンに頼らず 地球を守ろうとする者達にとっては喉から手が出るぐらい欲しい ものだろうから、来訪者のオーバーテクノロジーを持つ組織TLT ならデュナミストから探ろうとするのは当然の帰結だろう。  そのためにゴルゴレムを撃退したものの力尽きて倒れた姫矢を 捕獲して記憶を探るがスキャンできず、ビースト振動波を照射し て得たデータから遂にウルティメイトバニッシャーを発射可能に なる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゴルゴレムは強かった

 40年前の2月いっぱいまでOAされていたウルトラマンネクサスEp 19~21まで、3話にわたって登場していたのがビーストがゴルゴレム。  岩石怪獣を彷彿させる四足歩行タイプの重量級ビーストで管状の 口吻で人間を捕食するだけでなく、ここから流体焼夷弾を発射した り全身の発光点から放つ雷状の破壊光線を発射し前方にバリアも張 る能力まである。  これだけでも凄いのに別位相に移動して半透明状態となりネクサ スでも手出しできないし制御器官は背中にある3本のクリスタルだ が、ここを破壊されると位相間移動ができなくなるが発光器官を壊 されても約400秒で再生するだけでなく破壊されるごとに再生時間を 短縮するほどの適応能力も持つ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ストーンフリューゲルの限界?

 ストーンフリューゲルはデュナミストがブラストショットを使 い召喚する石柩で、普段はネクサスの遺跡の神殿跡の奥深くに安 置されているのだが召喚されると飛行体に変化して超高速で移動 する凄い代物。  この中で姫矢は当初受けた傷や疲労を癒していたのだが、根本 的なダメージは癒せない事に姫矢も気付いたようだ。  そしてあろうことか墜落しゴルゴレム編の主要ゲストキャラ= カメラマンの保呂草と助手の潤平にグラビアアイドルの七夏らに 発見され、姫矢が介抱されるシーンまであるのだから蓄積したダ メージを癒せないどころかデュナミストが衰弱すると機能までダ ウンするのかと思ったりした。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ネクサスを代表するビースト・ガルベロス

 今から29年前の今頃ウルトラマンネクサスに、登場していたビー ストがガルベロス。  地獄の番犬ケルベロスを模したようなデザインで両肩の部分に分 裂した犬のような片目のの頭部と真ん中に目のないイルカのような 3つの頭部を持ち、口から誘導能力を持つ超高熱火炎弾を吐くだけ でなく催眠波動で死んだ人間を操って人を襲わせたり幻覚を見せた りするしノスフェル同様に不死身の生命力を持つ厄介な敵だ。  だからかEp6で姫矢准が幻想世界でデュナミストになった時に突 然出現したわけで、ネクサスとしてはザ・ワン戦以降初めて戦った 敵という事になる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

孤門が立ち直ったと思ったら

 今から19年前の今頃OAされていたウルトラマンネクサスは1月 22日のEp16で、Ep11から6話にわたってOAされていたノスフェル 編がようやく終わり主役の孤門一輝が恋人・斎田リコの死を受け 入れ立ち直った。  ところが1月29日から始まったEp17のガルベロス編からはネク サスに変身する姫矢准がボロボロになっていくわけで、ここから ネクサスに適応した姫矢に変身のダメージが溜まり始め苦戦が始 まる事になる。  つまり孤門がやっと立ち直ったと思ったら、今度は姫矢がボロ ボロになって来るというネクサスならではの鬱展開になる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オーバーテクノジーはネクサスからメジャーに

 先日終了したウルトラマンブレーザーを見ていたらウルトラマン ネクサス要素が散見されているのに気付いたし、虎は死んでも皮を 残すというが放送短縮された作品ながらネクサス要素がブレーザー にも含まれているというのも嬉しい話。  ブレーザーにはV99という最重要機密事項が出てくるのだが結局 99年に地球に飛来した地球外生命体で彼らの乗って来た宇宙船を隕 石と誤認して撃墜してしまい、残骸を分析した結果侵略の意図はな い事が分かり彼らの技術を持って作られたのが防衛隊が秘かに研究 して事故を起こしたワームホール発生装置とアースガロンだったと いう事が最終回で判明する。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

変身したもののダメだと思ったのは

 ウルトラマンネクサスは基本形態であるアンファンスから戦闘 形態ジュネッスに二段変身すると戦闘用亜空間メタフィールドを 展開し周りの世界に被害を与えたりすることなく本来の力を発揮 して戦う一方、活動時間は3分となりタイムリミットが迫ると胸の カラータイマーにあたるエナジーコアが点滅を始め生命の危機に 至るほどの衰弱時にはエナジーコアも点滅する。  ちなみにアンファンスの時にもエナジーコアはあるし実際デュナ ミスト=姫矢准が衰弱していたEp23では変身直後からエナジーコア が点滅しており、当然ながらジュネッスにもタイプチェンジできず クトゥーラに敗れている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ