次男の遠足

 最近 次男が‘また電車に乗りたい’と言っていたので 5月に英彦山に上り下りできた事もあり‘そろそろ川崎駅 まで歩かせても大丈夫か’と思っていた。  幸い今日は雨も降っておらず日も照ってないので決行 する事にした。  昨年の8月15日に長男を歩かせたコースで4,8㌔程ある。  まだそこまで暑くないので通常の時間で大丈夫だろうと 思い、14:42川崎駅発の田川後藤寺行きに乗るために 13:30ぐらいに家を出た。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラセブンEP39・セブン暗殺計画 前編

 このEPを初めて見たのは再放送でだが、親から‘用事を 済ませてから見なさい!’と言われ、子供心に‘どのみち セブンが戦う場面が目当てなので残り10分ぐらいになって 見ればいい’と思って、その時間にスイッチを入れると 防衛軍のハーフトラック部隊が全滅しかけ、その後いきなり セブンが磔になって出てきたので驚いた。  しかも前後編というのが分からなかった事もあり、その まま‘次回へ続く’だったので2度驚いた覚えがあった。  2度目に見たときにも、冒頭いきなりセブン対アロンの 戦いが始まるのだがモノクロだったため‘TVの調子がおか しいのでは?’と思った事があった。  そしてガッツ星人の円盤内で初めてカラーになった時は ホッとした覚えがある。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

MLB中継の解説は

 4月下旬にTVを買い換えたおかげで民放のBSを見る事が できるようになった。  通常MLB中継はNHKのBSばかりで見ていたが、今月に入っ てBSフジの中継を見る機会があった。  24日からのNYメッツ対シアトルの3連戦や、27日のピッツバーグ対NY ヤンキース戦に今日からはメッツ対ヤンキースの‘サブウェイ・シリーズ’ 3連戦の中継をするのだ。  というのがNHKではボストン戦を中心に対アリゾナ&ヒュー ストンを中継していた。  BSフジを見ながら気付いたのは、解説者達がNHKとは違う。  AKI猪瀬、大慈彌功、鷲田康らが担当している。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

お客さんは ありがたい!

 先週の日曜日の話。  朝イチのお客さんがカット終了後に、店販品を買って いった。  お客さんは‘1万円からお願いします’と1万円札を差し 出す。  カット代は3,300円で店販品は1,200円だから、合計 4,500円で お釣りは5,500円だ。  ところが次のお客さんが待っていたので‘いくらだった っけ・・・・’と思いながら少し混乱してお釣りを渡しお客 さんは車で帰途についた。  それから15分後、先ほどのお客さんが車でやって来て クラクションを鳴らす。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

MLB中継の解説は

 4月下旬にTVを買い換えたおかげで民放のBSを見る事が できるようになった。  通常MLB中継はNHKのBSばかりで見ていたが、今月に入っ てBSフジの中継を見る機会があった。  24日からのNYメッツ対シアトルの3連戦や、27日のピッツバーグ対NY ヤンキース戦に今日からはメッツ対ヤンキースの‘サブウェイ・シリーズ’ 3連戦の中継をするのだ。  というのがNHKではボストン戦を中心に対アリゾナ&ヒュー ストンを中継していた。  BSフジを見ながら気付いたのは、解説者達がNHKとは違う。  AKI猪瀬、大慈彌功、鷲田康らが担当している。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高校時代は雨続きだと地獄だった

 今から28年前の80年は、雨続きで冷夏の年だった。  以前記したように高2だった私は、雨ばかり降ると憂鬱に なっていたのだ。  というのも野球部の練習が外で できずに室内練習になる。    4階建ての校舎の中を5周ばかりグルグル走り続けてから 階段を2人1組でおんぶして5往復し、腕立てのスタイルで足を 持たれて歩く‘手押し車’しゃがんで足首を両手で持って 歩く‘アヒル’や片足ケンケンで階段を上がるのである。  その後、馬跳びや腕立て・腹筋などのストレッチやトスされ たボールを反射的に取る‘トスボール’などを行うのだ。  これがけっこうキツイ! . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

年間最高試合を見逃した!

 20年前の昨日88年6月27日は後楽園ホールでWBC世界Jフライ 級タイトルマッチが行われた日だ。  14回防衛していた名王者の張正九に大橋秀行が挑戦した試合 で、88年度の年間最高試合に選ばれた一戦である。  1年半前に敵地・仁川でプロ入り7戦目で挑戦し5RでTKO負けし た大橋が、5ヶ月前に喜友名朝博との挑戦者決定戦で勝っての 挑戦。  今回は地元での挑戦だけに、かなり期待された。  試合は3Rに張から3度のダウンを奪われた大橋が起死回生の 右をヒットしタフで鳴る張をグラつかせた。  3度ダウンした大橋よりも深刻なダメージを被った張は、残 りの時間を大橋にしがみつくようなクリンチで凌いで回復に 務めた。  そしてダメージから回復した張は8Rで大橋を仕留めて15度の 防衛に成功するのだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

W杯アジア最終予選・組み合わせ決まる

 2010サッカーW杯アジア最終予選の組み合わせが決まった。  日本はオーストラリア・バーレーン・ウズベキスタン・カタ ールとのグループAに入った。  もう1つのグループBは韓国・イラン・サウジアラビア・UAE・ 北朝鮮というもの。  仮にグループBに入ると韓国とイランの3つ巴になるので、 けっこう大変そうだ。  それに対しグループAは正直言ってオーストラリアは強敵 だが2位以内で出場権を獲得できるし、最悪でも3位で第5代表 となればオセアニア代表とのプレーオフは厳しくはない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

月面調査でホーク1号を使った理由

 ウルトラセブンEP35の‘月世界の戦慄’で、キリヤマと ダンが破壊された月面基地の調査に行くのだが、この時に ホーク2号ではなくホーク1号が使用された。  デザイナーの成田亨氏によると‘ホーク1号は迎撃戦闘用、 2号は宇宙空間戦闘用、3号は偵察&運搬用’という用途で 設計されたという。  だから月面での調査ならホーク2号を使用してもいいのでは? と思ったのだ。  ただ最近セブンを見直して思ったのが、ホーク2号の火力 についてである。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

血は争えない・・・・・マニアックな息子達

 今月最初の月曜に息子達を連れてウルトラマンランドに 行った。  05年から毎年行っているので、今回で4回目となる。  ショーを見て昼食を食べ記念写真を撮ったりするが、一応 帰りにはグッズを買ってやるのが恒例になっている。  ウルトラマンランドのグッズ売り場には、キャナルシティの ウルトラワールドでは売ってないモノを買う事にしている。  過去3回は防衛チームのミニメカを買っていた。  05年がウルトラマンネクサスセットで、  クロムチェスターのα、β、γ、δ号にストーンフリューゲル。  06年がメカセレクトシリーズ2で、  ウルトラホーク1号と3号、スカイホエール、GUTSイーグルに  テックサンダー3号   07年がメカセレクトシリーズ1で、  ジェットビートル、マットアロー1号、GUTSウイング1号&2号に  テックサンダー5号 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

トルコを侮るなかれ!

 今朝方 行われたEURO・2008のSファイナル第1試合で、 ドイツがトルコに3-2で勝ちファイナル進出を決めた。  結果だけ見ればドイツの勝負強さが目立った感じだが、 ベストメンバーから9人が入れ替わったトルコが先制し 逆転されても残り5分で追い付いた。  最後は残り1分で勝ち越されたが、TV観戦していて ‘トルコ敗れてなお強し’と感じた。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

横浜ベイスターズは、何を考えている?

22日に終わった交流戦でホークスは15勝9敗で初優勝した。  交流戦が始まる前にはピリッとせず、始まっても3カード 目のナゴヤで連敗し3連勝から3連敗となる。  そういう状態からホークスが優勝できた理由の1つとして ‘横浜がサポートしてくれたから’というのがある。   というのも4カード目に対戦した横浜が、ホークス相手の ホームゲームにも拘らず大分と北九州で開催していたのである。  ホークス対ベイスターズが、大分と北九州で行われると聞けば 99%の野球ファンが‘ホークスの主催ゲーム’と思うだろう。  ところがベイスターズの主催と聞いて驚いた。  よ、横浜は何を考えているのか・・・・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ロボットキャラは強い!

 ウルトラセブンEP38に登場したバンダ星人のロボット・ クレージーゴンは、セブンに登場した3体目のロボットキャ ラである。  セブンに登場したロボットといえばぺダン星人のロボット・ キングジョーがメジャーだがクレージーゴンも負けてない。  キングジョー&クレージーゴン共々セブンの必殺技・エメリ ウム光線や、アイスラッガーが通用しなかった。  しかも両者は光線を発射するもののキングジョーは船舶や 建物などを破壊するため、クレージーゴンは攻撃してきた ウルトラホークやウルトラガードを撃墜するために使用する だけでセブンとの戦いには使わなかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

ざるソバ大好き!

 子供の頃にデパートなどに買い物に行くと、だいたい 上の階のレストランで食事をしていた。  面白いのが子供はレストランでは‘お子様ランチ’が 定番だが私は物心ついた頃から、なぜか‘お子様ランチ’ ではなく‘ざるソバ’ばかり注文していたのだ。  しかもツユの蓋の上に乗っているネギやワサビも全部 入れて食べていた。  それぐらい、ざるソバは好きだった。  ざるソバは通常の店に行くと少し割高になるし、必ず しも満腹感がなかった。  だから家庭用のざるソバを買ってきたときは、多めに ゆがいて食べていたのだ。  自分で、ゆがいて食べるようになってからは拘って 作るようになった。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

EURO・2008ベスト4決まる

 昨日未明に行われたEURO・2008のスペインーイタリア戦で Qファイナルが終わり、ベスト4が出揃った。  Sファイナルの組み合わせはドイツートルコ、ロシアー スペイン。  Qファイナル4試合中3試合が延長戦で、2試合がPK戦。  更に唯一の90分マッチだったドイツーポルトガルは3-2と 点を取り合っての1点差試合だから、4試合とも観て面白い 試合ばかりである。  やはり‘Qファイナルは大会の華’とは、よく言ったもの。  面白いのがスペイン以外の3チームは、いずれも最終戦で 勝ってのグループリーグを2位通過したチームだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ