2010選抜高校野球・第9日:Qファイナル

 いよいよ大会の華であるベスト8になるが、雨の影響で1日4試合が 復活した。    やはりベスト8は2日に分けて行うより、1日4試合の方が楽しい。  第1試合は格上の日大三に接戦をモノにしてきた敦賀気比が どこ まで迫れるか?  第2試合は共に選抜優勝経験のある両校の対戦だが8年前は初戦で 広陵が4-0で中京に完封勝ちしている。  その再現なるか?中京のリベンジなるか?  第3試合は屈指の好カード。  島袋対帝京打線というのが一番の焦点。  戦力的には投手力は興南がやや上なのに対し、打線は帝京が上。  帝京は07年春以外は最近の甲子園で06、07、09とベスト8が鬼門に なっている。  第4試合は第1試合同様 力量的には大垣が断然上なのに北照はエース の又野が指を負傷しているというハンデまで付いているのが痛い。  どこまで北照が食い下がれるか? . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

楽しみにしていた再放送が終了

 9月ぐらいからOAされていた再放送3番組を毎週タイマー録画して DVDに保存していた。    タイマー録画していたのは火曜深夜に松田優作の探偵物語、水曜 深夜に妖怪人間ベム、木曜夕方にウルトラギャラクシー大怪獣バトル の3本だ。  そのうち妖怪人間ベム以外は先週までに終わってしまった。 . . . 本文を読む
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

2010選抜高校野球・第8日

 2回戦も今日で最終日となりベスト8が出揃う。  第1試合は優勝候補の帝京に初戦でサヨナラ勝ちした三重が挑むの だが、左腕・増田を帝京が攻略できるか?  92年の選抜ではベスト8で対戦し3-2で帝京が競り勝っている。  第2試合では初戦で東海大望洋の好投手・長友を攻略した桐蔭打線が 大垣の葛西をいかに打つかが焦点。  第3試合は初戦で完封した又野を好投手・一二三を攻略した自由ヶ丘 打線が どう捕えるか?  因みに今大会初戦で完封した花咲徳栄と宮崎工は2回戦で敗退して いるのだが・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

3月なのに・・・・・

 早いもので3月も明日で終わる。  基本的に3月上旬は寒い日もあるのだが‘暑さ寒さも彼岸まで’と いう言葉があるように彼岸を過ぎれば春本番で暖かくなるはずなの だが・・・・・  昨日など温暖な静岡で大雪が降るなどという異常な事が起きたが、 コチラでも静岡のように雪こそ降らなかったものの寒い日々が続いて いるし、寒い日々が23日から約1週間続いているのだからたまらない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2010選抜高校野球・第7日

 第1試合は初戦で前橋工を2安打完封した宮崎工の左腕・浜田と 好調な広陵打線の対決だが、初戦で打ち込まれた広陵・有原の復 調も焦点。  第2試合は初戦で意外に打てなかった中京の打線が神港学園の前仲を いかに打つか?    第3試合は興南の島袋対智弁打線が最大の焦点。 . . . 本文を読む
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

今度は悪魔っ子

 昨日までOAされていた仮面ライダーWのEPは透明人間になる マジックを行う女のマジシャンの話だった。  ハリケンブルーを演じていた長澤奈央演じる女マジシャンの 名前がリリィ白銀というのを聞いてピンときたのがウルトラQの 悪魔っ子のEPだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

予定変更で よかった

 仕事柄ウチの休日は月曜日。  通常なら子供達と一緒に出かける機会が少ないので春休みの月曜日 などは家族で出かける貴重な1日になる。  とはいえ昨年に続いて今年も春休みの月曜は今日のみだから今日は 夕方から福岡市内のA君宅に遊びに行く事にしていたし、ついでに朝 から昨年同様 朝から海の中道海浜公園で遊ぶというのが当初の予定 だった。  ところが予定が狂ったのである。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

祝!フィギュアスケート世界選手権アベック制覇

 トリノで行われていたフィギュアスケートの世界選手権でバンクーバー 五輪・銀メダリストの浅田真央がSP2位から逆転優勝を果たし、男子の高橋 大輔と共に男女アベック優勝を果たした。  五輪の後とはいえ、これは凄い事である。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

2010選抜高校野球・第6日

 今日の第1試合で1回戦16試合が終わり、第2試合から2回戦に入る。  2回戦では例えば嘉手納打線を2安打完封した花咲徳栄の五明の力が ホンモノかどうか?や、初戦で山形中央相手に自慢の猛打を爆発させ た日大三打線が好調を維持しているかどうか?など2戦目ならではの 見どころが出てくる。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

亀田興毅完敗!ポンサクレックは強かった

 今日 有明コロシアムで行われたWBCフライ級王座統一戦で王者の 亀田興毅は暫定王者のポンサクレック・ウォンジョンカムに0-2の 判定で敗れ初防衛に失敗すると共に、プロ入り初黒星を喫した。  亀田興毅の実力については巷で常に疑問符が付いて回っていた。  06年8月にWBAのLフライ級王者になった時は‘疑惑の判定’と言わ れたし、昨年の11月に内藤大助を攻略して2階級制覇したものの‘内藤 の衰え’という声が多々あった。  しかし今回のポンサクレックは07年に内藤からタイトルを奪われる まで17度の防衛に成功していた名王者だし、衰えたとはいえ昨年4月に 強豪のミランダに完勝して暫定王者になっているから亀田の実力を計る のには格好の相手だと思っていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

2010選抜高校野球・第5日

 大会5日目は注目の好投手・一二三を擁する東海大相模が登場するが、 それ以外にも見どころは多い。  第1試合は一昨年夏の優勝校・大阪桐蔭が初出場の東海大望洋の挑戦を 受けるのだが、個人的に近畿大会準優勝の桐蔭の方が優勝の神戸国際 よりも甲子園キャリアなどを含めると近畿No1と思っているので望洋の 長友を いかに攻略するか?  第2試合は昨秋の明治神宮大会優勝の大垣日大が21世紀枠の川島と対戦。  大垣日大にとって普通に戦えば勝てる相手だろうが、川島の機動力と 守りが どこまで通じるか?  第3試合は東海大相模のエース・一二三を自由ヶ丘打線が どう攻略するか?  点の取り合いになったら打力のいい相模だろうから自由ヶ丘は小野のできが カギを握る。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

祝!高橋大輔 日本男子初の世界選手権優勝

 今朝トリノで行われたフィギュアスケート世界選手権の男子シングル フリーでSPを1位通過したバンクーバー五輪の銅メダリスト・高橋大輔が 素晴らしい演技で見事に優勝。  フィギュアスケートの男子選手としては日本人初の世界選手権優勝者と なった。  バンクーバーの金メダリストのエバン・ライサチェクや銀メダリストの エフゲニー・プルシェンコが欠場していたとはいえ、素晴らしい快挙である。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2010選抜高校野球・第4日

 雨で2日順延された選抜だが興南の島袋や神戸国際の岡本ら今月に 入って体調を崩していた選手がいるチームにとっては恵みの雨になっ ているだろう。  第1試合は3期連続の興南が選抜初勝利なるか?  昨年の春・夏はエースの島袋が好投しながら打線の援護がなく、いず れも初戦敗退している。  とはいえ対戦相手の関西は中国大会の準優勝チームで左腕の堅田も 好投手だし、選抜の実績に関してはベスト4が2回と興南を上回っている。  第2試合は1回戦屈指の好カード。  近畿大会優勝の神戸国際の好投手・岡本対帝京打線だが、帝京の投手陣 も充実しているので神戸はロースコアの展開に持ち込みたい。  第3試合は四国王者の今治西に昨夏のメンバーが多く残る三重の対戦だが、 4番以外は全員左を揃えた今治打線が三重の左腕増田をいかに打つかが焦点。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

もうすぐ亀田兄の試合だが

 いよいよ明後日:27日に内藤大助からタイトルを奪取したWBCフライ 級王者の亀田興毅の初防衛戦が、暫定王者のポンサクレック相手に行わ れる。    ポンサクレックは07年7月に内藤大助に敗れるまで17回の防衛に成功 していた名王者で、昨年WBCが不可解な暫定王者決定戦を挙行して返り 咲いたのだ。    そんなワケで今度こそ亀田興毅の実力が試される1戦になると思うの だが、なぜか今ひとつ盛り上がりにかけるのが実情だ。  内藤戦の頃は1ヶ月前ぐらいから盛り上がっていたのに・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

Episode 25:予兆 ・プロフェシ

 姫矢偏から次のジュネッスブルーへのつなぎという性格のEpに なり、ある意味 姫矢偏の総集編の様相だが意外に重要な要素が 散りばめられている。  まず対MPで奮闘していた根来が しっかりMPに捕獲されて記憶を 消されるシーンが出てくるし、ラストにウルティメイトバニッシャー のデータが消去され2度と使えなくなったという衝撃の事実が判明する。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ