競泳の世界選手権が終了、日本勢は金メダル0だったが・・・

 ハンガリーのブダペストで行われていた水泳の世界選手権が昨日深夜が最終日で男子400m個人メドレーでは3連覇が期待された瀬戸大也が銅メダル、リオ五輪の金メダリスト・萩野公介は6位に終わり日本勢は3大会ぶりに金メダルなしに終わった。 今大会の日本競泳陣は銀が女子200m個人メドレーの大橋悠依、男子200m平泳ぎの小関也朱篤、男子200m個人メドレーの萩野公介に最終日に男子50m背泳ぎの古賀淳也の4つに、銅は瀬戸大也が男子200mバタフライと400m個人メドレーに男子200m平泳ぎの渡辺一平の3個の合計7個。 とりあえず今大会は個人的にはエースの萩野が肘の手術の影響で多くを期待できないためメダルを1つでも取れればいいだろうと思っていたし、金を取れるとすれば萩野のライバル・瀬戸が個人メドレーのどちらかぐらいではないかと考えていたので今回の結果は想定の範囲内だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2週続けて昼過ぎに凄まじい雨が   

 今日は先週に続いて昼から凄い雨が降るなど、天候の急変に驚かされた。 共にキックベースの朝練に行った時は晴れていたし先週などは11;00ぐらいまで次男の野球部の練習のサポートをしていたので、全く雨が降る雰囲気がなかったのだが先週は13:30過ぎぐらいから雨が降り始めたのだ。 先週の月曜日は14:30から高校生の長男の三者面談が行われるので天気がいいし運動する意味で自転車で行ってみようかなどと思っていたのだが、汗だくになって行くのもマズいし午前中の2部練習の疲れもあって車にしようと思い直していたら雨が降り始めたため‘車でよかった’と思っていたら学校に着いたぐらいから凄まじい雨になって驚いた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

泉麻人のウルトラ倶楽部のおかげで

 今から30年前の今頃TBSのみで毎日深夜にOAされていたのが泉麻人のウルトラ倶楽部。 ウルトラQとウルトラセブンを毎晩2話づつOAするだけでなくコラムニストの泉麻人が、その日にOAする作品を解説してくれるファンにはありがたい番組だった。 面白いのが泉麻人が初日に‘普通にOAしたのでは芸がないので’とウルトラQは放映順ではなく制作順に、セブンは同じ監督作品を並べてOAという珍しいスタイルだったわけで頭では知っていたものの実際に見ていると‘なるほど’と思うものだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夏越祭は浴衣を着る貴重な機会

 昨日は地元の神社の夏越祭だったので営業終了後に家族で出かけたのだった。  とはいえ高1の長男は部活の合宿で出かけているので例年よりも1人少ない状態での詣でだったが、今回は直前に京都の義姉から姪っ子が着ていた服が送られて来て、その中に浴衣も入っていたので今回はそれを着用しての夏越祭だった。  昨日は出かける時間になると風が吹き楽なコンディションになっていたのだが、娘の浴衣は風を通す薄手のヤツだから涼しそうだった。  ちょうど神社に到着した時間帯に神楽に出てくる四鬼神の舞は終わっており、空手の演舞が行なわれていたので鬼を怖がる娘にとってはラッキーだっただろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

三浦隆司よ、お疲れ様

 元WBC:Sフェザー級王者・三浦隆司が引退を表明した。 元WBA王者の内山高志も引退を発表しており、世界に誇る2人の強打者が同じタイミングで引退するのを見ると1つの時代が終わったと実感する。 三浦隆司の知名度が上がったのは11年1月に代役挑戦者としてWBA王者の内山に挑んだ試合で得意の左ストレートでタウンを奪うものの、右拳を痛めた内山に左一本でコントロールされて目を潰されTKO負けを喫した時には左パンチが強いだけの選手というイメージしかなかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オーバーレイシュトロームを使いこなすナイトレーダー

 ウルトラマンネクサスでは防衛組織TLTがウルトラマンに変身する姫矢准を捕獲してウルトラマンの光の秘密を探ろうとして失敗するものの、ウルトラマンの必殺技であるオーバーレイ・シュトロームのデータの入手に成功する。 変身する者を捕獲してヒーローの武器のデータを入手するというのはウルトラセブンでサロメ星人がモロボシ・ダンを捕獲しトークマシーンを使ってウルトラビームの秘密を聞き出すというシーンを思い出すのだが、今回はデュナミストが部外者という事もあり防衛組織の方が捕獲して必殺技のデータを入手するという形で実現した。 つまりナイトレーダーがオーバーレイ・シュトローム=ウルティメイトバニッシャーを使えるようになるというのは科学特捜隊がスペシウム光線を、ウルトラ警備隊がワイドショットを使用できるようになるのと同じ感覚だろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

長打というアイテムが加わった東筑が福岡を制す

 高校野球福岡県予選の決勝が今日行なわれ東筑が選抜ベスト8の福大大濠に3-1で勝ち、96年以来21年ぶりの出場を決めた。 試合は1回にいきなり1番が3ベースと中継への送球ミスで還り大濠が先制したのだが2回に1アウトから東筑が5番のHRとスクイズで逆転すると、3回にも4番の2ベースで1点を追加しエースの石田が2回以降大濠打線を無得点に抑えて快勝した。 エースの三浦銀二が注目を集める大濠だが4番・古賀を中心にした打線も強力なのに対し、東筑は軟投派のエース石田がどこまで踏ん張れるかというのが焦点だったが効果的な場面で長打が出ての完勝だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

キックベース朝練・夏休み第1週:ありがたいOB達の協力

 今日で夏休みのキックベース朝練第1週が終わった。 先日も記したように今週は月・火曜日に4年と5年が宿泊体験合宿で総勢16人も不在となったが、それでも20人前後の参加者なので3年前までと同じ風景だ。 そんな中でありがたいのはチームOBの中学生が朝練に参加してくれる事。 今週は通算で中3が2人、中2が2人、中1が4人も参加してくれるので特に6年にとって非常に有意義である。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新国立競技場を球技専用にするのは当然

 2020年の東京五輪&パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場が、五輪終了後は球技専用にする事が決定したようだ。 五輪・パラリンピックの陸上サブトラックは仮設で大会後に撤去される事から競技団体の基準を満たせずに、国際大会どころか全国大会すら開けないとの事から採算面を重視しての事のようだが全くもって当然の話だろう。 そもそも陸上競技で8万人の大観衆を集めるのは五輪以外ならば世界陸上ぐらいしかないのに対してサッカーやラグビーの方がW杯予選あたりを中心に集める機会も多いし、サブトラックすら作れなければ陸上競技場として残すというのは陸連のわがまま以外の何者でもない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スパイ大作戦もシーズン4に入ると

 昨年10月からBSジャパンでOAされているスパイ大作戦は12日からシーズン4に入った。 シーズン4の特徴は変装の名人であるマーティン・ランドー演じるローラン・ハンドと美貌を武器にするバーバラ・ベイン演じるシナモン・カーターが降板し、変装の名人としてレナード・ニモイ演じるアメージング・パリスが加わった一方でヒロインがいないという事。 シーズン1でリーダーだったダン・ブリッグスが2からジム・フェルプスに替わった時は大して違和感がなかったのだが、今回のように男4人+女1人から男4人になったのは違和感満点だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

河内桃子出演ありきが山根恵美子を独身にした

 平成ゴジラシリーズを一旦幕を閉じる形で終わらせたのが95年公開のゴジラVSデストロイアで、オキシジェンデストロイヤーの影響で誕生した怪獣デストロイアが登場する作品だ。 もともと地球に酸素がなかった時代に生息していたとされ古代の地層で眠っていたのを芹沢博士がゴジラを倒すために使用したオキシジェンデストロイヤーが、無酸素状態を作ったために復活したという背景を持っているのが特徴である。 この作品には54ゴジラゆかりのキャラとして山根恭平博士の娘・山根恵美子が登場し、41年前同様に河内桃子が演じていたのが特徴で当時の映像も流れるため平田昭彦演じる芹沢博士の映像も出て来るのが嬉しい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昨日は次男の誕生日

 昨日は次男の誕生日で13歳になった。 現在 野球部だけでなく地元のボランティアグループ・ジュニアリーダーに入っている次男はキックベースの朝練の手伝いを終えると、市が主催する子供向けのイベント・トコナツキッズの手伝いに8:30から出かけ夜は公文に行くなど忙しく過ごしていた。 ちなみに昨日は高校生の長男が美術部の合宿に出かけたし、娘も1泊2日の宿泊体験合宿から帰ってくる日だった事もあり慌ただしく自家製ケーキを作ったり全員そろってのお祝いというわけにもいかなかったのが以前とは違うところ。 例年誕生日夕食はカツ丼に拘る次男だが今回は焼肉をリクエストしたので31日に延期とし、通常メニューは土用丑の日だった事からウナギならぬアナゴの蒲焼を購入してアナゴ丼となったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

福大大濠の春夏連続出場は なるか?

 9日から開幕した今年の夏の高校野球福岡県予選は今日でベスト8の試合が終わり、福大大濠・久留米商・西日本短付に東筑が明後日行われるベスト4に進出した。 今大会は選抜でベスト8進出した福大大濠と東海大福岡の2校に4年連続出場を狙う九州国際大付や西短が絡むという予想だったのだが、東海大福岡はベスト16への代表決定戦で折尾愛真に9回2アウトから6失点して逆転サヨナラ負けを喫しているし九国大付も昨夏決勝で何とか振り切った福工大城東に競り負けてベスト8進出ならず。 こうしてみると福岡県予選での波乱が起きやすいのがよく分かるのだが、ベスト4を見渡すと大濠の力が1枚抜けているようだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

‘狂気’を内包したキャラが印象深い平田昭彦

 今日7月25日はゴジラの芹沢大助博士や、ウルトラマンの岩本博士を演じた平田昭彦の命日である。 私が平田昭彦を初めて見たのはウルトラマンの岩本博士で科学特捜隊のブレーンである科学センターでジェットビートルをはじめとした新兵器を開発していた博士で、ビートルにハイドロジェネレートロケットを装着して宇宙空間に飛び出せるようにしたのが最初のインパクトだったが何といってもウルトラマンを倒したゼットンを粉砕する無重力弾を開発したインパクトが強い。 そうこうしているうちに東宝の怪獣映画を見ていたら必ず怪獣対策本部の博士として対怪獣用の作戦を発案したり、新兵器を作るなど目立った働きをしていたのだ。 一方で海底軍艦ではムゥ帝国工作員や南海の大決闘では秘密結社・赤い竹の竜尉隊長にメカゴジラの逆襲の真船信三博士、そしてレインボーマンの敵組織・死ね死ね団のボス・ミスターKなど悪人も演じている。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

日本勢の連勝となったワタナベ興行

 昨日大田区総合体育館で行われたWBA:Lフライ級タイトルマッチとIBFミニマム級タイトルマッチのWタイトルマッチはセミのLフライ級で王者の田口良一が1位のロベルト・バレラに9RTKO勝ちし6度目の防衛に成功すると、メインのミニマム級も9位の京口紘人が王者のホセ・アルグメドとの激戦の末にダウンを奪うなど果敢な攻めを見せ3-0の判定勝ちでキャリア15か月という最短キャリアでのタイトル奪取に成功するなどワタナベ勢が連勝という最高の結果になった。田口を差し置いてメインで起用された京口は辰吉丈一郎の教え子というキャッチフレーズだったのに対して、王者アルグメドは超変則であらゆる角度から思い切ったパンチが飛んでくるというのを見ると辰吉と死闘を繰り広げたビクトル・ラバナレスを髣髴させる相手だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ