明日から6月

 5月も今日で終了し、明日から6月に入る。  6月という事は今年に入って半年目に入るのだから時の流れの早 さを実感するわけだが、考えてみると6月は束の間の静かな月間に なる。  というのも3月下旬から公民館の会計監査に備えて決算書作りが 行われ4月7日に会計監査、そして4月13日に町内の組長会議である 総会が行われる。  以前も記したように4月の第2土曜日から第4土曜日の27日まで3 週連続で会議や集会が行われると、GWの4日を挟んで第2土曜日に 神幸祭のバレン切りから第4土曜日は神幸祭本番という事になる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

‘踏ん張らない仕事’を覚えていてよかった

 神幸祭明けの今週は25日(土)に山笠の舵棒を担当し下り坂での ブレーキ役をやっていたおかげで、背筋痛に見舞われているだけで なく月曜から昨日の午前中にかけて涼しかったのが今日は晴れて暑 くなったため妙に疲れやすくなっている。  そういったコンディションで仕事をすると特に大変なのはシャン プーで本来なら最も体力を使う仕事だし、我が家のシャンプーは10 分近くするのが定番だから時間的に短めになるのだが通常通り行え ている。  思えば基本通りでなく蒲田時代の脱力式で行っているおかげで、 背中などが筋肉痛でも通常通りできるのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

神幸祭ロス

 5月25日&26日に行われた神幸祭だが昨日でバレン配りや戴いた 寄付金の領収書を渡し終え、ようやく今年の神幸祭も終わった。  思えば4月27日に神幸祭に向けた日程などの話し合いをしてから 昨日で1ヶ月が経つけど、それからGWを挟んで公民館の2階に置い ている鉦や太鼓を降ろしてきてバチや木槌の確認などを行い鉦を机 にセッティング。  そして5月11日(土)から13日(月)14日(火)16日(木)18日 (土)19日(日)21日(火)24日(金)の計8日間の鉦叩き練習を行 う一方、11日夜にバレン切り翌12日(日)にバレン貼り19日に山笠 飾り付けを行ったのだがこの時に左前タイヤの空気が抜けているの が判明。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日は神幸祭

 今日と明日は地元の神幸祭。  残念ながら子どもが少ないため土曜日のみ山車を出す事になるの だが、ありがたい事に最終的に鉦叩きに小学生だけではあるが14人 もの参加者があったし子ども会会長の会社の子ども達や社員の方々 が参加してくれたため盛大な山車となった。  逆に1日のみ参加という事から店を臨時休業として朝の8:30あた りに公民館に行って鉦叩きの金を取り外して、太鼓を山車の近くに 移動させ9:00過ぎから寄付もらいに2軒ほど回って帰ると子ども達 が集合していた。  そして10:00過ぎに いよいよ公民館を出発。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

おかげさまで鉦叩きメンバーが揃い

 コロナ禍から昨年復活した神幸祭だが行われなかった間に山車の 主役である太鼓及び鉦叩きの子ども達が、子ども会活動ができなく なったため子ども達が激減し昨年は参加が危ぶまれた。  そこで昨年他の町内からでも子どもを集めて出場するという事に なり子ども会のない地域から集めようと考えたのだが、こういう時 に助かったのがキックベースやカルタに来てくれている子ども達が 参加してくれた事。  こうして昨年は中学生を入れて17人の子ども達が集まり盛大に行 う事ができ、今年も同じく他の町内からも集める事になったのだが 今年は何らかの事情で参加できない子どもが3人ほどいた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

甥っ子の結婚式から1年経ち

 昨年の昨日5月20日は甥っ子の結婚式が挙行された日で、ちょうど 1年になるわけだから早いものである。  前年度のうちに挙式の日程などが甥っ子から報告されていたら新 年度に入って何と娘の高校の運動会が甥っ子の結婚式と重なったた め、甥っ子の結婚式を優先させたので運動会を欠席するハメになっ たし当然ながら店の営業も終日休みにしたため翌日から第3日月連休 という事から珍しい3連休になったわけだ。  運動会は3年行われるし3年生だったら悩むところだが、1年生と いう事から結婚式を優先させたわけで貴重な体験ができたのではと 思ったりする。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

バレン立てと鉦叩き練習

 今日5月の第3日曜日は隣町の伊田では川渡り神幸祭たけなわだが、 コチラは来週に迫った神幸祭に出る山笠のバレン立てが行われる。  とりあえず10:00から作業開始予定だが9:30前に山笠の格納庫 に行ってカギを開け、公民館に行くと既に公民館長や町内の組長さ んら参加者が何人も待機しているではないか。  そこでステージ上に置いている150本ものバレンを公民館の上り 口に運ぶのだが、ステージ下で10:00から子ども達が1時間ほど鉦 叩き練習を行うのでジャマにならないようにという事でもある。  やがて10:00になったのでバレン立て参加者のみなさんが、三々 五々集まり始める。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

3日間に2度の総会

 今日5月15日は地元後藤寺校区活性化協議会の総会が19:00から 行われ参加したのだが、2日前の13日には市の子供育成連絡協議会 の総会が行われるなど3日間に2度の総会を経験した。  この2つの総会は一昨年まで基本的に5月第2or第3月曜日に行われ ており市の育連総会に出席していたのだが、今年度から後藤寺校区 活性化協議会の総会は水曜日開催となったので幸か不幸か両方出席 できるようになったのだ。  活性化協議会は第3者としての出席だったのに対して市の子ども 育連総会は、昨年度から会計を担当していたので前年度の決算書と 今年度の予算案を発表するのでプレッシャーを感じる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今では見ない個性的な年配者

 私が福岡市~東京・蒲田での修行を終えて帰った平成元年は大正 生まれの年配者達が多く来店してくれていたのだが、なかなか個性 的な方々がいた。  戦争を経験しており耳が遠い方同士の会話を聞いていると大声で 話すためケンカをしている感じで閉口しており、特に近所に住んで いたF氏は自宅の前にある内科に盆過ぎや正月明けの暑過ぎたり寒 過ぎる日々が続くと何とか言いながら10日ほど入院していた。  Fさんに言わせると‘入院していたら空調が効いており三食とも健 康食を食べられるから、わざと気候が厳しくなると入院する’と言っ ていたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

神幸祭の準備始まる

 5月25日から2日間行われる後藤寺神幸祭の準備が、いよいよ今日 から始まった。  当日は私の地元・上本町からも山笠が出るので、その中での鉦叩 きをする子ども達の鉦叩き練習が今日から始まり同時に夜には山笠 の上に付けるバレン切りを行った。  今日の夜にバレン切りを行うと明日の10:00からバレン貼りを行 い、来週の日曜日19日に山笠を出して作ったバレンを飾るという作 業を行うわけだ。  明日のバレン貼りは営業日だから出席できないので今夜のバレン 切りに出席し、1時間半ほどかけて行ったのだが正座の立膝状態で 行うので妙に腰が痛い。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

脅かすなよぉ~

 昨日私宛の郵便物に福岡県警察本部から重要と記された封筒が送 られてきたので、見ていると運転免許に関するお知らせと記されて いた。  一瞬ギクッとしたが開けてみると‘提出されました診断書を審査し た結果、運転免許の行政処分はありません。今後症状の再発などが なければ次回の診断書の提出は不要です’と記された診断書審査結果 通知書が入っていたのだ。  実は今年が自動車免許だから1月29日に切り替えに行ったのだが ‘3年以内に脳障害などがあった人’という項目があったので、21年 暮れに脳幹出血を患って4週間入院していた事を申告すると診断書 の提出を求められていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初めてのコンビニでの住民票取得

 先日ある手続きで住民票が必要になり初めてコンビニで手続きを したのだが、マイナンバーカードやパスワードなどが必要で意外に 面倒ではあった。  実は4月半ばに住民票が必要になり休日で市役所に行けばいいの だがコンビニで取得できるという話を聞いていたので脳外科での検 診帰りにコンビニがあったため、国民健康保険証も持っている事か ら寄って聞いてみると取得手続きにはマイナンバーカードが必要と いわれ持ち合わせてなかったので先送りにして市役所に行って取得 していた。  そして先日ある手続きで再び住民票が必要となったので、この際 と思ってコンビニを利用して見る事にした。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

昨日でGWも終わり

 4月27日から始まった今年のゴールデンウィークも昨日で終わり、 今日から通常通りの日々に戻る。  我が家ではGW前日の4月26日夜に営業終了後、福岡市内の友人宅 に集まってUNO会をすると翌27日の夜は神幸祭に向けた話し合いを兼 ねた食事会を行う。  2日後の29日に娘の高校の授業参観に行き午後まで北九州に居る形 で過ごし、その娘は祭日に授業参観があったので2日から1日長い5連 休となった。  その2日は午後から娘は友人達と劇場版名探偵コナンを夜には私が 次男とゴジラ×コング新たなる帝国を見に行くなど、映画鑑賞日とな り残りは4日に女房の友人夫婦が大分から遊びに来て和気あいあいと 過ごすなどで連休の日々は過ぎていく。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

鯉のぼりに憧れたが

 今日5月5日は子どもの日という事で柏餅やちまきを食べて鯉のぼ りを飾るというのが男の子の家の定番だったが、おかげさまで我が 家は息子2人&娘1人に恵まれている。  長男が生まれた時に簡易ではあるが鯉のぼりを購入しベランダに 飾ったのだが、この鯉のぼりは私にとって念願だった。  というのも私が子どもの頃は男の子が生まれた家は鯉のぼりが飾 られており、私も欲しがっていたのだが親曰く‘飾る場所がない’と いう理由で武者人形はあったものの鯉のぼりはなかった。  だから小学校低学年の頃は絵を描く時間に鯉のぼりの絵を描いた り、おもちゃを作ったりしていたが所詮はオモチャでチャチなもの だったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ようやく5月らしくなった

 今年のGW後半は5日まで広く晴れて特に4日と5日は25℃以上の 夏日の所が多く、内陸部では30℃以上の真夏日になる所が出てく るなど気象庁は熱中症の予防を呼びかけているようだ。  確かに最近は晴れると夏並みの高い気温が目立ち汗ばむ陽気に なるのに対し雨が降ると1日中降り続くような感じで、気温のわり には涼しいを通り越して肌寒い感じの日々が交互に来ていたので 鬱陶しい事この上なかった。  まぁ春先というのはこんな感じが続くのは恒例行事なのだが、 最近はTVのワイドショーなどで気温格差による体調管理が大変な どと大騒ぎしている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ