祝!名城信男 2度目の防衛成功

 今日 大阪府立体育館第2競技場で行われたWBA世界Sフライ 級タイトルマッチで王者の名城信男が、1位で元Lフライ級王者 のウーゴ・カサレスと激闘の末 三者三様の引き分けで2度目の 防衛に成功した。    引き分けとはいえ強敵相手の防衛だから大いに価値がある。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

探すのを止めたとき、見つかる事もよくある話で・・・・・

‘探すのを止めた時、見つかる事はよくある話で・・・・’ というのは我が母校の先輩・井上陽水の名曲‘夢の中へ’ だが、先週末から昨日まで それを思い知らされる事が 重なった。  最近の長男は使った物の後始末が悪いので、宿題の プリントや鉛筆、消しゴムなどが居間のテーブルなどに 転がっている事が多々ある。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

寺田農は いい

 早いもので仮面ライダーWが始まって1ヶ月になる。  期待していたより なかなか面白いのだが、期待通り なのが寺田農演じる悪の組織のボス・テラードーパント の園咲琉兵衛だ。    寺田農の魅力をたっぷりに引き出しているキャラだが、 存在感たるや第1話から突出している。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自動車学校での騙し

 今から20年前の今日89年9月29日は私が自動車学校に入学 した日である。  私が車の免許を取ってから20年になるが本来なら高校を 卒業する頃に取るのが普通、ところが私の福岡の修行先が ‘車の免許は6年目に入ってから自動車学校に行かせる’と いう事で卒業間際に免許は取らなかったのだ。  福岡から蒲田に移る間は僅か2日だったため、その間に免 許を取るわけにはいかないから修行が終わってから取る事に なった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

松井秀喜復活!NYヤンキース・アメリカンリーグ東地区優勝

 今日ヤンキーススタジアムで行われたNYヤンキース対ボストン 戦でヤンキースが4-2で勝って3年ぶりのアメリカンリーグ東地区 優勝を決めた。    勝負を決めたのは1-2で迎えた6回裏に2アウト2・3塁から松井 秀喜がカウント2-2から斎藤隆のストレートをライト前に打ち 返す逆転の2点タイムリーヒット。  これで3-2と逆転し、8回にはティシェイラのHRで4点目を挙げ 4-2で逃げ切ったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヤッターマン終了

 08年1月14日から始まったヤッターマンが昨日・9月27日で 終わった。  当初は月曜19:00からのスタートだったため19:30からの 名探偵コナンと一緒に息子達と楽しんで見ていたのだが、 残念ながら今年の4月からワケの分からない低視聴率番組を 始めたため日曜7:00からに放送時間が変更されて殆ど見られ なくなってしまった。  ただ最終回だけは朝の店掃除の合間にチラホラと見る事が できたのだが、見ているとやはりヤッターマンの主役はヤッ ターマン達ではなくドロンボー一味だった事が分かる。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

朝青龍の優勝について考える

 大相撲秋場所千秋楽で14日目まで全勝だった横綱・朝青龍は 本割りで白鵬に立ち負けて一気に寄り切られたが、決定戦では 前みつを掴んで攻め立て最後は すくい投げで白鵬を下して24度 目の優勝を飾った。  場所前の朝青龍の評価は例によって稽古量も少ないので低く かったが、場所に入ると徐々に力を発揮し14日目まで全勝で優勝 争いのトップを走っていた。  しかし13日目に観戦した横綱審議員の内館牧子が朝青龍を‘横綱 としての責務を果たしてない’として批判していた。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラマンランド初訪問から10年

 今から10年前の今日99年9月27日は私がウルトラマンランドに 初めて行った日である。  とはいえ私1人ではなく、義弟と当時3歳8ヶ月の甥っ子とだったが。  以前からウルトラマンランドの隣にあるグリーンランドではウル トラのアトラクションショーが行われていたが、ウルトラのテーマ パークができたという話を聞いたものの大人1人では さすがに抵抗が あった。  そこで甥っ子をダシに連れて行ったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なんとも味気ないK-1の3Rマッチ

 今日はソウルでK-1ワールドGPの開幕戦が行われた。  ルールは3分3Rで延長2Rというものだが、以前5Rで行われて いた頃に比べて何とも味気ない内容の試合が増えたように思う。  ムエタイなど打撃系の競技は5Rマッチが基本で、かつては この流れで運営されていた。  ところが決勝トーナメントがワンデーマッチで3試合戦わない といけないからか、3Rマッチになっていたが今では全て3Rマッチ になっている。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

地獄の阿修羅像見学

 たまにはオヤジのネタを。  大宰府にある九州国立博物館で現在「国宝 阿修羅展」が 開催されているのだが、先週の日曜日にオヤジが某旅行会社 の見学ツァーに参加した。  というのも9月27日までだし歴史好きなので1度見てみたいと いう事でシルバーウィーク中の日帰りツァーで友人と行く事に した。  前日に旅行会社から事前に確認の連絡があり‘入場者が多く 200分ほど待たないといけないので8:40に出発予定を30分繰り 上げて8:10にします’と言ってきたので長く待つ覚悟はして いたようだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

名2塁手・土井正三氏を偲ぶ

 今日の午後PCを開いたらV9時代のジャイアンツの名2塁手の 土井正三氏が亡くなったという記事が載っていた。  土井といえば07年の6月8日にジャイアンツの通算5000勝記念の V9ユニフォーム復刻シリーズ初日にV9戦士勢揃い始球式で車椅子 で登場した姿を思い出す。  膵臓ガンを患い3月に手術を受けたことを公表していたが、あれ から2年3ヶ月経っての訃報だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

開成高校の野球が もたらしたもの

 今年の夏に激戦区の神奈川県を勝ち抜いて初出場し、初戦を 突破した横浜隼人が面白い野球をやっていた。  それは‘4・5点リードを奪うまでバントはしない’というもの。  横浜隼人は送りバント自体を否定しているわけでなく、自軍の 投手力と相手チームの打力を比較した場合1・2点取っても勝てない という結論から導き出した戦術らしい。  確かに神奈川は全国一強豪揃いの激戦区の1つで、横浜や桐蔭 学園に東海大相模ら強打のチームが多いため彼我のチームの打力 を考えると確かに頷ける戦術だ。  それを聞いたときに07年のNumber676のノンフィクションに掲載 されていた「弱者の兵法・開成高校野球部」を思い出した。 . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

野球ファンが勝った日

 5年前の昨日04年9月23日が日本プロ野球史上初のスト ライキを経てNPB側と選手会の交渉が妥結し週末からの 第2次ストライキが回避された日である。  これで12球団維持に向けた翌シーズンからの新規参入 などが合意されて、国賊オーナーを中心に画策された ‘10球団の1リーグ制’は事実上消滅した。  つまり‘正義が勝った日’である。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ヒーロー成長物語の魅力

 9月16日に終わった海のトリトンはトリトンの成長物語 だった。  いろんな試練を経て徐々に成長していくのだが、当初は 泣き虫だったトリトンが いつの間にか泣かなくなり前半で ‘今のままでは勝てない’と言われていたミノータスに 単独で勝つまでになっていたのだ。  残念ながら半年で終わったため前半は6話から11話まで イルカ島で全体の流れとは あまり関連がない独立的なEPが 続いているのに対し、後半トリトン達が大西洋を目指して いく頃になると強敵と戦うわりに あっさりと終わってしま う事が多い。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ジャイアンツ リーグ3連覇・原辰徳監督は有能だった

 4月3日に始まった開幕戦でカープ相手に連敗スタートし、2カード 目の初戦にあたる4試合目で今シーズン初勝利を挙げたときは先行 きを不安視する声も聞かれたが5連勝した11日に首位に立つと その 後は1度も首位を明け渡すことなく堂々たる優勝だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ