北尾光司に思う事

 元横綱・双羽黒こと北尾光司が、2月10日に慢性腎不全のため55歳で亡くなっていたとの事。  個人的に私は北尾は八角現理事長こと北勝海や小錦らと同い年で幕内に上がった頃から注目していたし、84年のNumber大相撲特集でも当時の北尾と保志の対談という形で世代のトップとして扱われ ていたのだから いかに期待されていたか分かるだろう。  相撲に関しては大鵬を知っている世代だが、それまで見てきた力 士達は当然ながら年上ばかりだったので北尾達は初めて我々の世代から横綱が出るのかという思いだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2019選抜高校野球,第9日

 いよいよ華のベスト8を迎える準々決勝の注目カードは第4試合 の明石商-智弁和歌山。  近畿大会の準決勝では明石商が智弁に大勝しているのだが前日の ベスト16では明石商はエースの中森が投げたのは5回2/3だったのに対し、智弁のエース・池田は完投しているので投手のスタミナ面ではアドバンテージを握っているが打線の力は智弁が圧倒しているのでどう影響するか。  第1試合は好投手・奥川を攻略した習志野が市和歌山の投手陣を打ち込めるか。  第2試合は2試合続けていい勝ち方をした明豊の打線が、2試合連続完投から中1日の平安・野沢を打てるか。  第3試合は3投手の継投で競り勝った筑陽学園が東邦に挑むのだが、東邦の石川をどこまで筑陽打線が打てるのか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2019選抜高校野球,第8日

 今日でベスト8が決まる大会8日目の注目カードは、第1試合の広陵-東邦戦。  中国大会と東海大会の優勝校同士の対戦で共に初戦で好投した、エースの河野と石川を両チームの打線がいかに攻略するかになるの だが特に東邦は石川が打線の中心でもあるので広陵は石川に打たれ ない事が重要になるのではないか。  ちなみに両校は04年春に初戦で対戦しており、この時は東邦が9-1で勝っているのだが共に選抜での強さを誇るので請うゲーム が期待される。  第2試合は近畿準優勝の明石商の中森を大分打線がどこまで打て るかが焦点だが、大分のエース・長尾が初戦に続いて我慢強く丁寧に投げられるか。  第3試合は初戦で13得点と前評判どおりの打力を発揮した智弁 打線を啓新の2人の投手が何点に抑えられるかで、関東王者の桐蔭 学園に勝った勢いで啓新は挑みたい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

慣れていれば普通の事ではあるが

 最近は年度末で特に公務員の人達を中心に、移動の季節となって いるようだ。  という事でお客さんの中には‘移動する人達との送別会が毎日の ように続いているし、年度が変わったら今度は新しく入った人達の歓迎会があるので年末年始の忘年会&新年会と並んで大変な時期だ から胃薬が欠かせない’と言う人がいた。  我々のような仕事なら飲み会といえば組合の新年会があるぐらい だから今ひとつ実感が湧かなかったのだが、最近は子供育成連絡協 議会の理事や公民館主事の役職に就いた事から6月ぐらいの懇親会や11月下旬の忘年会に出席する機会が出てきたので先述したよう な公務員のような人達の気持ちも分かるようになった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2019選抜高校野球,第7日

大会7日目の注目カードは第1試合の明豊―札幌大谷。  優勝候補の横浜のエース・及川をKOして勢いに乗る強打の明豊と神宮大会優勝校の札幌大谷の対戦だが、初戦で投げなかったエー スの西原が投げるかなど誰が先発するかがカギを握るのではないか。  第2試合は共に初戦を延長戦の末に勝ったチーム同士だが中3日で両投手の登板があるかどうかが気になるし平安は打線の奮起、盛岡は看板の打線が前半から機能するかどうか。  第3試合は初戦で24安打24得点を挙げ大勝した山梨学院と福知山 成美に粘り勝った筑陽学園の対戦だが、筑陽の西か西舘の両投手が山 梨打線をどこまで抑えられるかが最大の注目ポイントだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

3月26日ショーケン死す

 ショーケンこと俳優で歌手の萩原健一が26日に消化管間質腫瘍で亡くなっていたらしい。  享年68歳だから若いとは思うもののアウトロー系で若い頃から自分の欲望に忠実に生きて来たタイプだから健康に気遣って長生き するショーケンのイメージは沸かないので、ある意味で仕方ないと は思う。  私が萩原健一を知ったのは太陽にほえろのマカロニ刑事役からで周りが‘ショーケン’というので何かと思っていたら、ザ・テンプ ターズのボーカリストだったのは後から知った。  太陽にほえろでは上司の命令を無視して単独行動を取るマカロニ刑事のキャラが立っており特に女子の間で人気があったのだが、当 時の男連中は女子の間で人気があり過ぎる者は不人気になるのが常だったのにマカロニこと萩原健一はそれがなかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

スポーツ中継にこそサブチャンネルを!

 早いものでシアトルのイチローが引退を表明して1週間が経つの だが、この試合自体は延長にもつれ込む熱戦になったため当然なが ら地上波での中継は途中で打ち切りとなりBS日テレ・サブチャン ネルが引き継ぐ形で試合終了までOAされた。  問題なのは試合終了後イチローがグランドに出てきてスタンドの ファンに帽子を取って挨拶をするシーンが地上波では見られなかっ たと話題になっていたようで、たしかに長嶋茂雄に匹敵するスーパ ースターの引退シーンを地上波で見られない事に関しては少しばか り不満な点はある。  しかし一方で今の時代に長嶋の引退セレモニーのようなイベント を生中継するような事は難しいと思われるのも事実。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2019選抜高校野球,第6日

第2試合から2回戦に入る大会6日目の注目カードは第3試合の星稜-習志野戦で、星稜のエース・奥川に習志野打線が挑むという形になるが得意の機動力を用いて奥川のスキを突く形に活路を見出したい。  習志野応援席の‘美爆音’がどこまで試合に影響するかも見どころ。  第1試合は前年準優勝の智弁和歌山と21世紀枠の熊本西の対戦で、 熊本の霜上が智弁打線をどこまで抑えられるかというのが最大の見どころになる。  第2試合は初戦で延長サヨナラ勝ちの市和歌山打線が初戦で春日部 共栄打線から13三振を奪った高松商・香川を どう攻略するかという のが見どころだが、一方で和歌山のエース・岩本が高松打線を何点以 内に抑えられるかというのも忘れてはいけない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2019選抜高校野球,第5日

 大会5日目の注目カードは第1試合の明石商-国士館。  近畿大会準優勝の明石商と東京大会優勝の国士館の一戦は共に複 数投手を擁していたわけだが、前年夏の甲子園を経験している明石 商のキャリアが有利に働くか。  第2試合はエースの長尾を擁する大分が強力な3番&4番を中心にした松山聖陵打線をどこまで抑えられるかで、聖陵にしてみると2年連続出場のアドバンテージを生かしたい。  第3試合は新鋭の啓新と優勝経験のある桐蔭学園の対戦で啓新の安積と浦松の投手2枚看板が、破壊力のある桐蔭打線をどこまで抑えられるか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ナビを使って宗像大社でお祓い

 新車が納車されて1ヶ月経った一昨日3月25日に福岡市内の友人 宅に行く前に、宗像大社まで車のお祓いに行って来た。  我が家では亡き母が縁起を担ぐタイプだった事から車を購入した時も お祓いを勧めていたので地元の神社でお祓いを受けたのだが、 旧シエンタの時に初めて宗像大社に行ってお祓いを受けると大きな事故にも遭遇しなかったので今回もそれにあやかってのお祓いに行く事にしたのだ。  今回の車にはナビが付いたので宗像大社自体に馴染みがなかった事からナビに誘導してもらって14:30前に家を出たのだが、設定する時に変に画面に触れたため妙なルートを案内される事に。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2019選抜高校野球,第4日

 大会4日目の注目カードは第2試合の広陵-八戸学院光星。  中国大会と東北大会の優勝校同士という大会屈指の好カードの1つで共に強打を誇るだけでなく広陵・河野、光星・後藤とも好 投手なので3点を境にした勝負になるのでは。  第1試合は九州王者で明治神宮大会ベスト4の筑陽学園と京都 大会優勝の福知山成美の対戦で、1枚エースの福知山・小橋と複数 投手制を敷く筑陽と対照的だから筑陽の継投のタイミングがカギ を握るか。  第3試合は東海地区を制した東邦と21世紀枠の富岡西の対戦で巧打者が揃う富岡打線が、東邦の石川をどこまで打ち崩せるかにな るだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2019選抜高校野球,第3日

 大会3日目の注目カードは第1試合の津田学園―龍谷大平安戦。   好投手・前を擁する津田学園と京都勢200勝を目指す古豪・平安の対戦で、昨年のメンバーが残る近畿王者の平安打線が前をどこま で攻略できるか。  第2試合は21世紀枠の石岡一と、すっかり甲子園常連校になった盛岡大付の対戦で強打の盛岡打線を石岡の岩本がロースコアの展開に持ち込めるか。  第3試合は共に強打を誇る両校の打線だけに打撃戦が予想される のだが、カギを握るのは札幌の村田と山梨の野村で両者の前にどれ だけランナーを溜められるか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

平成に入ってスポーツの価値観は世界との戦い

 3月19日付けの読売新聞に平成スポーツ世論調査の結果が載って いたのだが印象に残る場面として大坂なおみの全米OP優勝の1位に始まって羽生結弦の五輪連覇に、なでしこジャパンのW杯優勝が3位までを占めていたし五輪の金メダルが10位中7つあった。  ちなみに30位の項目では野球がトップの11項目で五輪が10項目、サッカーは3項目でテニスと大相撲が2づつと続き残りはラグビーと陸上の1つづつになっている。  野球の内訳では日本のプロ野球とMLBが3づつで高校野球は4にWBCは1なのに対し、サッカーは全て代表戦で男子がドーハの悲劇とジョホールバルの歓喜になでしこジャパンのW杯優勝の3つ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

量産が効かない巨大ヒーローだからこそ

 今から50年前の3月に怪奇大作戦が終了し71年4月に帰ってきた ウルトラマンが作られるまで、円谷プロは新作の製作がなく冬の時代を迎えたと言われていた。  確かに当時は帯番組でウルトラマンやセブンの戦闘場面を編集したウルトラファイトが賑わせていたぐらいで、後はウルトラマ ンやセブンの再放送が夕方OAされていたわけだ。  当時の満田かずほ氏をはじめ円谷のスタッフ達は‘ヒーローを作れるのはセブンが最後’といった感を持っており、経営難から怪奇 大作戦まで所属していたスタッフ達のリストラで上原正三らも離れ金城哲夫は沖縄に帰ってしまっていたのだから そういった感も分からないでもない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2019選抜高校野球,第2日 

   大会2日目の注目カードは第2試合の明豊-横浜戦。 大会屈指の左腕といわれる及川と強打の明豊打線が最大の焦点になるわけだが、横浜は打線も強力なだけに明豊打線は最低5点は取らないと難しいだろう。 第1試合は洗練された野球をする習志野に対して固い守りが持ち味の日章学園が挑むわけだが、山内~飯塚の継投が持ち味の習志野投手陣から日章学園は4点は取りたい。 第3試合は明治神宮大会優勝の札幌大谷に古豪の米子東が挑む形だが、札幌の複数投手を米子打線がどれだけ打ち崩せるか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ