貴乃花部屋の朝稽古見学

 福岡では11月になると大相撲九州場所が開催されるので これが終わると今年のカウントダウンが始まる感じなのだが、今年から何と貴乃花部屋が宿舎を私の地元・田川に構える事になったのだ。 先代・貴ノ花の熱心なコチラの後援者が相撲茶屋・貴ノ花を営業していたのだが、ここの敷地内に宿舎と稽古場を設営したというので今日 朝稽古を見に行く事にした。 この店はバイパス沿いにあるのだが駐車場に車を停められるか怪しかったので娘と散歩がてら歩いて出かけ、終了後は歩いて10分ほどの所にある大藪駅から電車で帰ればいい。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

輪島功一 28歳の初戴冠から40年!

 今から40年前の今日71年10月31日は‘炎の男’と呼ばれた輪島功一が世界Jミドル級王者のカルメロ・ボッシに判定勝ちして当時の日本人最重量級であるJミドル級王者になった日である。 当時の日本のボクシング界では26~27歳で引退というのが常識になっていて、実際ファイティング原田は27歳で引退していた時代に25歳でデビューした原田と同い年の輪島が28歳で世界挑戦という事自体 無謀だと思われていた。 さらにJミドルといえば2年前の9月に南久雄がフレディ・リトルに挑戦し2RKOで一蹴され‘左パンチを当てただけでも善戦’などといわれたぐらい日本と世界のレベルが違うクラスで、そのリトルに完勝したローマ五輪の銀メダリストへの挑戦というのだから無謀だという予想も あながち大げさではない。 輪島は一応1月に南を7RでKOしているので‘挑戦資格’は一応あったのだが・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

気が付けば明日で10月も終わり

 今日は10月30日で気が付くと明日で10月も終了し、今年も残り2ヶ月になる。 それにしても今年は妙に月日が経つのが早く感じるし、特に今月は あっという間に過ぎた感じだった。 思えば今月は休日に行事が必ず入る形になっていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相変わらず いい味を出している螢雪次朗

 10月から深夜にOAされている牙狼は、なかなか面白く毎週楽しみに見ているのだが白眉は魔界騎士・冴島鋼牙の執事をしている倉橋ゴンザを演じている螢雪次朗だ。 ちょうどバットマンの執事・アルフレッドを髣髴させる飄々とした雰囲気は独特のものがあり、出演シーンは少ないものの いい味を出しているので毎週ゴンザを見るのは楽しみなのだ。 螢雪次朗を最初に意識して見たのは平成ガメラのガメラ大空中決戦の大迫力警部補を演じていた時。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

時代錯誤も 甚だしい・・・・

 10月27日に行われたプロ野球ドラフト会議で‘目玉’だった東海大の菅野智之を抽選で外し、ファイターズに さらわれた事から○ミウリグループの会長が‘ドラフトは職業選択の自由を奪う憲法違反’などと怪気炎を上げている。 確かに菅野は原辰徳監督の甥っ子という事で昨年から菅野自身もジャイアンツ入りを熱望していた事もあり、ジャイアンツの単独指名・いわゆる‘一本釣り’になると思われたいたのだが意外にもファイターズも指名し抽選の結果 菅野を取り逃がした事になるので腹いせというヤツだろうが・・・・そういえば この御仁。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

来年の選抜の九州代表は?

 昨日まで大分で行われていた高校野球の秋季九州大会で今夏の鹿児島代表だった神村学園が九州学院に8-1で勝ち、11月の明治神宮大会の出場を決めると共に来年の春の選抜出場権を獲得した。 基本的に九州の選抜出場枠は4なので とりあえず来年の選抜は優勝した神村学園と準優勝の九州学院にベスト4の別府青山は決まりだろうが、問題は4校目のイス。 長崎県予選を優勝して出場した創成館が初戦を延長15回サヨナラ勝ちし、ベスト8では大分大会優勝の情報科学に2-0で勝ったまでは よかったのだがベスト4で九州学院に0-9のコールド負けを喫したのだ。 通常ベスト4でコールド負けすると出場は厳しくなる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

息子達が嘉門達夫に ハマり

 以前 記したようにTV東京系で平日18:30からOAされているピラメキーノの中で嘉門達夫の‘アホが見るブタのケツ2’のコーナーが始まり、ウチの子供達は娘を含めて大ハマり。 喜んで歌っていたのでオリジナルを聞かせてやるべくカセットテープを探し出し聞かせてみた。 これは以前CDから収録して車の中で聞いていたもので少なくとも12年は前の代物だから、テープを全部使ってないし何故か収録したはずなのに消えた歌もある始末。 そこで収録されたのを確認すると。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

溝呂木眞也・最後の戦いは・・・・・

 ウルトラマンネクサスのEp32でTLTのMP・三沢広之が変身したダークメフィストツヴァイ相手に苦戦するジュネスブルーを見た溝呂木眞也は変身アイテムであるダークエボルバーなしでダークメフィストに変身し、ジュネッスブルーを守るべくツヴァイに戦いを挑む。 こうして闇の巨人同士の戦いになったのだが、当初はメフィストの方が優勢だったものの徐々にツヴァイが有利に戦い始める。 何とか言いながら三沢もツヴァイに変身して戦うのは初めて。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

即戦力投手の獲得ばかりが‘いい補強’では ない!

 今日はドラフト会議。 昨年の大石達也・斎藤佑樹・澤村拓一がビッグ3と呼ばれたいたのだが、今年も東洋大の藤岡貴裕・明治大の野村祐輔・東海大の菅野智之がビッグ3と呼ばれ藤岡が3チーム競合の末にマリーンズが、野村はカープが単独で菅野はジャイアンツとファイターズの競合になりファイターズが交渉権を獲得した。 その反面 東海大甲府の強打者・高橋周平に3チームが競合しドラゴンズが交渉権を獲得するなど、今年は即戦力投手のみに血眼になるチームが減った感じである。  マスゴミは即戦力のピッチャーを煽り立てたがるが、個人的には即戦力投手に拘る必要はないと思う。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

パワーダイザー搭乗者に最適な大文字 隼

 仮面ライダーフォーゼの8話でハウンドゾディアーツとスコーピオンゾディアーツのコンビ相手に苦戦するフォーゼの救援にパワーダイザーが現れたのだが、おりしも‘補習’授業出席のために本来の操縦者である歌星賢吾が操縦できずにクイーンの風城美羽が操縦して登場。 そして最後は弦太朗に心を開いた大文字隼が操縦して使いこなし、スコーピオンゾディアーツ相手に互角の戦いを展開していた。 当初の予想通り大文字が仮面ライダー部に入るのだが、考えてみればパワーダイザーの搭乗者としては大文字が一番最適だろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ゆる~いヒーロー作品には宮内国郎の劇伴が合う

 10月18日の深夜から始まったウルトラゾーンは昨夜で2回目になるが、大人向け怪獣バラエティという ふれ込みで見てみたら昭和の名作?ウルトラファイトに近い内容になっていた。 面白いのがOPやタイトルのBGMがモロにウルトラQだという事。 そして劇中のBGMもウルトラQやウルトラマンで使用された宮内国郎の劇伴を福田裕彦が再録音して使用しているので、聞き覚えのあるBGMばかりで妙に嬉しいものだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

インターロッキング陥没事件

 我が家の駐車スペースはインターロッキング舗装をしている。 というのも我が家には井戸があり雨水を吸収した方が井戸水も溜まりやすいという事から96年に家を建て替えた時にアスファルト舗装ではなく、インターロッキング舗装にしていた。 ところが驚いた事に今月の初めに その一部が陥没したのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やはりホームランは必要

 震災の影響で当初の予定よりも遅れて開幕した今年のプロ野球レギュラーシーズンも今日スワローズがカープに2-1で逆転サヨナラ勝ちして今シーズンの全日程を終えた。 今年のプロ野球は統一球と言われる国際試合で使用されている飛ばないボールが話題になり、実際 各チームの防御率はよくなった反面ホームランが激減し いわゆる‘投高打低’になったのが話題になった。 そこでプロ野球OBを中心にマスゴミが‘統一球で打球が飛ばなくなったのだからホームランで点を取る野球は止めるべき’という論調が多数を占めたのだが、正直言って某会長ではないがホームランは野球の華だから あまり出ない試合も面白味がないと個人的には思う。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

実写版・妖怪人間ベムの視聴率が 好調とは!

 昨日のニュースで22日から始まった実写版・妖怪人間ベムの第1話の視聴率が‘南極大陸’‘相棒’‘家政婦のミタ’に続いて秋ドラマの中では4番目の高視聴率だったらしい。 これには驚いた反面、話題性からいえば そこそこの視聴率は取るだろうとは考えていた。 先日も記したが個人的には原作マンガやアニメで よかった作品を実写版にして成功したというのは殆どなく、あまり期待はしてないクチだったが昨年の怪物くんの実写版は以前と比べて見るに耐えないという事はなかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

八重樫 東、悲願の世界タイトル奪取

 今日 東京の後楽園ホールで行われたWBAミニマム級タイトルマッチは挑戦者で4位の八重樫 東が王者のポンサワン・ポームラムックに10RTKOで勝ち2度目の挑戦で世界タイトルを奪取した。 八重樫は5戦目で東洋太平洋タイトルを奪取し4年前に7戦目で当時のWBC王者のイーグル京和に挑戦したものの大差の判定負けで最短キャリアでのタイトル奪取に失敗しただけでなく、その試合であごの骨を骨折し1年以上のブランクを作っている。 王者のポンサワンは今年の7月に敵地でモハメド・ラクマンに判定勝ちして5度目の挑戦でタイトルを奪取したベテランで‘ターミネーター’と呼ばれるタフな戦い方が持ち味でKOも23勝16KOとパンチ力もある。 予想では判定ならスピードの差で八重樫だがKOなら王者と考えたのだが・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ