2011選抜高校野球・第9日・QファイナルVol・1

 今日からベスト8が始まる。 第1試合は天理を1-0完封した北海の玉熊が強打の九国大付打線を どこまで抑えられるか? ロースコアなら北海にチャンスがあるが、2試合で3得点の打線が奮起すれば63年春以来のベスト4もチャンスあり。 第2試合も2試合連続完封の加古川北・井上が日大三打線を どこまで抑えられるか? そのためにも機動力を生かした攻めで先手を取っていきたい。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

体で覚えていたパンチパーマ

 久しぶりに仕事ネタを 先月パンチパーマの お客さん・Tさんが来店し、数年ぶりにパンチパーマをかけた。 Tさんは子供の頃に来店していたのだが、当時ウチで働いていた弟子上がりの職人さんがカットしていて独立すると そちらでカットしていたのだ。 この独立した職人さんは腕も確かで尊敬できる人で私も子供の頃にかわいがってもらっていたし、跡継ぎになっても相談に乗ってもらったりしていたのだが気の毒な事に昨年末に脳梗塞で倒れ現在も入院中というもの。 その店は娘さんが跡を継いでいるのだが、Tさんはパンチパーマをかけているものの娘さんは修行時代の店ではパンチパーマ自体をかけた事がないのでウチを紹介してくれたらしい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鹿児島実vs東海大相模、37年ぶりの再戦決まる

 2011選抜高校野球は2回戦最終日でベスト8が出揃う日だったのだが第2試合で鹿児島実が城南に7-2で、第3試合では東海大相模が大垣日大に13-5で勝ってベスト8進出を決め両校が対戦する事になった。 これは74年夏以来37年ぶりの再戦である。 面白いのが74年夏もベスト8の第4試合で1塁側が鹿児島実、3塁側が東海大相模だったのだが、今回もベスト8の最終試合や1塁側・3塁側まで同じなのだ。 個人的に この対戦は私に高校野球の魅力を教え、高校野球マッドに引きずり込んだ一戦である。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

2011選抜高校野球・第8日

 今日でベスト8が決まる。 第1試合は初戦で守り勝った履正社と打ち勝った九州学院の対戦だが、履正社打線と九州学院・大塚の復調がカギを握る。 ちなみに九州学院は選抜では過去3度とも初戦を突破したものの2回戦で敗れているし、戦後 熊本勢は大阪勢に勝ってないというイヤなジンクスに挑戦となる。 第2試合は報徳の田村を打ち崩した城南が鹿児島実に挑む。 野田も初戦では10安打を浴びているだけに付け入るスキがあるか。 第3試合は一昨年の神宮大会決勝の再現。 この時は大垣の葛西が登板していて前半リードを許した大垣が終盤逆転勝ちしている。 今回は葛西対相模打線が焦点になるのだが、前年夏も相模は岐阜代表の土岐商に勝ってのベスト8になったので縁起がいいと思えるか? . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2011選抜高校野球・第7日

 今日は2回戦3試合が行われるのだが注目されるのが明徳義塾との死闘を制した日大三の試合ぶり。 初戦で今ひとつだった吉永が どこまで立ち直るか? 第1試合では初戦で横浜に勝った波佐見が勢いに乗っている可能性は高いが、初戦で完封した加古川北の井上と波佐見の松田の対決が注目される。 第3試合は00年夏のSファイナル以来の対戦で、この時は智弁が点の取り合いの末に競り勝っている。 智弁は意外に東北勢に苦戦するケースがあるだけに どういう展開になるか? . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

バルゴンが熔解した水など飲めるのか・・・・・

 東日本大震災による影響で放射性ヨウ素が浄水場から検出され乳児の飲用を控えるように指示があったため、都内でミネラルウォーターのペットボトルが品薄になるというニュースがマスコミを賑わした。 浄水場が汚染されると飲み水に困るというのは当然なのだが放射能汚染ではないが、人類が自ら水源を汚染させるような事をやった作品がガメラ対バルゴンである。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

2011選抜高校野球・第6日

 今日で出場32校が揃うのだが1回戦最終試合が被災した東北大会の王者・東北が東海王者の大垣日大と対戦する。 東北に どこまで震災の影響が残っているか? 第2試合からは2回戦。 共に強打が持ち味の日本文理と九州国際大付は投手陣がどこまで踏ん張れるか。 第3試合は北海道王者の北海と ここ数年思ったより勝てない近畿王者の天理の対戦だが、やはり天理が有利と見るのだが・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

3年B組金八先生 遂に終わる

 昨日OAされた3年B組金八先生ファイナルだが他に見る物もなかった事もあり、ついつい見てしまった。 思えば金八先生が始まったのが32年前の79年で高1の秋。 友人が‘面白いから’と勧めたので普段ならプロレスや太陽にほえろを見ていたのだが、そんなわけで2話から見てみた。 高1だから自分達が前年受験を経験しただけに、その時の事を思い出しながら見ていたのだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

2011選抜高校野球・第5日

 今日は第2試合で関東王者の浦和学院と九州王者で昨秋の明治神宮大会準優勝校の鹿児島実が対戦し、第3試合では中国王者の関西と昨夏の準優勝校の東海大相模が対戦する。 ちなみに第3試合の両校は興南がらみの因縁がある。 つまり関西は春夏連覇した興南が選抜の初戦で対戦した相手だし、東海大相模は春夏連覇を達成する最後に対戦した相手である。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

謎の円盤UFO最終回から40年

 今から40年前の今日71年3月27日は謎の円盤UFOの最終回がOAされた日である。 サンダーバードと同じ21世紀プロの制作によるUFOはリアルな設定で日本の特撮作品にも多大な影響を与えた作品で、当時まだ小1だった私も8時だよ全員集合を尻目に楽しんで見ていたのだ。 とはいえ勧善懲悪モノに慣れた我々にとって この作品はスッキリしないアンハッピーエンドのストーリーが多いUFOには違和感があったのも事実。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2011選抜高校野球・第4日

 今日の見どころは第1試合と第2試合は佐渡と総合技術が どこまで智弁和歌山と履正社に食い下がれるか? 特に総合技術は持ち前の機動力で昨夏のメンバーが残る履正社を脅かせるか? 第3試合は春夏通じて過去4回で勝ち星なしの久我山と春は初戦負けなしの九州学院の対戦になっているが、九州学院に昨夏ベスト8のメンバーが多数いるので有利だと思うが・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

花粉症は辛いけれど・・・・

 気象情報を見るとコチラでは今年もスギ花粉は終わりに近づき、反対にヒノキ花粉が多くなっているらしい。 私は花粉症が酷くなってから10年になる。 当初は今頃、つまりヒノキ花粉で酷い目に遭っていたのが、数年前からスギの時に酷くなりヒノキの時期には楽になっていたのだ。 それを考えると そろそろ楽になる時期になるはずだが過去10年の中で花粉症の症状が酷くなかったのが昨年だ。  確かに昨年は花粉の飛散が例年より少なかったらしいが・・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

子供でも分かる山崎努の狂気

 先日‘本当に怖いものは・・・・’という話を息子達としていた時に おもむろに私が‘どんな異形の者より本当に怖いのは人間’と言うと当然ながら‘?’状態だったので、証拠として某動画サイトで八つ墓村の多治見要蔵が村人32人虐殺するシーンを見せたのだ。 特に77年松竹版の山崎努が演じた多治見要蔵は凄まじく、芥川也寸志のBGMをバックに桜吹雪の中を頭に2本の懐中電灯をくくりつけ左手に猟銃・右手に日本刀の抜き身を持って走り村人を次々と殺戮していくシーンは今見ても恐ろしい。 当然ながら息子達も‘怖ぇ~’と驚愕していたが・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2011選抜高校野球・第3日

 今日は第1試合の日大三-明徳義塾戦が注目カード。 明治神宮大会優勝の日大三と87年春以外は初戦敗退なしの明徳義塾の対戦は大いに楽しめるだろう。 第3試合の水城-光星学院は被災地域同士の対戦で昨夏のメンバーが残っている水城が光星学院に どう挑むか。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

セ・リーグの4月12日開幕は当然!

 今日の夕方セ・リーグは理事会で開幕をパ・リーグと同じく4月12日に延期する事を決めたらしい。 当初は予定通り3月25日開幕に拘っていたし政府筋から批判されると僅か4日後の29日に延期してお茶を濁そうとしたようだが、世間の相次ぐ批判を受けての変更だと思われる。 結局は震災前のセ・パ同時開幕という元サヤに落ち着いたのだがセ・リーグ、特にジャイアンツの失ったものは大きいだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ