東海大相模33年ぶりの夏

 昨日行われた全国高校野球選手権の神奈川県予選の決勝で東海大 相模が横浜に勝って33年ぶりの夏の甲子園出場を決めた。  前回の夏は77年。  原辰徳・津末英明・村中秀人らが抜けた翌年に神奈川県予選の決勝で 横浜商の粘りに手こずりながらも1-0で勝って4年連続出場を決め、甲子 園では初戦で栃木の宇都宮学園と対戦。 ‘強い相模’のイメージが相手エースの見形仁一に満塁HRを打たれるなど 0-10の惨敗を喫したのは衝撃だった。  何せ両校のネームバリューやチームカラーからいけば10-0は相模の勝ち というイメージだったからだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ムードはいいけど、意外に いい加減なヒーローソング

 最近 息子達が好んで歌っているのが快傑ライオン丸の挿入歌である 「ライオン丸のバラード・ロック」 ‘昨日お師匠様が死んだ、今日ドクロが襲ってくる~’から始まる叙情的な 歌詞を子門真人が得意のハイトーンボイスで歌う名曲で、ライオン丸とタイ ガージョー3度目の対決や、ゴースン相手に死を決意して最後の決闘へ臨む 前に滝に打たれ、座禅を組み心身を清めているシーンのバックに流れて いたのが印象深い。  ある意味OPの「風よ、光よ」よりも印象深い歌ではあるが、引っかかる点が 1つある。  それは題名が「バラード・ロック」となっている事だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

異次元空間は20世紀のダークフィールド

 先日ミラーマンのDVDの3話「消えた超特急」は重要人物・前田教授の 乗った新幹線・ひかり号がインベーダーによって異次元空間に拉致されると いう内容なのだが、ウルトラマンネクサスの要素が けっこう使われていると いう事に気が付いた。  例えば前田教授の開発した高性能レーダーを使用すると、通常のレーダー では捕捉できなかった異次元空間にある ひかり号を捉えている。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

冷房によるカゼ引きに注意

 今年の梅雨は末期に大雨が降って大変だったのだが、梅雨が明けた途端 に猛暑の日々が続いている。  昔は涼しい午前中に勉強をして昼から遊びに行くというパターンが定番 だったが、32度前後の最高気温を記録していると さすがに‘外で遊んで 来い’と言っても熱中症になる可能性があるので 迂闊に言えない。  営業でも13:00を過ぎると暑いので客足は遠のくのが定番になっているの だが、暇だから冷房の中に長くいると体調を崩す可能性が高いので20分 ほどエアコンを切って10分入れるというパターンにしている。  さて冷房の効かせ過ぎでカゼを引いていたのがウチのオヤジ。  . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スペインを目標にするのは構わないが・・・・

早いもので南アフリカW杯が終わって もうすぐ3週間に なる。  優勝したスペインがボールを保持して華麗にパスを回して相手を崩し、 相手を崩していくというスタイルは観客をも魅了していた。  当然のように日本の関係者にもファンは多く、特にスペイン人はサイズ的 にも日本人と変わらないので‘日本もスペインのようなスタイルで戦うべき’と いう論調が よく見られる。  確かにスペインのような優れたテクニカルなスタイルで戦うというのは魅力 的だが、果たして日本がスペインのマネをして大丈夫なのだろうか? . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

38年前の夏休みの週末は・・・・・

  夏休み真っ最中の今日この頃。  現在 長男は小3だが、私が同じ小3だった38年前の今頃は変身ヒーロー モノの全盛期で特に週末は豪華だった。  ただでさえ夕方の18:00前後はヒーロー作品の再放送が多くOAされて いたし、夏休みぐらいに入ると とんでもない時間帯にヒーロー作品が OA されていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ディエゴ・マラドーナ監督の解任は当然

 南アフリカW杯のベスト8でドイツに0-4と惨敗したアルゼンチンの監督:ディ エゴ・マラドーナがコーチ人事の刷新問題で協会と対立して解任されたら しい。  ただ個人的にはコーチ人事で もめなくても解任は当然だと思うし、マラドー ナのファンには申し訳ないが、正直言って監督としての能力はないと思って いる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

怪獣映画でのハプニング対決

 以前 記していたが、私が生まれて初めて劇場で見た映画がキングコング 対ゴジラだった。  文字通りキングコングとゴジラが最初に中禅寺湖湖畔で戦い、2度目は 富士山の麓から南下して熱海城まで到達し最後は2匹で熱海城を破壊しな がら海に転落するというもの。  当時 小1だった私は非常に興奮したのだが、意外な事に映画のタイトル には登場しない大ダコが作品の前半に登場してキングコングと戦うシーンが あった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

西岡利晃5度目の防衛戦決定

 長谷川穂積と並ぶ日本のエース・西岡利晃5回目の防衛戦が10月24日に 1位のレンドール・ムンロー相手に両国国技館で行われる事が今日発表 された。   ムンローはヨーロッパ王者で21勝(9KO)1敗という戦績だが11連勝中の 強敵。  当初はイギリス開催という話があったものの最終的に日本開催に落ち着 いた形で、個人的には昨年5月にメキシコでジョニー・ゴンサレスとの指名 試合を逆転KO勝ちでクリアしているだけに今度はイギリスで本場のファンを 魅了する防衛戦を期待していたのだが・・・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

川遊びは楽しい

 昨日 記したように午前中は隣町の呉ダムの渓流公園まで行って子供達と 川遊びをした。  というのも子育て支援センター便りに‘川遊びができる場所’で載っていた ので、試しに行ってみたのだった。  仲哀トンネル入り口の手前から山の方に入り5分ほど狭い山道を走ると 呉ダムという貯水池より規模の大きなダムがあり、その奥地にダムに流れ 込む川が渓流公園になっている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

時代劇の特撮が作られないワケ・・・・

 我が家の息子達がヒーロー作品を見始めて6年ほど経つのだが、考えて みると時代劇系の特撮ヒーローの新作がない。  忍者がモチーフの戦隊ヒーローは忍者戦隊カクレンジャーや忍風戦隊ハリ ケンジャーなどがあるものの これらは現代の忍者の話だから、戦国時代 などを舞台にした時代劇系の新作ヒーロー作品がないのだ。  私が最初に見たのが仮面の忍者・赤影で、それから同じ東映の変身忍者・ 嵐や快傑ライオン丸に(超マイナーだが)白獅子仮面や魔人ハンター・ミツ ルギあたりまでだろう。  つまり70年代までは時代劇系の特撮ヒーローは存在していた。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

次男 1日遅れの誕生日

 今日は昨日できなかった次男の誕生祝いを1日遅れで行った。  昨日も記したが次男の夕食のリクエストが自家製ピザだったので、今日が 休日のため1日遅れになったもの。   とはいえピザ作りとケーキ作りがダブると結構慌しくなってしまった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

井岡一翔、世界挑戦は まだ早い

 今日 大阪府立体育館で行われた3大世界タイトル前哨戦で注目の井岡 一翔の試合を初めて見たのだが、動き自体は悪くないもののガードが下がり がちで不用意にパンチを貰ったり詰めを焦って雑になる点が気になる。  対戦相手のアルバート・アルコイはフィリピンLフライ級6位で戦績を見ると 8勝4敗3分でKO勝ちは2だから、よほどの事がない限り倒される事はない 相手だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

今日は次男の誕生日だが・・・・・

 今日は次男の誕生日。  6歳になり、来年4月からは小学校に入学となる。   思えば次男が生まれる約1ヶ月前に実母が亡くなっていたため実母の葬式 の後始末や法事に初盆の準備などでバタバタした中で生まれたのが印象 深いし、次男が生まれた日も今日同様 暑かったのを覚えている。  しかも今年は次男が生まれた04年と同じ暦なので、日曜日が誕生日だったのだ。  ただし翌日が月曜のため本格的にな お祝いは明日になる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

福岡県代表は西日本短大付

 今日 北九州市民休場で行われた全国高校野球選手権福岡県予選で西 日本短大付が東福岡に4-0で勝ち、04年以来6年ぶりの出場を決めた。  西短は3回に相手の送球エラーで先制すると6回と8回にも追加点を挙げ、 7試合を1人で投げきった左腕の森が東福岡打線を5安打完封しての優勝だ。  大会前の有力校は春の九州大会ベスト4の飯塚と祐誠に選抜出場校の 自由が丘に前年代表校の九州国際大付、前年準優勝校の筑陽学園に春の 福岡県大会優勝の西短などが挙げられていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ