高校野球にドーム球場は そぐわない

 ここ数年 夏の酷暑を受けて‘夏の甲子園を空調の利いた京セラ ドームあたりでやれば’という意見があるのだが、個人的にドーム 球場は高校野球にそぐわないと思うのでは大いに違和感がある。  たしかに夏の暑い日差しを浴びながらのプレーは高校野球で最も 絵になるし雨などでの中止によるスケジュールの遅れや、それに伴 うスケジュール消化のための雨中戦は選手にとっては過酷だろう。  しかし野球というのは元々自然の中でプレーするものだから多少 の雨中での試合や強風やイレギュラーによるハプニングもプレーの うちで、本来なら野球に付き物の要素を排除したのがドーム球場の プレーだからグランドの荒れ具合から来るイレギュラーや打球が風 に流されるなどという要素は排除されてしまう。   . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

第2期ウルトラでは潜航艇メカが不遇

 ウルトラマンタロウの最終回ではバルキー星人から操られたサメクジラがタンカーを次々に襲撃して行くのだが、ZATはスカイホエールでのパトロールに終始し光太郎の恩人・白鳥船長が乗っていた日日丸もZATの目の前で沈められてしまう。 このシーンを見た時に空からだけでなく海中からも潜航艇・アイアンフィッシュで探索するべきではなかったかと思うのだ。 アイアンフィッシュはOPのシーンで登場するものの最終的に劇中では1度も登場せずに終わった不運なメカだが、考えてみると第2期ウルトラでは潜航艇メカが活躍するシーンはほとんどない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アジア大会で中継されない競技が多過ぎる

仁川アジア大会のボクシング競技でロンドン五輪の銅メダリスト・清水聡が、準々決勝で中国の王磊に2-1の判定勝ちしベスト4に進出しメダルを確定させた。 今大会の男子ボクシングは6階級のエントリーのうち先述したライト級の清水だけでなくフライ級の林田翔太もトルクメニスタンのジュマエフに判定勝ちしベスト4に進出してメダルを確定させ、他にも今日 敗れたもののウエルター級の鈴木康弘と明日試合をするLウエルター級の川内将嗣もベスト8に進出するなど健闘している。 最近のアマチュアボクシングは一時の低迷から脱し複数メダルを狙えるようになっているのだが、残念ながら放映権を持っている赤坂TVは中継すらしてないのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

侍ジャイアンツの最終回から40年

今から40年前に連載&OAされていた侍ジャイアンツはアニメ版は今日が最終回だったのだが、野球ビギナーだった我々にとって貴重な作品だった。 主役の番場蛮が繰り出すハイジャンプ魔球や大回転魔球をライバルの眉月光や大砲万作にウルフ・チーフらのライバルが鎬を削るというのは巨人の星の流れを汲んでいるだけでなく、特に原作では実在の現役選手達までが登場するので当時 野球を見始めた私達にとって他のチームの選手の名前を覚える早道だったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

逸ノ城は小錦の道を行くか?それとも・・・・・

 大相撲秋場所は今日が千秋楽で横綱の白鵬が千代の富士と並ぶ31回目の優勝を飾ったのだが、それ以上に今場所の話題をさらったのは新入幕力士・逸ノ城の活躍だろう。 なにせ7日目に勢に負けただけの快進撃で10日目と11日目に稀勢の里と豪栄道の両大関に勝つと、13日目には横綱の鶴竜にも勝ってこの時点で横綱・白鵬と相星で並ぶという展開になり大いに盛り上がった。 . . . 本文を読む
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )

秋の蚊はタチが悪い

 今年は8月下旬から東京で蚊に刺された事から感染するデング熱騒動が話題になったのだが、コチラでも今の時期は蚊が多いので夏以上に刺されるケースが多々ある。 数年前の今頃 女房の実家の畑で子供達に芋掘りをさせていたら雨上がりだったという事から蚊が大量発生しており、子供達をはじめ我々も刺されてしまい酷い目に遭った事を思い出す。 何せ荷物を搬入するためにドアを開けたスキに蚊が侵入するので最後は蚊取り線香を3つばかり車内に入れて蚊を燻しただけでなく、帰りに家族を乗り込ませる時に車を畑から離れた通り沿いまで置き運転中は冷房を強くして蚊の活動を弱めていたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ドカベン香川を偲ぶ

 今朝のニュースに高校時代ドカベンの愛称で親しまれ浪商時代甲子園で豪快なHRを放っていた人気者の香川伸行が、亡くなったというニュースが出ていて驚いたものの‘やはり’という思いもどこかにあった。 というのも‘あの人は今’的な企画の番組で01年に急性腎臓症を患い08年から人工透析を受けていたと聞いていただけでなく今年に入って心筋梗塞出入院したという事もあったらしいので、あの体型からすると厳しいのかなとは思っていたが こんなに早いとは思わなかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

忘れがたい今年のキックベースシーズン

 今年度のキックベースの日程が先日の打ち上げで全て終了し、休む間もなく10月からはカルタ大会の体制に入る。 今年度は地区大会で優勝したおかげで本来なら8月17日で終わるはずのキックベースの日程が9月7日の筑豊大会までズレ込み、何と3位に入ったので打ち上げをする事になり それが21日だったのだ。 キックベースの練習は以前も記したように私が責任者になってから7:00からの朝練になっているので当然ながら子供達も早起きになる。 . . . 本文を読む
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

デレク・ジーター、本拠地最後の試合を自らの活躍で飾る

 今シーズン限りでの引退を表明しているNYヤンキースのデレク・ジーターが今日ヤンキーススタジアムで本拠地最終戦を戦い、自らサヨナラタイムリーを放つなどの大活躍で有終の美を飾った。 残念ながらヤンキースはポストシーズン進出を逃しているので今日が本拠地でジーターがプレーする最後の日。 先発の黒田博樹が1回に いきなり先頭打者HRを含む2者連続HRで2点を先行されるものの、その裏にノーアウト1塁からタイムリー2ベースで1点返すと自ら同点のホームを踏む。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

嬉しかった歴代デュナミスト達の健在

 ウルトラマンネクサスの最終EPで嬉しかったのは最後に姫矢准と千樹憐という歴代のデュナミスト達が健在な姿を見せていた事だ。 孤門が変身したウルトラマンノアが闇の巨人のボス・ダークザギを倒してから1年後という設定になっていて姫矢はカメラバッグを肩にかけ、憐は自転車で走り回っているシーンを見るとデュナミストになる前の生活に戻っているというのが分かる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

辰吉丈一郎の次男・寿以輝のプロデビューについて

 元WBCバンタム級王者・辰吉丈一郎の次男・寿以輝が父親が所属していた大阪帝拳ジムから、11月にプロテストを受験するという記事が載っていた。 次男の寿以輝は96年生まれで辰吉が97年11月にシリモンコンをKOして劇的な返り咲きを果たした時には1歳で、リング上に上げられて泣いていた写真が懐かしいし時の経つのを実感させてくれる。 気になるのは必ずマスゴミが‘なにわのジョー2世’などと囃し立てる事だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

野菜なしのBBQは体に悪い事を実感したキックベースの打ち上げ

 今年はキックベースで筑豊大会に進出し3位にも入った事から、打ち上げのバーベキューも2度行った。 残念ながら我々の予算は少ないので打ち上げのバーベキューは基本的に肉が中心で、残りは お握りとアルコール系に使われるので野菜がない。 どうしても子供は肉ばかりを食べたがるし大人もビールなどのアルコール系を飲みながらだから野菜を焼いても余るという理由からなのだが、今回は2度のバーベキュー明けでは腹の調子が今ひとつとなり特に22日の夕食は あっさり系の冷やしそうめんとなった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラマンタロウでは全てのウルトラキャラに人間体がある

21日にWOWOWでのOAが終了したウルトラマンタロウで印象に残ったのは33&34話のテンペラー星人編で、ウルトラ兄弟達が人間体の姿で登場した事。 ハヤタの黒部進やダンの森次晃嗣に郷秀樹の団次郎、北斗星司の高峰圭二といった面々がウルトラ兄弟コスチュームを着用し海辺でシャンペンで乾杯しながらバーベキューを楽しんでいた。 一方でウルトラの母はペギー葉山演じる緑のおばさんとして登場しており、東光太郎の死んだ母とそっくりという設定だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

‘ふれあい動物教室’で娘の犬恐怖症は治るか?

 今日は小1の娘が ふれあい動物教室で犬と触れ合うイベントがあった。 動物と触れ合う事で動物のぬくもりを感じ命を大切にするのが狙いだが、息子達の時にはなかったので今年あたりから始まったという事だろう。 ただ問題は娘が人一倍の犬嫌いだという事。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

あまりに酷い赤坂TVのアジア大会中継

 韓国の仁川で開催されているアジア大会を地上波で独占中継しているのが赤坂TVだが、ここの中継スタイルが心あるスポーツファンからヒンシュクを買っている。 韓国とは時差がないのでリアルタイムで競技を見られるのだが問題なのは最初から最後まで しっかり中継せずに途中でいろんな種目をディレー中継でツギハギ状態になっており4日目でも柔道の途中にシンクロが入ったりフェンシングが入ったりするので落ち着いて見る事ができない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ