再生大幹部アポロガイスト

 今から50年前の今日74年6月1日にOAされた仮面ライダーX16話 から14話で爆死したGOD大幹部アポロガイストが復活し、暗躍し 始めるのだが21話で再びXライダーに敗れ完全に退場となった。  アポロン宮殿にて施された再生手術によって復活するのだが、 考えてみると本来なら一旦倒された悪の組織の大幹部が復活し続 けて登場するのはアポロガイストのみではないか。  基本的に仮面ライダーなどショッカーをはじめとした悪の組織 に登場する大幹部で一旦倒された後、再生されたのはV3でゾル大 佐・死神博士・地獄大使・ブラック将軍らショッカー&ゲルショッ カーの4大幹部が復活するも2話で退場したのが目立つぐらい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

そろそろ新たな東宝メカを見たい

 東宝特撮最新作はゴジラ-1,0で、その前はシン・ゴジラ。  この2作品に共通しているのはリアル路線で基本的に通常兵器で ゴジラに立ち向かうのだが、東宝お得意の超兵器である架空の東宝 メカが最後に登場したのは今から20年前のFINAL WARSの万能戦艦 ・轟天号だろう。  なにせ南極でゴジラと交戦し南極の氷中を掘り進んでゴジラの眼 前に飛び出す奇襲作戦を敢行した後、放射能熱線で大破するも地震 によって生じた地割れに足をとられたゴジラの隙を突いて多数のミ サイルを発射して氷山を崩しクレパスに生埋めにする形で封印した のだから凄い。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あしゅら男爵に ついて

 今から50年前の今日74年5月26日にOAされたマジンガーZの78話で 1話から登場していたドクターヘルの部下あしゅら男爵は、海底要塞 ブードで特攻して壮絶な最期を遂げる。  前回マジンガーZのアイアンカッターで胴体を切断されたブロッケ ン伯爵に代わり空中要塞グールで鉄十字軍団を率いて指揮を執って いたものの、鉄十字軍団からの忠告をことごとく無視した末に大破 させただけでなく炎上しながら地獄城に激突するという不祥事を起 こし遂に命をかけて特攻するわけだ。  思えば あしゅら男爵は1話から登場しており直接マジンガーZ及び 兜甲児と交戦しているため、ドクターヘル以上に存在感のある敵キャ ラだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブーメランを投げる野村猛に既視感が

 今から50年前の今頃OAされたウルトラマンレオ7話・美しい男の 意地=ケンドロス編では、花弁が鋭利なブーメランになる剣輪草を ボディー上部に合体させて操る植物怪獣ケンドロスが登場。  ケンドロスはブーメラン攻撃でレオを一時撃退するのだが、一旦 敗退して特訓の末にパワーアップし特訓の成果を見せてリベンジを 果たすというのはレオのお約束になっており改めて見始めてからは ‘どんな特訓をするのか?’というのが当時の焦点になっていた。  ちなみに今回の特訓はブーメランを受け止め撃退する特訓だが、 ゲンに向かってブーメランを次々と投げつけるわけで当初は防御ば かりだったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

訃報!中尾彬氏

 昨日の昼前にネットを検索していると俳優の中尾彬氏が心不全で 亡くなったとの事。  ついこの間まで仕事をしていたというのだから本当に急死という 感じで81歳という事から、まだまだ元気に活躍してくれると思って いただけに驚いたし残念だ。  現在BS‐TBSで平日18:30から昭和の水戸黄門再放送がOAされて いるのだが度々ゲストとして出演しており、若くてイケメンだなと 思っていた。  氏の事に関しては他のブログで取り上げられているだろうから、 あえて平成ゴジラシリーズのレギュラーについて記したい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あしゅら男爵の最期には伏線があった

 今から50年前の74年5月26日にOAされたマジンガーZ78話で1話から 登場していたドクターヘルの部下・あしゅら男爵が、海底要塞ブード でマジンガーZに特攻して自爆して殉職という形で退場する。  ところが1つ前のEPである77話ブラスターA7編で、あしゅら男爵が 殉職する伏線が描かれていた。  ブラスターA7編ではブロッケン伯爵が搭乗する空中要塞グールで、 ブラスターA7を光子力研究所の地下深く侵入させ内蔵しているコバ ルト爆弾を時限装置で爆破させるというもの。  ところがブラスターA7を地下に潜らせたものの降下させたグール がマジンガーZに襲撃され、操縦室にアイアンカッターが突っ込み ブロッケン伯爵の胴体を真っ二つ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

海外との温度差

 先日ゴジラ×コング新たなる帝国のレビューを上げたのだが動画 をはじめとしたレビューを見ると、‘面白い、これでこそ怪獣映画’ やという意見や‘人間ドラマがない単なる怪獣プロレス’という賛否 両論だった。  個人的には怪獣プロレスも重厚な人間ドラマを中心にした作品も 共に怪獣映画の魅力だと思うのだが、やはり東宝チャンピオンまつ り的な作品にはアレルギーを持つ層がいるという事だろう。  個人的にも東宝チャンピオンまつりを見て育ったクチだから十分 理解できるが、ハリウッド版ゴジラの製作陣は東宝チャンピオンま つり版を見て育った世代が中心だし意外に彼らはその良さを分かっ ているのかもしれない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

これぞ東條昭平監督の作風

 今から50年前の今日74年5月17日にOAされたウルトラマンレオ 6話カーリー星人編は、伝説のダン隊長によるジープ特訓が行われ た日である。  最初にカーリー星人から手も足も出ずにやられた後、先の尖った 丸太で特訓するが丸太にはゲンへの殺意がないという事でダン隊長 が乗るジープを飛び越える特訓をするわけで狂気じみた特訓だ。  レオでは前半ダン隊長がゲンに課す過酷な特訓が話題になってい たのだが、このジープ特訓は過激だしインパクト大でレオを代表す るEP&特訓となっている。  今回の監督の名前を見ると東條昭平だから、さもありなん。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

モンスターヴァースゴジラが始まって10年

 以前も記したように5月2日にゴジラ×コング新たなる帝国を見に 行ったのだが、考えてみると今年はレジェンダリー・ピクチャーズ で制作されたハリウッド版ゴジラが公開されて10年経っている。  ハリウッド版ゴジラといえば98年にローランド・エメリッヒ版の GODZILLAが製作&公開されたが、イグアナのようなイメージで本家 ゴジラとは似ても似つかない感じで評判も悪く04年のゴジラFINAL WARSではジラと呼称されゴジラから瞬殺されていた。  そこから16年後の14年にレジェンダリー・ピクチャーズが制作し ギャレス・エドワーズが監督したGODZILLAが公開され、コチラの方 は渡辺謙が芹沢猪四郎博士として出演するなど評判は悪くなかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

影が薄い防衛チームMAC

 ウルトラマンレオに登場する防衛チームMACは歴代ウルトラシリー ズの中で最も存在感の薄い防衛チームで隊員達の殉職率が高く、メン バーも度々交代していくので隊員達の顔と名前が一致せずに物語が進 み40話のシルバーブルーメ編で全滅したにも拘わらず41話以降ゲンが 1人で戦っても違和感がないままだった。  基地は最初から宇宙ステーションでMATの海底やTACの富士山麓に 比べて斬新だが、そのわりにダンがゲンを特訓で鍛えるのは地上だ からあまり宇宙に基地があるアドバンテージを物語で生かせず。  MAC隊員の面々を見ると開始当初の副隊長格・黒田明雄が8話まで で、青島一郎と赤石清彦に桃井晴子が16話までしか出演してない。 . . . 本文を読む
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

昭和東宝怪獣タッグ

 現在公開中のゴジラ×コング新たなる帝国は、ゴジラ&コングと スカーキング&シーラのタッグマッチだった。  怪獣タッグマッチといえば昭和の時代にゴジラ&アンギラスとキ ングギドラ&ガイガンやゴジラ&ジェットジャガー&メガロ&ガイ ガンタッグ、変則タッグマッチとしてゴジラ&ラドン対キングギド ラをはじめゴジラ&キングシーサー対メカゴジラにゴジラ対メカゴ ジラ&チタノザウルスというのがあった。  そういえば昭和の時代に朝日ソノラマが出版している雑誌・宇宙 船の読者の投稿欄に、東宝怪獣タッグ一覧が掲載されていた。  その時の記憶を参考に改めて昭和東宝怪獣を中心にしたタッグを 記して見ると・・・・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初めて映画館で見たカンフー映画は

 今から50年前の今日74年5月12日に友人達と初めてカンフー映画を 見に行った。  ご存じのように当時は前年日本で公開された燃えよドラゴンから カンフー映画ブームがブームになっており、雨後の筍のように〇〇 ドラゴンといった香港映画のカンフー作品が次々と公開されていた。  片腕ドラゴンを見に行った同級生が‘凄かった’と言うので咆えろド ラゴン起てジャガーを行こうと思ったら同時上映がドキュメンタリー 映画の世界残酷物語だったので行く事ができず、GWから公開されて いた荒野のドラゴンと子連れドラゴン女人拳の2本立てを友人達と 一緒に見に行ったわけだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゴーゴン大公登場以来

 以前も記したようにマジンガーZの74話でアフロダイAが妖機械 獣ハルピアπ7の羽根爆弾攻撃をマジンガーZの盾となって大破する という壮絶な最期を遂げるわけだが、これにより76話から新たに弓 さやかが搭乗するサポート用ロボット・ダイアナAが投入されアフ ロダイAがジャパニウム採掘ロボットだったのに対し最初から戦闘 用に制作されているため武装も増強されている。  さやかが運転するバイク・スカーレットモービルが橋状に発射さ れたオーロラ光線という後頭部より虹状の七色の光線を上って頭頂 部に合体するとコクピットになり、スカーレットモビルのカウル中 央部分から発射する破壊光線スカーレットビームやアフロダイAと 同じく胸部からの光子力ミサイルが主な武装。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゴジラ×コング新たなる帝国は

 5月2日の夜にゴジラ×コング新たなる帝国を見に行ったのだが、 公開から2週間が経ちネタバレも大丈夫だろうという事で感想を。  事前の予告情報などから予想は付いたのだが正直言って70年代 前半の東宝チャンピオンまつりで上映されていた、ゴジラ対ガイ ガンやゴジラ対メガロのような怪獣タッグマッチだなと思った。  つまり今回はゴジラ&コング組とスカーキング&シーモ組との 対戦という感じで、ゴジラとコングのタッグを組ませるためにモ スラが登場するという形。  正直言って人間ドラマは殆ど描かれず怪獣同士のバトルがひた すら続くという展開や、コングがゴジラらとコンタクトするシーン はセリフが聞こえてきそうで正しくゴジラ対ガイガンを彷彿させた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

時代を感じるXライダー12話&13話

 今から50年前の今頃OAされた仮面ライダーXの12話・超能力少女を さらえ&13話・ゴッドラダムスの大予言は、いかにも50年前という香 りがするサブタイトル。  12話は文字通り透視力やスプーン曲げをTVで披露する超能力少女・ 川村恵子を誘拐しようとするのだが、その目的は彼女の父親・川村 博士をGODに協力させるためのみで父娘が捕えられたものの脱出す るため超能力でカギを開けるぐらい。  また13話は怪人ユリシーズがゴッドラダムスという予言者に化け ‘東京は今日全滅する’と予言し、電話機から噴霧される殺人スモッグ で東京を壊滅させるという作戦を立てる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ