陸上・日本選手権について

 今日は夕方から陸上の日本選手権を見た。  8月に行われる世界陸上の代表選考を兼ねた大会だが、 驚いた事に名前が知られている為末大や室伏広治、末続慎吾ら 以外にも参加A標準をクリアしている選手がかなりいた。  これは凄い事である。  そもそも世界陸上は、現実問題として政治に左右される五輪 に対し純粋に世界一の強さを競う大会で五輪よりも参加標準記 録はハードルが高く、日本人選手は出場する事すら難しい大会 だったのだ。  しかも五輪と違い2年に1度になっているので失敗してもやり 直しが利くという事で世界新記録も出やすいのだ。  五輪の場合は4年に1度だから、記録よりも勝負に拘る傾向が 強いので記録的に低調になりやすい。  今回の日本選手権は世界陸上の代表選考を兼ねるので出場選 手達はかなり気合が入っていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ナレーターに対するこだわり

 今日の新聞にナレーターで有名な中江真司氏が亡くなった という記事を見て驚いた。  中江真司といえば我々の世代では、仮面ライダーのナレー ションが印象深い。‘仮面ライダー・本郷猛は改造人間であ る・・・・・’という名調子は忘れ難いと共に、‘レッツゴ- ライダーキックの最後の部分で同じナレーションを入れよう としたものの、間に合わずに失敗ばかり。  これを考えると中江氏のナレーションは名人芸だと思った . . . 本文を読む
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

レアル・マドリード、ファビオ・カペッロ監督解任

 今日の新聞に「レアルマドリードのカペッロ監督解任」という 記事が載っていた。  スーパースター軍団のレアルだったが、3年続けて優勝を逃して いたのだが、これを建て直し一時は6あった勝ち点差を逆転して の優勝だけに前回優勝しながら解任されたような事はないだろう と思っていた。  しかし「カペッロのサッカーは面白くない」という悪評が常に ついていたので‘ひょっとしたら’とは思っていたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お通夜騒動

 3年前の昨日6月28日に母が急性リンパ性白血病からくる 肺炎で亡くなった。  そして今日にあたる29日が通夜になったのだが、基本的に 我が家では母が冠婚葬祭のしきたりなどに異常に詳しかった ので、いつも仕切っていて父や私には出る幕がなかった。  その肝心の母が亡くなったので大変な事になったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

野球北京五輪アジア予選詳細決まる

 今日の新聞に野球の北京五輪アジア予選の詳細が載っていた。  今回の開催国は台湾だ。  問題は五輪開催国が中国なので、開催国枠で中国が出場する ため本来アジア枠は2あるのがアジア予選では1になっている。  仮に12月のアジア予選で出場権獲得に失敗すると、3月に再び 台湾で行われる最終予選にまわらないといけない。  ただこれはメキシコ、カナダ、ヨーロッパ予選2位&3位にアフ リカ予選1位とオーストラリア、アジア予選2位&3位の8カ国で 3位に入らないといけないという厳しい戦いが待っている。  しかも3月に代表再召集となるとプロ野球チームの悪徳経営者 達がグチャグチャ言って反対し、ややこしくなるので12月に一発 で決める必要がある。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

水戸黄門とヒーロー

 26日の日記に書いたようにA君宅で水戸黄門を久しぶりに 見たのだが、今回のゲストは佐藤裕基だった。  佐藤裕基といえば仮面ライダーカブトで天道総司の相棒・ 加賀美新を演じていた。  どちらかといえば単純ではあるが正義感に燃える熱い男で 天道から引っ掻き回されるキャラだった。  そして仮面ライダーガタックに変身してカブトと共闘して いたのだ。  水戸黄門では侍に憧れる百姓役で登場している。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

ゴジラ・元の木阿弥

 今回は怪獣VOW2にあったネタを私なりに解釈した。  かつてゴジラは反核の象徴として54年に現れた。  水爆による放射能の間接的な脅威として描かれていた のだ。  62年のキングコング対ゴジラではキングコング、64年の モスラ対ゴジラではモスラとサシで戦った。  更に64年後半には宇宙から来襲したキングギドラを撃退 するために、かつて戦ったモスラやラドンと手を組む。  自らのテリトリーを守るという大義名分があったものの 、68年の怪獣総進撃では10匹がかりでキングギドラを遂に 倒した(なぶり殺し?)  一方でなぜかミニラという自称・ゴジラの息子もこの頃 登場している。  そして72年のゴジラ対ガイガンから、あからさまに人間 の味方・正義の怪獣に成り下がったのだ。 ‘このままではいかん、やはりゴジラは人類の脅威であり 悪役でなければ・・・’という声が圧倒的になった80年代に ゴジラは復活した。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

今日の営業は・・・・・

 我が家の営業時間は8:00~19:00だ。  ただしこれはあくまで目安で、事前に連絡があれば時間 外もOKとなる。  以前にも書いたが私は起床が6:40頃で、7:00ぐらいから 店の朝掃除を始め7:35ぐらいから朝食だ。  7:00に掃除を始める前に神棚にみんなで参り、息子達が 入り口のシャッターを開ける。つまり掃除は入り口のシャ ッターを開けたままやる。    今日7:30を過ぎたので朝食の準備に入ろうかとした時に 何と隣町のご隠居さんがセニアカーでやって来た。 ‘もういいかな、他所はもう始めとうぞ’とのたまう。  このご隠居さんは基本的に待つのが嫌いで、年末など最終 日に6:50に来たりした猛者である。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

モハメド・アリ対アントニオ猪木戦について

 今日は6月26日、31年前の今日はモハメド・アリ対アン トニオ猪木戦が行われた日だ。  当時現役の世界ヘビー級王者がプロレスラーと試合を するという事で、かなりの話題を呼んでいた。  私は中1で土曜日だったという事もあり学校から飛ん で帰りTVにかじりついて観たのだった。 ・・・・・んで結果は・・・というと引き分け。  ただし15Rフルに戦って45分間、猪木は寝転がってア リの太腿にローキックを見舞うのみという単調な展開に ‘なんじゃこりゃ!’とガッカリしたのを覚えている . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

講習会&UNO会&ルゥさんBD

 昨日は門司で講習会を行い、その後福岡のA君宅でUNO会を 行った。  講習会は当初第2月曜の11日のはずだったが、会員さん達の 都合で急遽25日の第4月曜日になったのだ。  13:00から門司の支局長の店で始まり、冒頭5月のセミナー での報告を行って科目のウィッグパーマヘアをめいめいで始め る。  根元巻きあり、アイロンやピンパーマを行うなど多彩なスタ イルが完成される。大いに盛り上がったので終了は予定の16:00 を大幅に越え16:30だった。  その後ケーキを買って門司から福岡まで車を走らせるが17:00 過ぎにスタートしたため夕方のラッシュに巻き込まれる。  そこで当初予定していた小倉南ICではなく小倉東ICから17:55 に高速に乗って福岡に着いたのが18:20、そのまま都市高速に 乗ってA君宅に到着が18:45だった。   . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Final Episode絆-ネクサス

 ウルトラマンネクサスの最終回から早いもので今日で3年 経つ。  朝起きて最終EPを見直したが、やはり素晴らしい!    これまでの謎解きと、凪&孤門の変身など本来10話は費や して解き明かされるはずが1話にまとめないといけなくなった にも拘わらず、しっかりと違和感なくまとめ上げられていて 感心した。    いつも‘敵を憎め、憎しみのエネルギーが力を与える’と 言っていた凪が憎しみのエネルギーゆえに闇に捕われ、凪を 闇から開放すべく手を差し伸べる孤門。  ‘あなたの厳しさが僕を今まで支えてくれた、あなたの強 さが僕を勇気付けてくれた。憎しみは乗り越えられる。 あきらめるなぁ~!’  そう孤門は凪副隊長と組むケースが多かったが、ともすれば 軟弱だった孤門を直接鍛え上げたのは凪だった。  その凪を孤門が救うシーンは類を見ない緊迫感だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

天覧試合はダラダラ試合撲滅のヒント

 今日は6月25日だが、今から48年前の1959年のこの 日にジャイアンツ対タイガースの天覧試合が行われた。  詳細についてはみなさんご存知のように長嶋茂雄の サヨナラHRでジャイアンツが5-4で勝ったのだが、この 試合で分るのが試合時間である。    昨今日本のプロ野球人気低下の元凶と言われている のがダラダラした長い試合時間だ。  実際に高校野球は1試合平均2時間20分ぐらいなのに プロ野球は3時間を越える。  考えてみれば同じ野球なのに、何でここまで時間が かかるのか?   . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラマンネクサス・最終回イヴ

 2年前の今日6月24日はウルトラマンネクサスの最終回を 翌日に控えワクワク、ドキドキしつつも物悲しい複雑な 思いを抱いていた。  というのも短縮・打ち切りが決定してから憐偏と最終偏 をどのように折り合いをつけるかが問題だと思っていたの である。  最終回の1つ前のEP36・決戦~フェアウエルでは前半で 憐偏を終らせ、後半に最終章のプロローグを入れるものと 思っていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ホークス交流戦終了

 今日ナゴヤドームで行われたドラゴンズ戦でホークスは 9-2で勝ってドラゴンズに連勝し11勝13敗で日程を終了した。  始まった頃は川崎宗則や斎藤和己が不在で、途中からは松中 信彦が離脱し多村仁も故障を騙し騙しやっている状況での-2 というのは、想定の範囲内だろう。  今年の交流戦は2連戦が基本だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

初代ウルトラマンのファイトタイム

 ‘ウルトラマンの体を支える太陽エネルギーは地球上では 急激に消耗するので3分しかもたない’というナレーションが 劇中で流れるように、ウルトラマンの活動時間は3分でカラー タイマーが点滅を始めると残り1分というのは世間一般に認知 されている。  ただ実際にウルトラマンが3分以内に敵をやっつけているの か?という素朴な疑問を10年程前の週刊文春で調査する企画が あった。  そもそも3分とはボクシングでいえば、様子見で費やされかね ない1R。その間に敵を倒さないといけないというのは確かに大 変である。  そして出た結果がコレ! . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ