やはりBSは ありがたい

大詰めを迎えた今年のプロ野球は先週の日曜日9月25日にセ・ リーグはスワローズがリーグ優勝を決めたのに対し、パ・リーグ は今日マジック2のホークスがイーグルスに5-1で勝ったものの 2位のバファローズもマリーンズにサヨナラ勝ちしたので30日の 優勝はなくなったがマジックが1つ減り明日の所沢でのライオン ズ戦に胴上げをかける事になった。  今日の試合は当初中継の予定がなかったものの急遽BS‐1が中 継してくれたし、明日も引き続きBS‐1が中継するようでありが たい話だ。  ちなみに9月25日のスワローズのリーグ優勝決定試合はBSフジ がサブチャンネルで中継してくれたおかげで、サヨナラ勝ちして の胴上げシーンを見る事ができた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

海のトリトンの最終回から50年

 今から50年前の今日72年9月30日に終わったのがアニメ・海の トリトンで、何と敵であるポセイドン族が実はトリトン族の先祖 アトランティス人から迫害されていた存在だと判明するという事 を知らされるという驚愕の展開だった。  ただし個人的に海のトリトンは土曜19:00からのOAで当時の我 が家はフジTVのピープロアワーを見るのが習慣で当時は快傑ライ オン丸がOAされておりコチラの方を見ていたわけだし、どちらか といえば女子に人気のある番組というのは当時の男子からは不人 気だった事もありトリトンを見る事はほとんどなかったのが現状だ。  何と言ってもイルカに乗り古代ギリシャのコスチュームを着た 少年がオルハリコンの短剣を使い、怪獣のような敵を倒すシーン が印象的なぐらいだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

バスケ女子W杯で日本は決勝トーナメントに残れず

 オーストラリアで行われているバスケットボール女子W杯で恩塚 亨HC率いる日本代表は、予選リーグ最終戦で開催国オーストラリ アに54ー71で敗れ1勝4敗となり6チーム中上位4チームが進める決 勝トーナメント進出ならず予選リーグ敗退となった。  初戦でマリ相手に89-56で快勝し好発進したのだが2試合目でセ ルビアに64-69で敗れてつまづくと3試合目のカナダに56ー70、4 試合目のフランスにも53-67で敗れて同日に行われたオーストラリ アーカナダ戦でオーストラリアが勝ったため5位以下が決まり残り1 試合を残して予選リーグ敗退が決まっていた。  今回のW杯はBS‐1で全試合生中継されており見ていたが、いいと ころまで行っているが大事なところで決めきれてない感が拭えず特 に最大の武器だった3Pシュートの決定率が低いのが印象的だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

憧れのコーヒー牛乳だったが

 今から50年ほど前、小3の頃に憧れていたのがコーヒー牛乳。  基本的に銭湯に行った時や何らかの用事で買い物に連れて行って もらえた時に飲ませてもらえたのだが、独特のコーヒーの香りに甘 みがあって最初に飲んだ時は‘こんなに美味しい飲み物があるのか’ と思ったものだった。  学校給食でたまにコーヒー牛乳と載っていて喜んだのも束の間、 コーヒーの香りがする粉末を牛乳に溶かして飲むわけで溶けきれ ないと粉末が沈殿して最後だけ濃いコーヒー牛乳になるケースが 多かったのを覚えている。  当然ながら市販のコーヒー牛乳よりも数段、味は落ちるがコー ヒー牛乳の雰囲気を味わえるだけで嬉しかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

森保ジャパン代表メンバー発表前の対外試合終了

 日本時間の9月23日と昨日27日にドイツのデュッセルドルフで行 われたサッカー日本代表の国際親善試合で日本は23日のアメリカ戦 では鎌田大地&三苫薫のゴールで2-0と勝利し、メンバー11人全て 入れ替えた27日のエクアドル戦は0-0と引き分け1勝1分でW杯メン バー発表前最後の親善試合を終えた。  初戦のアメリカ戦はボール支配率を41-59とされながらシュート 数は12ー4枠内シュートは8-0だったのに対し、エクアドル戦のボ ール支配率は51ー49とほぼ互角でシュート数は9ー12枠内シュート は4-3だった。  特にエクアドル戦はGKを含めメンバー11人全て入れ替えるという 前代未聞の試みだったが、83分に与えたPKをシュミット・ダニエル が止めるなどで引き分けたのは収穫かもしれない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラマンネクサスファンで良かった

 早いものでBSプレミアムでOAされた全ウルトラマン大投票の ウルトラヒーローランキングで何とウルトラマンネクサスが、 10位のコスモスや9位のタロウを差し置いて8位に入った事が 話題になっていた。  ご存じのようにウルトラマンネクサスはウルトラ史上珍しい 放送短縮になった作品で、原因として土曜7:30から深夜番組 的な内容の作品だったため視聴率だけでなくグッズの売り上げ まで低迷していた。  私を含めた一部の熱心なファンはいた一方で次番組から昭和 ウルトラを復活させたシリーズになったように、ネクサスを黒 歴史的な扱いをするケースまであったわけだから今回のような ヒーローランキングでは苦戦するものだと思っていたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

出るのは容易いが甲子園で勝ちにくい参加校が少ない県

今年の夏の甲子園は仙台育英が140㌔を出せる5人の投手を揃えて 東北勢初の優勝を果たし話題になり、複数投手制主流の流れが一気 に進んだ形だが一方で徳島県の鳴門は左腕の好投手・富田遼弥が県 予選から1人でマウンドを守って出場して来た。  実は徳島県代表は昨年も阿南光のエース森山暁生が県予選を1人 で投げて出場しているのを聞くと、徳島県は球数制限や複数投手制 など最近の高校野球界の流れを完全に無視していると思われるのだ が実はやむを得ずという事情があるようだ。  というのも徳島県は参加校が29校と少なく鳴門は1回戦は不戦勝 だった事もあり、4勝すれば甲子園出場というシステムだったので スーパーエースである富田以外を起用する必要がない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ホームページNinjaが突然

 昨日9月26日は9月最後の店休日で、毎月最後の店休日のルー ティーンがホームページで来月&再来月の店休日の更新。  基本的に毎月第3日月連休が終わった後と最後の店休日の朝 PCにインストールしているソフト・ホームページNinjaを立ち 上げるのだが、今朝もホームページNinjaを立ち上げると初期 デザインのホームページが出て来たではないか!  ホームページNinjaを立ち上げスタート画面の‘‘前回編集した ホームページを開く’で全体構造を見ると、旧デザインのホーム ページが表示されるのだが考えて見ると先週パソコンがアップ デートされたのを思い出した。  そう以前アップデートされた時にホームページNinjaのデータ が初期化されたかのように、やはり旧ホームページが復活した のを思い出したのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スワローズのリーグ連覇で少し気になる事

 昨夜神宮球場で行われたスワローズーベイスターズ戦は優勝への マジックを2としていたスワローズが2位ベイスターズに勝てば優勝 というゲームで、0-0で迎えた9回裏1アウト2塁から途中出場の丸山 和郁が左中間を破る2ベースを放ってサヨナラ勝ちし昨年に続く連続 優勝を決めた。  試合はベイスターズ今永昇太とスワローズ小川泰弘の素晴らしい 投手戦でスタートしスワローズは7回から石山泰稚、8回は清水昇、 9回はスコット・マクガフらブルペン陣が0に抑え込む好投を見せて サヨナラ勝ちに結びつけたのだ。  今シーズンのスワローズは昨年後半からエース級の活躍をした奥 川恭伸が不在だったが村上宗隆を中心にした強力打線と、ブルペン 陣が粘り強く踏ん張った形で開幕から快調に飛ばし7月2日には史上 最速でマジック53が点灯。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラセブン・キュラソ星人編の意義は

 10月1日から放送開始55周年を迎えるウルトラセブンの55周年 記念 4K特別上映はキュラソ星人編・ギエロン星獣編・マゼラン 星人マヤ編・最終回前後編の計5作品だが、キングジョー編やメ トロン星人編らがないという意見がチラホラ聞かれる。  たしかにメトロン星人編が入っておらずキュラソ星人編が入っ ているのは意外だが、個人的にはウルトラセブン初期のセブンと いう作品のプロット的な作品ではないかと思うのだ。  つまりウルトラセブンはヒーローであるセブンの敵キャラ相手 のバトルシーンより、ドラマに重きを置いた作品という内容だと いう事のアピールのためのEPではないかと思ったりする。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

玉鷲の昭和以降最年長優勝は凄いのだが

 大相撲秋場所は今日千秋楽を迎え2敗で先頭を走っていた東前頭 3枚目の玉鷲が、星1つの差で追いかける4枚目の高安に押し出しで 勝って13勝2敗で21場所ぶり2度目の優勝を飾った。  高安の左を差すような立ち合いを右からのおっつけからのど輪で 攻勢を取り続け、そのまま押し出した玉鷲の完勝で37歳での優勝は 昭和以降では最年長優勝となった。  負けたのは7日目に関脇・若貴景から突き落とされたのと、12日 目に若元春から寄り切られたもので横綱&大関など上位陣には全勝 というのだから37歳という年齢からしても凄いと思う一方で上位陣 のふがいなさが余計に目立つわけだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

長坂秀佳という脚本家を知った人造人間キカイダー

 先日ゴールドウルフ編には驚いたという記事をアップしたのだが 記憶喪失のはずの光明寺博士が相当なダメージを追ったジローの破 損部分を本能で修復したり、ゴールドウルフを倒した直後に残骸を 見ながらキカイダーの姿で涙を流すなどこれまでの東映作品では見 られなかったシーンが描かれていた。  このEPを担当したのは長坂秀佳で帰ってきたウルトラマンのバル タン星人jr編を担当し、これまでキカイダーではイエロージャガー 編からカーマインスパイダー&レッドコンドル編を担当していたの だがイエロージャガー編では初めて?ジローがギルの笛の音に負け て顔色を変え襲い掛かっていたのが印象的だった。  もともとキカイダーの初期は東映作品のメインライターの伊上勝 氏が担当していたが、氏は仮面ライダーV3のメインライターになっ た事から長坂氏に交代したようだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

沖縄代表の憂鬱

 早いもので興南が沖縄勢初の春夏連覇を果たして今年で12年に なるのだが、興南が私立校という事もあり以後も甲子園で勝ちま くるのではと思っていたら以後は15年夏にベスト8があるものの 16年以降はベスト8はなく18年夏に1勝したのみ。  ライバルで選抜優勝2回の沖縄尚学も14年春&夏にベスト8進出 しているのだが以降は得意の選抜は出場がなく、夏も13年夏と21 年夏に1勝づつ挙げたのみ。  ちなみに選抜の一般選考で出場したのは15年の糸満が最後で、 21年に具志川商が21世紀枠で出場し同じ21世紀枠出場の八戸西 に勝ったのが選抜での最後の勝利になっている。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

インパクトが強過ぎるキカイダー・ゴールドウルフ編

 今から50年前の昨日72年9月23日にOAされた人造人間キカイダー 11話のゴールドウルフ編は、当時子供心にも唖然とするような内容 だった。  もともと東映作品というのは仮面の忍者・赤影をはじめツッコミ どころ満点なのは最早お家芸とも言えるわけだが、ゴールドウルフ 編は開き直って拍車がかかっているという感じだ。  このEPがOAされたのは秋分の日だからか月の光を浴びて人間体 からダーク破壊部隊になってしまうゴールドウルフだが、本来は 光明寺博士が造っていたため人間の心を持っている一方でジロー 以上に良心回路が不完全で満月の光を浴びると月光電池が作動し ゴールドウルフ化するという設定。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゲルショッカー編への橋渡し怪人ガニコウモル

 今から50年前の今日72年9月23日にOAされた仮面ライダー78話 ウニドグマ編からゲルショッカーの怪人・ガニコウモルが登場し、 結果的に10月から始まるゲルショッカー編のPRをしていた感じだ。  本郷猛と滝和也の前に飛来するとライダーを翻弄しウニドグマ の居場所を教えて、そこで本郷と滝の様子をしっかり偵察する姿 は‘コイツは敵か味方か?’的な謎を呼ぶ存在だったわけだ。  手がハサミのようになっているしコウモリのように空を飛ぶの だから、これまでの敵は単体の何らかの生物がモチーフになって いたのに対し2つの種類の生物が合成されたキャラだから当時OA されていたウルトラマンAの超獣が宇宙怪獣と地球生物の合成だ ったのだから超獣かよと思った次第。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ