森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【気象庁】 8月4日21:40分、""台風第13号 (サンサン)の実況と進路予報""

2018-08-04 22:36:48 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…


 ※ 台風の中心が予報円に入る確率は70%です。

(全体図)




(地域図)




(拡大図1)




(拡大図2)




(拡大図3)




 ※ 右に進路を変えて房総半島を縦断のコースになっています。


 ① ""台風第13号 (サンサン)の実況と進路予報""
平成30年08月04日21時40分 発表
   
★ <04日21時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 南鳥島近海
中心位置 北緯 21度35分(21.6度)
東経 148度25分(148.4度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(8kt)
中心気圧 975hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 全域 90km(50NM)
15m/s以上の強風域 南東側 560km(300NM)
北西側 280km(150NM)

★ <05日09時の予報>
強さ 強い
存在地域 小笠原近海
予報円の中心 北緯 23度10分(23.2度)
東経 147度30分(147.5度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(9kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 全域 170km(90NM)

★ <05日21時の予報>
強さ 強い
存在地域 小笠原近海
予報円の中心 北緯 24度55分(24.9度)
東経 146度35分(146.6度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(9kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 220km(120NM)

★ <06日21時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 父島の北東約290km
予報円の中心 北緯 28度35分(28.6度)
東経 144度35分(144.6度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 180km(95NM)
暴風警戒域 全域 310km(170NM)

★ <07日21時の予報>
強さ 強い
存在地域 日本の東
予報円の中心 北緯 31度40分(31.7度)
東経 142度10分(142.2度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(9kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 240km(130NM)
暴風警戒域 全域 390km(210NM)






【ロイター】 8月1日、""北欧の原発にも熱波影響、海水温上昇で一時停止も""

2018-08-04 21:36:32 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

  ""ロイター""(引用元)

(オルキルオト原子力発電所全景 )
種類 原子力発電所
電気事業者 フィンランド産業電力



 ① ""北欧の原発にも熱波影響、海水温上昇で一時停止も""

[オスロ 1日 ロイター] - この夏、記録的な猛暑に見舞われている北欧では、海水温の上昇によって、一部の原子力発電所が出力低下や一時稼動停止に追い込まれている。今後、他の原子力発電所でも同様の事態が発生する見込みだ。

今夏の気温は、これまでのところ季節平均を6─10度上回る水準 ※1 で推移しており、地域の水力発電所の貯水量が激減して、電力価格が記録的な水準に上昇。欧州大陸からの電力輸入が増加する一方で、消費者が支払う電気料金も上昇している。

スウェーデンとフィンランドでは、原子力発電所はダム式水力発電に次ぐ第2の電力供給源で、計11.4ギガワットの出力がある。

原子炉は、冷却のために冷たい海水を利用しているが、気温が高くなりすぎると、安全操業に適さない温度にまで海水温が上昇することがある。その温度は、原子炉の種類や使用年数によって異なる。


 ※1 これは完全な異常な気温上昇でしょう。株式のチャートで言えば、"窓" を
   開けて上昇ということになります。

 スウェーデンやフィンランドの原子炉による予定外の出力低下で、電力価格がさらに押し上げられる可能性がある、とノルウェー水資源エネルギー庁のベガルド・ウィルムセン氏は言う。

「熱波によって北欧諸国の原子炉が停止したり出力を減らせば、電力供給を下押しして、電気料金にも圧力がかかることになる」と同氏は語る。



 ② <なぜ海水温が問題なのか>

北欧の原子力発電所は、加圧水型原子炉(PWR)か沸騰水型原子炉(BWR)のいずれかを使っており、両タイプとも海水温が高いと影響を受けることがある。

一般的には、この地域にある12基の原子炉で海水温が一定の水準まで上昇すると出力が絞られ、さらに高い水準に到達すると停止する。

 BWRは、より長く稼動することが可能で、出力低下からさらに水温が数度上昇するまで停止しない。

 同様に、フィンランド産業電力(TVO)が操業するオルキルオト原発の取水口も深い位置にあり、海水温は上限の27度を下回っている。

TVOでは、追加の安全対策として非常用の放水路を設けており、一定の条件化で使用済みの温まった冷却水をオルキルオト島の反対側に放水できるようになっているという。

北海とバルト海の毎日の海水温は、デンマーク気象研究所のホームページで確認できる。


だがPWRは、出力低下からより短時間で停止する必要がある。

スウェーデンで原子炉7基を操業する国有電力会社バッテンフォールは今週、海水温が25度を上回ったことを受け、リングハルス原発にある4基の原子炉のうち、900メガワットのPWR1基を停止した。

同社のフォルスマルク原発には、BWR3基が設置されているが、バッテンフォールは7月初旬、周辺の海水温が23度を上回ったため、1基あたりの出力を30─40メガワット低下させた。

フィンランドの電力大手フォータムは先週、海水温が32度に達したため、ロビーサ原発の出力を低下させた。

  海水温が原子炉の操業に与える影響の程度は、海水を取り込む深さによっても異なる。取水口が深い位置にある方が、海水温も低い。

また、冷却水として使われた海水を海に戻すときの温度によっても左右される。もしそれが34度を上回れば、一部の原子炉では、安全基準上の理由から、大幅な出力低下や停止を余儀なくされる。

スウェーデン最大のオスカーシャム原発3号機(出力1・4ギガワット)の取水口は深い位置にあるため、猛暑への耐性は他の原子炉に比べて高いと、同原発を運営する独ユニパー(UN01.DE)傘下OKGの広報担当者は話した。

「海水の取り込み口は水深18メートルの位置にあり、海水温は自然に海面より低い。そでれも海水温が高くなりすぎた場合は、それに応じて出力を低下させる」と、広報担当者は述べた。

オスカーシャム3号機は、海水温が25度を超えたら出力を低下させることになっているが、7月31日の時点では20度以下だった。

 
 ※ この記事で三つの重要な事が判りました。
   (1)北欧の異常気象=高気温化が、「今夏の気温は、これまでのところ季節平均を6─10度上回る水準」という深刻なものであること。

   (2)加圧水型原子炉(PWR)か沸騰水型原子炉(BWR)のいずれかを使っており、両タイプとも海水温が高いと影響を受けることがある。

(3)今までは、この海水の高温化による原子力のリスクが、今後、日本で起こり得る
   ことはないのかどうか。
    予測不可能だったという大津波の逃げ口上は許されないということ。

 
   






 

8月4日14:38分、""西之島 噴火止まるも変色水域拡大「近く再開する可能性」海上保安庁""

2018-08-04 20:31:35 | 日本;自然災害、火山 被害状況…

  ""hazard lab""(引用元)

(先月30日の西之島(海上保安庁))





(新火口からは高温の二酸化硫黄を含む火山ガスが放出されている(海上保安庁) )




(溶岩流は前回調査時に比べて海岸に接近している(海上保安庁) )




① ""西之島 噴火止まるも変色水域拡大「近く再開する可能性」海上保安庁""(動画)

 2018年08月04日 14時38分


② 約1年ぶりに噴火した小笠原諸島の西之島について、海上保安庁は3日、上空からの観測結果を発表し、「新しくできた火口から噴火は確認されなかったが、火山ガスを放出していた」として、近い将来、噴火活動を再開する可能性に関する見解を示した。

先月30日午後2時ごろに航空機で上空から観測した海保によると、火砕丘中央にある従来の火口と東側斜面にできた新火口からは噴火していなかったが、新火口から高温の青紫色の火山ガスを盛んに放出し、島の周りの海水が、青白かったり、黄緑色に変色していた。

新火口からは島の南側の海岸に向かう溶岩流が確認され、前回(18日)に比べて100メートル近く長い約700メートルに伸びていた。溶岩流の先端は海岸まで100メートル地点に達しているという。(動画は7月18日に海上保安庁が撮影)

観測に同行した東京工業大学火山流体研究センターの野上健治教授は「西之島の活動が活発化する時期に海水の色が変わる北西部では、変色水域が広がっていることから、噴火と溶岩流が止まっても、近い将来に再開する可能性は高い」と指摘している。


8月4日10:32分、""台風13号 小笠原近海から来週後半にも列島直撃コースへ""

2018-08-04 20:13:29 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(台風13号は日本列島を直撃するコースを進んでいる(気象庁))




(気象衛星ひまわりがとらえた台風13号(NICT) )




(暴風域に入る確率(気象庁) )




① ""台風13号 小笠原近海から来週後半にも列島直撃コースへ""

 2018年08月04日 10時32分


② 台風13号は4日午前9時現在、マリアナ諸島近海を暴風域を伴いながら北北西に向かって進んでおり、来週後半にも本州に接近する可能性が高くなってきた。

気象庁によると、台風の中心気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速30メートル、最大瞬間風速は40メートルで、中心から半径70キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いている。

現在はマリアナ諸島近海を時速15キロで北北西に向かって進んでおり、今夜には南鳥島近海に到達。あす5日には強い勢力に発達して、小笠原近海に直進する見通しで、このまま進路を変えなければ、来週半ば以降、本州に接近すると予想される。
 




【気象庁】 8月4日16:40分、""今日の全国観測値ランキング(上位10位)""

2018-08-04 18:06:31 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(最高気温16時)




 ※ 16時でこの紫の高温部分が、これだけ広範囲に広がっているとは、やはり異常だと
   思います。多分、気象庁には過去の同期間のデーターが残っていると思いますので
   調べてみます。
    ただ、昨年の夏の記憶としては照り返しもムッとするよう暑さも冷房された店から
   出るとメガネまで曇るようことはなかったと思います。
    現在、5時を過ぎているので各地の最高気温も確定したと考えられますので、
    気温の上位10位までを挙げておきます。


 ① ""今日の全国観測値ランキング(上位10位)""(8月4日)16時40分現在
    日最高気温の高い方から
  
  ★ 順位  都道府県    市町村   地点    観測値 
                           ℃  時分
    1   岐阜県   美濃市 美濃(ミノ)      38.7 ] 、15:36]

    2   兵庫県   宍粟市 一宮(イチノミヤ)   38.5 ] 、14:38]

    3   岡山県   真庭市 久世(クセ)      38.4 ] 、14:13]

    4   岡山県   高梁市 高梁(タカハシ)    38.3 ]、 14:48]

    5   岐阜県   郡上市 八幡(ハチマン)     38.0 ]、 13:33]

    5   岐阜県   岐阜市 岐阜(ギフ)*      38.0 ] 、14:28]

    7   岐阜県   揖斐川町 揖斐川(イビガワ)   37.9 ]、 15:04]

    8   京都府   福知山市 福知山(フクチヤマ)   37.8 ]、14:26]

    〃   岐阜県   多治見市 多治見(タジミ)     37.8 ]、13:35]

    〃   岐阜県   美濃加茂市 美濃加茂(ミノカモ)   37.8 ]、15:13]

 ※ 参考までに最低気温の1位を挙げておきます。
   何と実に30度以上の差があります。いかに日本列島が南北に長いかを示す一つの
   事実です。

   1   北海道   宗谷地方 稚内市 沼川(ヌマカワ)    8.2 ] 04:43]