森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【国立天文台】 8月25日;今日の1枚、""15万歳の2つの赤ちゃん星""

2018-08-25 23:10:57 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

(渦巻きの中で生まれる三つ子の赤ちゃん星
天体写真・2017年12月 5日)




① ペルセウス座の星形成領域で、今まさに生まれつつある三つ子の赤ちゃん星をアルマ望遠鏡が詳細に写し出しました。L1448 IRS3Bと名づけられているこの天体の中心にはおよそ15万歳の2つの赤ちゃん星があり、それを取り巻くガスの渦巻きの中に3つめの星が生まれつつあります。

 中心のふたつの星の間隔は、太陽系でいえば海王星の軌道直径と同じくらいで、3つめの星までの距離はその約3倍です。この観測画像は、ガスの円盤が重力的に不安定になって渦巻き構造ができ、それが分裂することで連星系が生まれる、という説を裏付けるものです。

文:平松正顕(チリ観測所)

 ※ 「15万歳の2つの赤ちゃん星」ですか。年が15万歳で赤ちゃんと言うギャップが、
   普通の生活感から離れていて、思わず笑ってしまいます。
    本当に宇宙は、不思議で面白いものです。


② 観測から見えてきた、多重星の形成シナリオ

銀河では、半分以上の星が連星や3重星という多重星として形成されていることが知られていますが、その形成シナリオは確立していません。この観測は、多重星は赤ちゃん星を取り巻くガス円盤が重力不安定で分裂して形成されうるという説を裏付けた意義深いものです。

 また、一番外側の赤ちゃん星は約1万歳と予想されています。その年齢は渦巻きが数回転するのに必要な時間と同程度であり、生まれた環境が残されている例外的に若い赤ちゃん星です。生まれた直後の星を研究する上で貴重な天体といえます。こんな三つ子星ですが、周囲のガスを食べ仲良く成長するのか、1人だけ早く成長するのか、外に飛び出してしまう星が現れるのか、まるでわかっていません。想像が膨らみます。

文:西合一矢(チリ観測所)

 

【英語;単語と例文】 8月25日、""米軍用ヘリ・オスプレイ=Osprey=鳥・ミサゴが語源""

2018-08-25 22:52:27 | 読書&趣味の語学 ; 文学・詩集、英語・ドイツ語、ちょびっと中国語… 

(米軍用ヘリ・オスプレイ)




(Osprey=鳥・ミサゴ)




(オスプレイ=鳥・ミサゴ)




※ 米軍用ヘリ・オスプレイ=Osprey=鳥・ミサゴが語源だとは知りませんでした。


 ① weblio辞書

  ★ A schedule deployment of Osprey.

オスプレイの配備予定。

  ★ The osprey seized a fish in its talons [claws].

    ミサゴが魚を足でつかんだ.

  ★ The Osprey can take off and land vertically like a helicopter and also fly horizontally at high speed. 

オスプレイはヘリコプターのように垂直離着陸ができ,また高速で水平飛行することもできる。 

  ★ Because the safety of the Osprey has not yet been confirmed, many people have objected to the deployment of the Ospreys in Japan.

  オスプレイの安全性がまだ確認されていないため,多くの人が国内にオスプレイを配備することに反対している。


② ミサゴwikipedia)

ミサゴ(鶚、雎鳩、雎、鵃。学名: Pandion haliaetus)は、鳥類ミサゴ科ミサゴ属の総称である。魚を捕食することから「魚鷹(うおたか)」の異名がある。1種または2種が分類される。

★ 和名  ミサゴ(鶚、雎鳩、雎、鵃)魚鷹(うおたか)

 ★ 英名  Osprey、Sea Hawk、Fish Eagle、Fish hawk




  

  

【ロイター】 8月25日15:43分、""金融健全化進める中国、「おなじみの政策」復活か""

2018-08-25 21:36:29 | 中国;香港、政治、 経済、科学技術、軍事、文化、歴史、美術…

(中国元)




 ① コラム: ""金融健全化進める中国、「おなじみの政策」復活か""

コラム 2018年8月25日 / 15:43 / 5時間前更新


② [香港 20日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 中国当局は、利益相反の疑いで大手格付け会社「大公国際資信評価」に異例の厳しい処分を実施した。しかし政府は現在、景気テコ入れを目指し銀行にインフラ支援を呼びかけてもいる。

 貸し出しの増加とリスキーな慣行の取り締まりを両立させるのは難しい。今回の処分は政府のジレンマを浮き彫りにした。

中国証券監督管理委員会は17日、大公国際資信評価に対して1年間の新規業務停止を命じた。同社が高額なコンサルティング・サービスを提供した企業に格付けも付与し、利益相反の恐れがあるというのが理由だ。

中国では格付け会社と企業の癒着がリスク評価を歪ませており、不正一掃は確かに長年の課題だった。データ会社ウィンドによると、中国の既発債券の60%(金額ベース)は「トリプルA」格付けの発行体のもので、これは驚くべき数字だ。

当局は現在、金融システムの健全化に幅広く取り組んでいる。昨年は債務拡大の抑制に熱を入れ、リスクの高い簿外借り入れを減らす措置に乗り出した。これが実を結び、ムーディーズによるとシャドーバンキング(影の銀行) ※1 の資産は6月末時点で国内総生産(GDP)比約73%と、ピークだった2016年末の87%から縮小した。

しかしこうした取り組みが今、最大の試練に直面している。第2・四半期の中国の成長率は6.7%と、前期の6.8%から減速。6.5%前後という政府目標は余裕で上回っているが、当局者らは神経を尖らせ始めている。

国務院(内閣に相当)は先月、「より積極的な」財政政策を呼び掛けた。以来、省庁が発表する経済見通しは財政・金融政策の緩和を織り込んで微修正されている。中国銀行保険監督管理委員会(CBIRC)は前週末、金融機関にインフラ向け融資を拡大するよう要請した。

これら一連の動きは、中国政府が古い政策を引っ張り出しつつあることを示している。借金を原資としたインフラ投資による経済テコ入れだ。まだ2016年の再現までには至っていない様子で、政府は公にはデレバレッジ(債務縮小)の継続を呼びかけているし、高官らの姿勢は慎重だ。

しかしここ数週間の様子を見る限り、景気が一段と減速すれば抑制的な姿勢も緩みかねない。政府指導部と大公国際資信評価が承知している通り、信用拡大という土台はぐらつきやすく、長期的な成長には向かないとしてもだ。


  ③ 背景となるニュース

・中国証券監督管理委員会は17日、大手格付け会社「大公国際資信評価」に対して1年間の新規業務停止を命じた。格付けを付与していた企業にコンサルタント業務も提供していたと批判している。

・中国銀行保険監督管理委員会(CBIRC)は18日、金融機関に対し、インフラ向けの融資を拡大し、輸出入業者へのサービスを改善するよう通告した。1カ月足らず前には、国務院が「より積極的な」財政政策を呼び掛けていた。

*筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。



 ※ 中国経済を考えると、その巨大さと複雑さ、そして不透明さなどがあり、まさに
  諺で言う""群盲、象をなでる""という状態になりがちです。
   ここでは、次の二つのポイントに絞り込んで問題を整理していきたいと考えます。
  まず、第一はシャドウバンキングの内容とどのような働きをしているかについて
  です。概要を把握するのに次のリポートが判りやすいと思います。


   ※1 ""中国のシャドーバンキング問題対策に横たわる難関=大和総研

2018-02-28 11:34

中国にはシャドーバンキング問題がある。銀行が融資ができないような案件に対し、地方政府等が設立した投資会社など銀行以外の金融機関が融資しする行為で、投資会社等は「理財商品」という高い利回りを付けた商品で投資家から資金を集めていた。シャドーバンキングの融資先は不良化しやすく、多くの個人投資家が購入した「理財商品」にデフォルト(債務不履行)が多く発生すると懸念されている。大和総研経済調査部の研究員、中田理惠氏は2月27日、「一筋縄にはいかないシャドーバンキング問題-金融機関のリスク抑制に向けた取り組み-」と題したレポート(全1ページ)を発表し、同問題の現状への見方を示した。レポートの要旨は、以下の通り。

 2017年は中国政府が本格的にシャドーバンキング(影の銀行)問題の改善を試みた一年であった。理財商品、レポ取引といったシャドーバンキングやレバレッジ拡大のテコに使われている金融取引に対する規制が相次いで実施(または実施を予告)された。

 理財商品とは銀行が販売する金融商品の一つで、個人投資家、他の銀行を含めた金融機関、機関投資家等が購入しており、集められた資金を運用した利益が購入者に分配される。中国政府がシャドーバンキング問題において重視した課題の一つは、銀行等を中心とした金融機関向けに販売される理財商品の残高削減であった。複数の金融機関が投資する金融機関向けの理財商品で元本割れが発生した場合、損失は複数の金融機関にまたがることになる。貸出においても同様のことは起き得るが、理財商品は銀行が自行で与信をしたくない、あるいは政府の方針で与信ができない企業やプロジェクトに資金を融通する手段ともなっているため、通常の貸出よりもリスクが高いとみなされる。

 このような認識のもと、2017年4月に中国銀行業監督管理委員会は「銀行業のリスクコントロール業務に関する指導意見」を発表し、金融機関同士での融資・投資に関する監督強化を行った。

 では、当局の取り組みはどの程度効果があったのだろうか。2018年2月2日に発表された「中国銀行業理財市場報告」によると、理財商品全体の残高は2016年末の29.1兆元(GDP比39%)から2017年末で29.5兆元へと微増したものの増加ペースは大きく減速した。こうした中、金融機関向け理財商品の残高は大きく減少した。銀行が自己のバランスシート内の資金で保有する分に加え、証券会社、保険会社が保有する理財商品の残高は2017年初時点の6.7兆元(GDP比9%)から2017年末時点では3.3兆元に減少した。

 こうしたリスク管理の強化によって、昨年来、市場金利は大きく上昇している。今後、景気の減速が明らかになれば、当局はリスク管理と金利の過度な上昇の抑制という難しい舵取りを迫られることになるだろう。(情報提供:大和総研)

   ☟
 これが、現在、起きている問題を約半年前に予想・分析していたリポートです。


 ※ 第二の問題は、インフラ投資は数字だけがあればOKで、その質や生産性は
  二の次であるという特徴があります。
   簡単に言えば、どれだけのセメントと鉄鋼を使って、どれだけの距離の道路を
  建設したのか、マンションの戸数はいくらか、公共施設は幾つ建築したかが問題で、
  後で橋梁が崩壊しようが、建物が鬼城= ゴーストタウン化しようが関係ないのです。
   そして、トップの権力者は、勿論、責任など取りません。

  ここだけを見ると「中国経済崩壊論」もあながち間違ってはいないのですが、
  そう簡単でないのが中国の不思議なところです。
   この謎解きは続きます。
    


【気象庁】 8月25日16:00分、""火山の状況に関する解説情報""➡口永良部島!

2018-08-25 20:33:02 | 日本;自然災害、火山 被害状況…

(口永良部島画像)




 ① ""火山活動の状況(口永良部島)""

   ★ 現在の警戒事項等

 新岳火口から概ね3kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に厳重な警戒(避難準備等の対応)をしてください。
 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
 地元自治体等が行う立入規制等にも留意してください。

   ★ 噴火警報の対象市町村

 以下の市町村では、当該居住地域で避難などの厳重な警戒をしてください

 鹿児島県:屋久島町


 ② ""火山の状況に関する解説情報""

平成30年8月25日16時00分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台発表

<噴火警報(噴火警戒レベル4、避難準備)が継続>
 新岳火口から概ね3kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に厳重な警戒(避難準備等の対応)をしてください。

火山活動の状況
 口永良部島では、新岳火口付近のごく浅い場所を震源とする火山性地震が増減を繰り返していた中で、8月15日に新岳の西側山麓のやや深い場所を震源とする地震が36回発生しました。

 本日(25日)、新岳火口では白色の噴煙が火口縁上300mまで上がりました。

 本日、山麓から実施した現地調査では、前回(23日)と比べ、噴煙や熱異常域の状況に特段の変化は認められませんでした。

 8月以降、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が増加しています。本日の火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は、1日あたり500トン(前回23日、700トン)で、やや多い状態でした。

 8月19日からの火山性地震の回数は以下のとおりです。いずれも新岳火口付近のごく浅い場所を震源とするもので、新岳の西側山麓のやや深い場所を震源とする地震は観測されていません。なお、地震回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。

            火山性地震
 8月19日         0回
   20日         0回
   21日         9回
   22日         3回
   23日         2回
   24日         1回
   25日15時まで    0回

 15日に発生した火山性地震の震源は、2015年5月の噴火前(2015年1月)に発生した地震と概ね同じ場所であると推定され、今後、火砕流を伴う噴火が発生する可能性があります。

防災上の警戒事項等
 新岳火口から概ね3kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に厳重な警戒(避難準備等の対応)をしてください。
 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
 地元自治体等が行う立入規制等にも留意してください。

【ロイター】 8月25日、""Tops at the tango""の見事なダンス!

2018-08-25 20:05:34 | 音楽&ダンス; シンガー:ダンサー・作詞家・作曲家、jazz・クラシック…

(準備)




(エロス的ダンス!?)




(エロス的ダンス!?)




① Tops at the tango
  タンゴはセクシーというよりエロスを感じさせるダンスだと感じます。
  ところで、断捨離で他のCDやDVDと一緒にタンゴのジャンルもアルフレッドハウゼの
  1枚を除いて全部、ブックオフで売ってしまいました。
   聞きたければTSUTAYAでレンタルすれば良いと考えていましたが、借りに行ったら
  タンゴのCDは1枚もありませんでした。
   それならと今度はブックオフで中古品を買おうとしましたが、J-POPやアニソンが
  多くて、タンゴなどはここにも1枚もありませんでした。
   ☟
  結構、タンゴ好きもいらっしゃると思うのですが、ビジネスになるほど需要はない
  ということなのでしょう。日本では既にタンゴは音楽としての絶滅危惧種、寸前
  までになっているかと思うと寂しい限りです。