森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【気象庁】 8月6日19:20分、""今日の全国観測値ランキング(上位10位)""

2018-08-06 20:53:54 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(最高気温)




 ① ""今日の全国観測値ランキング""
(8月6日)19時20分現在


② 上位10位

  順位  都道府県    市町村   地点      観測値 
                            ℃  時分
   1   岐阜県    下呂市 金山(カナヤマ)   41.0 )、 14:02)

   2   岐阜県    多治見市 多治見(タジミ)  40.4 )、 14:22)

   3   岐阜県    美濃市 美濃(ミノ)      40.3 )、 15:50)

   4   愛知県    千種区 名古屋(ナゴヤ)*   39.4 )、 13:43)

   5   岐阜県    岐阜市 岐阜(ギフ)*     39.3 ) 、15:11)

   6   岐阜県    美濃加茂市 美濃加茂(ミノカモ) 39.2 )、 14:52)

   7   愛知県    豊田市 豊田(トヨタ)      39.1 )、 14:53)

   8   愛知県    大府市 大府(オオブ)      38.9 )、 14:00)

   9   三重県    桑名市 桑名(クワナ)      38.4 )、 13:03)

   〃   岐阜県    恵那市 恵那(エナ)       38.4 )、 14:20)

   〃   山梨県    甲州市 勝沼(カツヌマ)     38.4 )、 12:47)

   〃   長野県    飯田市 南信濃(ミナミシナノ)  38.4 )、 13:28)

8月6日10:15分、""インドネシア・ロンボク島で再びM7 津波13.5センチ 死者82人""

2018-08-06 18:21:34 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)

""hazard lab""(引用元)

(インドネシア・ロンボク島でM7(BNPB))




(ロンボク島(USGS) )




 ① ""インドネシア・ロンボク島で再びM7 津波13.5センチ 死者82人""(動画)

 2018年08月06日 10時15分


② 昨夜、インドネシアのロンボク島北部を震源とするマグニチュード(M)7の地震が発生し、沿岸で最大13.5センチの津波が観測された。この影響でこれまでに82人の死亡、数百人が負傷したという。

 インドネシア国家災害管理局(BNPB)や気象庁によると、日本時間5日午後8時(現地時間午後6時)46分ごろ、バリ島の東に位置するロンボク島北部の西ヌサ・トゥンガラ州でM7の地震が発生した。

 震源の深さは約15キロで、地震発生後4時間以内にM5を上回る余震が47回相次いだ。同国地球物理学研究所(BMKG)によると、震源沿岸のカリック(Carik)村で13.5センチ、バダス村(Badas)村で10センチ、デサ・シート(Desa Sheet)で9センチの小規模な津波を観測したが、約1時間半後に津波警報を解除した。

 BNPBのストポ・プルウォ・ヌグロホ報道官は、震源に近いロンボク島北部では倒壊した建物の下敷きになったりして、これまでに82人が死亡、数百人が負傷し、被害が拡大する可能性があると危惧している。

ロンボク島北部では先月29日にもM6.4の地震が発生しており、インドネシアで3番目に高いリンジャニ山(3726メートル)で土砂崩れが発生し、日本人を含む700人近くの登山客が取り残されて身動きできなくなったというトラブルがあったばかりだ。

 インドネシアの島々は、オーストラリアプレートと太平洋プレートがぶつかる境界に位置する地震活動が活発な地域だ。米地質調査所(USGS)によると、オーストラリアプレートは、年に95ミリのペースで太平洋プレートの下に沈み込んでいることから、1900年以来、M7.5クラスの大地震が相次いでいる。




 



【気象庁】 ""季節予報"" (=1か月予報) ; 8/4~9/3まで!

2018-08-06 18:08:29 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(季節予報図)




 ① 地図上をクリックすると各地方の詳しい予報がご覧いただけます。
1か月予報は毎週木曜日14時30分、3か月予報は毎月25日頃14時、暖候期予報は2月、寒候期予報は9月の3か月予報と同時に発表します。
このページの予報は、発表時刻から地方毎に順次更新されます。季節予報が発表された地方でも更新されるまでは前回発表の内容が表示されますので、季節予報の内容の確認は、1か月予報は14時40分以降、3か月予報・暖候期予報・寒候期予報は14時10分以降に全国の予報が完全に更新されてからお願いいたします。


 ② 季節予報って何?

「1か月後に大事な予定があって、その日の天気が知りたい!」という経験をしたことはありませんか? でも、現実には1か月後のある日の天気を「晴れ」、「雨」というように断定して予報することはできません。

「季節予報って何を予報しているの?」、「数字が3つ並んでいるけどこの意味は?」、「天気予報みたいに晴れとか曇りっていう予報はできないの?」

こんな疑問を抱いている方の「季節予報って何?」という疑問にお答えします。

【気象庁】 8月6日10:50分、""全般週間天気予報"";8/7~8/13

2018-08-06 17:55:44 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(天気予報図)




 ① ""全般週間天気予報""

   平成30年8月6日10時50分 気象庁予報部発表

予報期間 8月7日から8月13日まで

 北日本と東日本は、前線や湿った空気、台風第13号の影響で曇りや雨の
日が多いでしょう。なお、期間の前半は、台風第13号の影響で、東日本太
平洋側と東北地方の太平洋側では大荒れや大雨、大しけとなるおそれがあり
、猛烈なしけとなる所もある見込みです。
 西日本と沖縄・奄美は、高気圧に覆われて晴れる日が多いでしょう。
 最高気温、最低気温はともに、北日本は平年並か平年より低い所が多い見
込みです。東日本から沖縄・奄美にかけては、平年並か平年より高いでしょ
う。西日本を中心に平年よりかなり高い所もあり、熱中症など健康管理に注
意してください。

【気象庁】 8月6日""台風第13号 (サンサン)の現況と進路予報""

2018-08-06 17:48:03 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(全体図)




(地域図)




(拡大図1)




(拡大図2)




(拡大図3)




① ""台風第13号 (サンサン)の現況と進路予報""
    平成30年08月06日15時45分 発表

★ <06日15時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 父島の東約380km
中心位置 北緯 27度30分(27.5度)
東経 146度00分(146.0度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
25m/s以上の暴風域 全域 100km(55NM)
15m/s以上の強風域 南東側 560km(300NM)
北西側 390km(210NM)

★ <07日03時の予報>
強さ 強い
存在地域 父島の北東約370km
予報円の中心 北緯 29度25分(29.4度)
東経 144度55分(144.9度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 全域 160km(85NM)

★ <07日15時の予報>
強さ 強い
存在地域 八丈島の東南東約460km
予報円の中心 北緯 30度50分(30.8度)
東経 143度50分(143.8度)
進行方向、速さ 北北西 15km/h(9kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 200km(110NM)

★ <08日15時の予報>
強さ 強い
存在地域 八丈島の東南東約40km
予報円の中心 北緯 32度55分(32.9度)
東経 140度10分(140.2度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(9kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 180km(95NM)
暴風警戒域 全域 280km(150NM)

★ <09日15時の予報>
強さ -
存在地域 東日本
予報円の中心 北緯 35度25分(35.4度)
東経 139度55分(139.9度)
進行方向、速さ 北 10km/h(6kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 240km(130NM)
暴風警戒域 全域 330km(180NM)