森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【気象庁】 8月11日18:45分、""台風第14号 (ヤギ)の現況と進路予報""

2018-08-11 20:13:36 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(全体図)




(地域図)




(拡大図)




 ① ""台風第14号 (ヤギ)の現況と進路予報""

平成30年08月11日18時45分 発表

★ <11日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 那覇市の南約130km
中心位置 北緯 25度00分(25.0度)
東経 127度50分(127.8度)
進行方向、速さ 西 20km/h(10kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 東側 390km(210NM)
西側 280km(150NM)

★ <12日06時の予報>
強さ -
存在地域 久米島の西約150km
予報円の中心 北緯 26度05分(26.1度)
東経 125度20分(125.3度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(13kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
予報円の半径 70km(40NM)

★ <12日18時の予報>
強さ -
存在地域 東シナ海
予報円の中心 北緯 28度05分(28.1度)
東経 122度35分(122.6度)
進行方向、速さ 北西 30km/h(16kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 110km(60NM)

★ <13日15時の予報>
強さ -
存在地域 華中
予報円の中心 北緯 32度35分(32.6度)
東経 118度05分(118.1度)
進行方向、速さ 北西 30km/h(16kt)
中心気圧 994hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 200km(110NM)

★ <14日15時の予報>
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 華北
予報円の中心 北緯 36度35分(36.6度)
東経 118度50分(118.8度)
進行方向、速さ 北 20km/h(10kt)
中心気圧 998hPa
予報円の半径 370km(200NM)

【気象庁】 8月11日16:45分、""台風第14号に関する情報 第26号""

2018-08-11 20:03:10 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(拡大図台風14号ヤギ)




 ① ""平成30年 台風第14号に関する情報 第26号""

平成30年8月11日16時45分 気象庁予報部発表

(見出し)
台風第14号は、那覇市の南を西北西に進んでおり、11日夜から12日未
明にかけて、沖縄本島地方や宮古島地方に接近する見込みです。強風、うね
りを伴った高波、高潮に注意してください。また、大雨や落雷や竜巻などの
激しい突風にも注意してください。

(本文)
[台風の現況と予想]
 台風第14号は、11日15時には、那覇市の南約140キロにあって、
1時間におよそ25キロの速さで西北西へ進んでいます。
中心の気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、
最大瞬間風速は25メートルです。
 台風は、今後も西北西に進む見込みで、11日夜から12日未明にかけて
沖縄本島地方や宮古島地方に接近し、12日は東シナ海を北西に進む見込み
です。
 
[防災事項]
<強風・高波・高潮>
 沖縄・奄美では、海上を中心に強い風が吹き、海はしけています。台風の
接近に伴い、沖縄・奄美では12日にかけては強い風が吹き、海はしけが続
くでしょう。沖縄本島地方では、台風が接近する11日夜遅くから12日未
明は非常に強い風が吹く見込みです。

 12日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は
   沖縄地方 20メートル(30メートル)
   奄美地方 17メートル(30メートル)
 12日にかけて予想される波の高さは
   沖縄地方、奄美地方  5メートル
です。
 
 強風やうねりを伴った高波に注意してください。また、年間でも潮位が高
い時期となっており、台風接近時の高潮にも注意してください。 

<大雨・雷・突風>
 台風の接近に伴い、沖縄地方では大気の状態が非常に不安定となり、12
日朝にかけて、雷を伴って激しい雨が降る見込みです。
 12日18時までの24時間に予想される雨量は、多い所で
  沖縄地方  80ミリ
です。

 土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意してください。
 また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲
の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてく
ださい。

[補足事項]
 地元気象台が発表する警報や注意報、気象情報、台風情報に留意してくだ
さい。次の「平成30年 台風第14号に関する情報(総合情報)」は12
日5時頃に発表予定です。


【気象庁】 8月11日19:32分、福島県会津で最大震度2!

2018-08-11 19:52:29 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)




(地域図)




(拡大図)




 ① ""各地の震度に関する情報""
平成30年 8月11日19時35分 気象庁発表

11日19時32分ころ、地震がありました。
震源地は、福島県会津(北緯37.1度、東経139.5度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.9と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は2です。

[震度1以上が観測された地点(福島県)]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

福島県  震度2  檜枝岐村上河原*

【朝日新聞DIGITAL】 8月11日12:27分、""群馬防災ヘリ墜落、9人全員の死亡確認 知事「痛恨の極み」""

2018-08-11 17:54:23 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(はるな)




(墜落現場)




(テレビニュース)




 ① ""群馬ヘリ墜落、9人全員の死亡確認 知事「痛恨の極み」""

2018年8月11日12時27分


② 群馬県の防災ヘリコプター「はるな」が同県中之条町の山林に墜落した事故で県は11日、乗員9人全員の死亡を確認したと明らかにした。大沢正明知事は取材に「非常に残念な思い。県の防災活動に真剣に取り組んでいた隊員が事故で亡くなったというのは痛恨の極み」と話した。

 墜落した機体の周辺では10日、8人が発見され、うち2人が搬出されたが、死亡が確認されていた。県警や自衛隊、消防などは計約160人態勢で11日早朝から乗員の救助と捜索を実施。残されていた6人と、新たに発見された1人の計7人を自衛隊のヘリが搬出したが、いずれも死亡が確認されたという。

 県によると、ヘリは長野県境の登山道を視察するため、10日午前9時15分、県の防災航空隊員4人を乗せて前橋市内のヘリポートを離陸。20分後に同県長野原町の西吾妻(あがつま)福祉病院で吾妻広域消防本部の5人を乗せて飛び立った。ヘリの位置を記録する動態管理システムの航跡によると、県境の横手山付近を飛行中だった午前9時59分ごろに旋回を始め、2分後の同10時1分に記録が途絶えた。

 国の運輸安全委員会の航空事故調査官が11日午前から現地入りして、事故原因を調べている。

【hazard lab】 8月11日14:24分、""台風14号 那覇市に接近中「日本海には来ず中国へ」可能性高まる""

2018-08-11 17:29:02 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(台風の進路予測(気象庁))




① ""台風14号 那覇市に接近中「日本海には来ず中国へ」可能性高まる""

 2018年08月11日 14時24分


② 台風14号は11日午後12時現在、沖縄本島に向かって時速25キロで進んでいる。気象庁の進路予測によると、週明けにも日本列島をまわりこむように日本海に接近すると考えられていたが、そのまま中国に上陸して熱帯低気圧に変わる可能性が高くなってきた。



 気象庁によると、台風の中心気圧は992ヘクトパスカル、中心付近の最大風速18メートル、最大瞬間風速25メートルで、中心の東側と西側では風速15メートル以上の強風が吹いている。

 台風は、次第に発達を続けながら日が変わる12日午前0時ごろには久米島にかなり接近して、その後は遠ざかっていく見通しで、週明けの13日にも中国・上海周辺に上陸して、翌日にも熱帯低気圧に変わると予想されている。