森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【msn/共同通信社】 10月18日18:46分、""北海道と中国の景気を下方修正 日銀、地震や豪雨響く""

2018-10-18 22:42:03 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(© KYODONEWS 日銀本店=東京都中央区 )




① ""北海道と中国の景気を下方修正 日銀、地震や豪雨響く""

共同通信社 2018/10/18 18:46  

日銀が18日発表した10月の地域経済報告(さくらリポート)は、全国9地域のうち北海道と中国の2地域の景気判断を引き下げた。地震や西日本豪雨といった自然災害の影響を踏まえた。下方修正は北海道が4月以来、半年ぶり。中国は2016年7月以来、2年3カ月ぶりとなる。残る7地域は判断を据え置いた。
 北海道は、9月の地震による「下押し圧力がみられている」と指摘。中国は「緩やかに拡大している」から「基調としては緩やかに拡大している」に引き下げた。豪雨の影響は社会インフラなどの復旧に伴い、低減していると分析した。


【気象庁】 10月18日21:12分、空知地方南部で最大震度3!!!

2018-10-18 22:32:24 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)




(地域図)




(拡大図)




 ① ""各地の震度に関する情報""

平成30年10月18日21時15分 気象庁発表

18日21時12分ころ、地震がありました。
震源地は、空知地方南部(北緯42.9度、東経142.0度)で、震源の深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は3です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。


北海道  震度3  厚真町鹿沼 安平町早来北進* 安平町追分柏が丘*
     震度2  千歳市北栄 千歳市若草* 厚真町京町*
          むかわ町松風* むかわ町穂別* 平取町振内*
     震度1  札幌北区太平* 札幌東区元町* 札幌手稲区前田*
          苫小牧市末広町 江別市緑町* 三笠市幸町*
          新千歳空港 千歳市支笏湖温泉* 登別市桜木町*
          恵庭市京町* 石狩市聚富 石狩市花畔*
          余市町浜中町* 由仁町新光* 長沼町中央*
          白老町大町 日高地方日高町門別*

【msn/マイナビニュース】 10月18日08:00分、""海外モバイルトピックス 第164回 ロンドンは1ギガの高速Wi-Fiが無料! スマホ片手に楽々観光""

2018-10-18 22:21:09 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光

① ""海外モバイルトピックス 第164回 ロンドンは1ギガの高速Wi-Fiが無料! スマホ片手に楽々観光""

山根康宏 2018/10/18 08:00

海外旅行時に気になるのが現地でのスマートフォンの利用。日本からWi-Fiルーターを借りたり現地SIMを買ったり、国際ローミングサービスを使うなどいろいろな方法がありますが、いずれも出費が気になるところ。ところがロンドンでは、最高1Gbpsという高速Wi-Fiが無料で利用できるホットスポットが急激に増えているのです。




高速Wi-Fiがだれでも無料で使えるロンドン
今ではすっかり使われなくなった公衆電話。それを高速Wi-Fiが使えるホットスポットに置き換え、さらに広告表示ができるデジタルサイネージを組み合わせて運営費を賄うという「LinkNYC」がニューヨークのマンハッタンを中心に展開されています。ニューヨークを訪れた旅行者もLinkNYCのホットスポットのそばに行けば、だれでも高速ネット通信が可能。日本から持ち込んだスマートフォンを接続すれば、SNSどころかYouTubeなどの動画視聴も快適です。



ニューヨークのLinkNYC。公衆電話の跡地を置き換えている
同じ試みがいま、ロンドンでも広がっています。InLinkUKというサービスがロンドン市内に広がっているのです。ロンドンの街中には今でも数多くの公衆電話が設置されています。しかしそのほとんどは使われていないのが実情です。ロンドンの公衆電話は通話だけではなくショートメッセージ(SMS)も使えますが、SMSを使う人も少数派になりつつあります。




ロンドンの公衆電話。SMSも使えるが利用者は見当たらない
一部の公衆電話はWi-Fiのホットスポットになっています。しかし使い方や料金の説明はありませんし、速度も期待できるものではありません。おそらくこのタイプのWi-Fiなら、スマートフォンのLTE回線のほうが十分高速でしょう。




Wi-Fiのホットスポットになっている公衆電話もあるが、速度は期待できない
InLinkUKはニューヨークのLinkNYC同様に、高速なネット回線のバックボーンで接続され、さらには側面に大型のデジタルサイネージを搭載し広告を掲載、その広告費で運営費を賄います。つまり税金なども投入されず、このシステムで収益も完結するソリューションになっているのです。




側面のデジタル広告で運営費を賄うInLinkUK
設置されているステーションはニューヨークにあるものと同じ形をしています。大型のディスプレイを備える一方、幅はスリムで道路を占有する面積は最小限で済むようになっています。見た目もスタイリッシュですね。







10インチタブレットと10キーが埋め込まれている




タッチ操作で地図や電話帳検索、無料通話が可能
またその下部にはUSBポートを2つ備えます。ケーブルは自分で用意する必要がありますが、スマートフォンやタブレットを自由に充電できるのです。




雨に濡れないように下向きに設置された充電用のUSB端子




実際に使っているロンドン市民の姿もちらほら
さてWi-Fiの使い方は簡単です。スマートフォンのWi-Fi検索でSSID「InLinkUK Free Wi-Fi from BT」を見つけて接続します。ブラウザを開くと接続画面になるので、自分のメールアドレスで登録。これでつながります。日本から持ち込んだスマートフォンももちろん利用OK。無料でネットにつながり、しかも高速なので快適です。





SSIDを探す




メールアドレス登録で使える
実際にどれくらいの速度が出るのか測定してみたところ、90Mbps近くを楽に出していました。さすがに1Gbpsは理論値なのでしょうが、これでも十分高速。スマートフォンはおろか、ノートPCからのネットアクセスも快適に行えるでしょう。またローミング・現地SIM・Wi-FiルーターなどのLTE回線よりも実測値は速いかもしれません。




実測で90Mbps、かなり快適だ
InLinkUKの設置場所はWEBサイトから検索できます。2018年10月時点でロンドン市内261か所が利用可能、146か所が工事中です。数年以内には750か所に増える予定で、ロンドン市内の主要エリアはがほぼすべてカバーされることになります。単なる無料Wi-Fiではなく充電や地図検索もできるInLinkUKは、外国からの出張者や観光客のことも考えたインバウンド客向けの情報インフラサービスでもあるわけです。東京五輪を控えた日本でも、このような取り組みをぜひ進めてほしいものです。




数年内にロンドン全域で無料高速ネットが使えるようになる

※ さて、これを見てどう思われますか!?


【hazard lab】 10月18日11:44分、""南極で「不気味なバイブ音」高感度地震センサーがとらえる!(動画)""

2018-10-18 20:51:20 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…

(世界最大の棚氷ロス棚氷を調査するコロラド州立大学のチーム(Rick C. Aster))




(棚氷に超高感度地震センサーを埋め込む(Rick C. Aster) )




(この装置をさまざまな場所に設置すれば、常時リアルタイムで氷の状態がわかるようになる(Rick C. Aster) )




① ""南極で「不気味なバイブ音」高感度地震センサーがとらえる!(動画)""

 2018年10月18日 11時44分

南極で地球温暖化を調査中の米国の研究チームが、世界最大のロス棚氷(たなごおり)で地震センサーが「ブンブン…」というバイブレーションのような怪音をとらえたと明らかにした。

 コロラド州立大学の地球物理学者、ジュリアン・チャプット氏らのチームは16日、米地球物理学会(AGU)が発行する『ジオフィジカル・リサーチ・レターズ』に発表した報告によると、チームは2014年、気象変動が南極の氷に及ぼす影響を調べる目的で、ロス海に浮かぶ世界最大の棚氷に地震観測装置を設置。

 過去2年以上にわたってとらえた地震波を調べたところ、大昔のエイリアン映画に出てくるような不気味な音が1200回近く記録されていることを発見。人間の耳で聞くには周波数[Hz](ヘルツ)が低すぎるものだが、棚氷の状態と比較解析した結果、地表の気温が上下したり、暴風によって積雪が吹き飛ばされて氷の地形が大きく変わったりしたときに、振動が起こって周波数が変化することを突き止めた。

チャプット氏は「まるで氷が歌ったり、フルートを吹いているようです」と語り、この振動音をモニター監視することで、南極に足を運ばなくても、氷の状態をリアルタイムでとらえることができると期待を寄せている。

 近年、南極では複数の棚氷が急激に崩壊しており、地球温暖化に伴って崩壊速度が加速化すると、大きな海面上昇をもたらす可能性がある。棚氷は陸上の氷河や氷床が海に押し出されてできた部分で、このうちロス棚氷は、面積は北海道の6倍以上、フランス本土に匹敵するとされ、厚さは最大600メートルに及ぶ。

 南極では東岸にある「ラーセン棚氷」が1995年から2002年にかけて大規模崩壊。とりわけ、1万2000年前から存在していた「ラーセンB」が2002年にわずか3週間で消失した姿は世界に衝撃を与えた。気象学者の間では、※ もしロス棚氷が全部溶けると、世界の海面水位が平均して5メートル以上上昇すると警告している。

 ※ 仮定でも話が怖すぎます。

【気象庁】 10月18日16:31分、""気象警報・注意報 : 島根県""

2018-10-18 20:35:28 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(分布予報)




(24時間降水量)




(気象警報・注意報)




 ① ""気象警報・注意報 : 島根県""

最新発表:平成30年10月18日16時31分

隠岐では、18日夜遅くまで土砂災害や低い土地の浸水に警戒してください。