(© Copyright(C) 2012 デイリースポーツ/神戸新聞社 All Rights Reserved. 松嶋尚美 )
① ""松嶋尚美 余命13年と宣告…喫煙歴26年、肺が炎症を起こすCOPDとTVで""
デイリースポーツ/神戸新聞社 2018/10/22 20:03
タレントの松嶋尚美(46)が22日、TBS系「名医の太鼓判! 芸能人余命宣告SP 秋の健康診断」(後7・00)に出演し、医師から余命13年と宣告された。肺が炎症を起こすCOPD(慢性閉塞性肺疾患)と診断され、喫煙が原因で、肺年齢は74歳と医師は伝えた。
衝撃の結果に松嶋は「なんで」とぼうぜん。59歳までの寿命と宣告されたことから「還暦にいかへんの?」と、つぶやいた。番組では女性の平均年齢は87歳とした。
呼吸器内科の大谷義夫医師が出演し、診断の結果を松嶋に伝えた。「肺が壊れている。肺が溶け始めている。COPD。慢性閉塞性肺疾患。たばこ吸ってらっしゃいますね。20本を26年間。肺年齢を調べたところ、74歳です」と宣告。松嶋は口を開けて驚いた。
酸素を取り込み、二酸化炭素を排出する肺胞の数が成人では約3億個あるが、松嶋は喫煙のためにすでに約3割が溶けているという。肺胞が破壊されると酸素をうまく取り込めないため、咳などの症状が表れるという。
② COPD(慢性閉塞性肺疾患)
【概要】
慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pulmonary disease)とは、従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称です。タバコ煙を主とする有害物質を長期に吸入曝露することで生じた肺の炎症性疾患であり、喫煙習慣を背景に中高年に発症する生活習慣病といえます。
【疫学】
40歳以上の人口の8.6%、約530万人の患者が存在すると推定されています(NICE study)が、大多数が未診断、未治療の状態であると考えられます。全体では死亡原因の9位、男性では7位を占めています。
【原因】
最大の原因は喫煙であり、喫煙者の15~20%がCOPDを発症します。タバコの煙を吸入することで肺の中の気管支に炎症がおきて、せきやたんが出たり、気管支が細くなることによって空気の流れが低下します。また、気管支が枝分かれした奥にあるぶどうの房状の小さな袋である肺胞(はいほう)が破壊されて、肺気腫という状態になると、酸素の取り込みや二酸化炭素を排出する機能が低下します。COPDではこれらの変化が併存していると考えられており、治療によっても元に戻ることはありません。
【症状】
歩行時や階段昇降など、身体を動かした時に息切れを感じる労作時呼吸困難や慢性のせきやたんが特徴的な症状です。一部の患者では、喘鳴や発作性呼吸困難などぜんそくの様な症状を合併する場合もあります。
【診断】
長期の喫煙歴があり慢性にせき、たん、労作時呼吸困難があればCOPDが疑われます。確定診断にはスパイロメトリーといわれる呼吸機能検査が必要です。
最大努力で呼出した時にはける全体量(努力性肺活量)とその時に最初の1秒間ではける量(1秒量)を測定し、その比率である1秒率(1秒量÷努力性肺活量)が気道の狭くなっている状態(閉塞性障害)の目安になります。気管支拡張薬を吸入したあとの1秒率が70%未満であり、閉塞性障害をきたすその他の疾患を除外できればCOPDと診断されます。
また、重症例では胸部エックス線画像で肺の透過性亢進や過膨脹所見(資料 1-a)が見られることもありますが早期診断には役立ちません。高分解能CTでは肺胞の破壊が検出され、早期の気腫病変(資料 1-b)も発見できますが、COPDの診断には閉塞性障害の有無が重要となります。また、COPDは全身の炎症、骨格筋の機能障害、栄養障害、骨粗鬆症などの併存症をともなう全身性の疾患です。これらの肺以外の症状が重症度にも影響を及ぼすことから、併存症も含めた病状の評価や治療が必要になります。
(資料 1-a)
【治療】
COPDに対する管理の目標は、(1)症状および生活の質の改善、(2)運動能と身体活動性の向上および維持、(3)増悪の予防、(4)疾患の進行抑制、(5)全身併存症および肺合併症の予防と治療、(6)生命予後の改善にあります。気流閉塞の重症度だけでなく、症状の程度や増悪の頻度を加味した重症度を総合的に判断したうえで治療法を段階的に増強していきます(資料2)。
喫煙を続けると呼吸機能の悪化が加速してしまいますので、禁煙が治療の基本となります。増悪をさけるためには、インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンの接種が勧められます。薬物療法の中心は気管支拡張薬(抗コリン薬・β2刺激薬・テオフィリン薬)です。効果や副作用の面から吸入薬が推奨されており、主として長時間気管支を拡張する吸入抗コリン薬や吸入β2刺激薬が使用されています。気流閉塞が重症で増悪を繰り返す場合は、吸入ステロイド薬を使用します。長時間作用性β2刺激薬と吸入用ステロイドの配合薬も有用であることが証明されています。
非薬物療法では呼吸リハビリテーション(口すぼめ呼吸や腹式呼吸などの呼吸訓練・運動療法・栄養療法など)が中心となります。低酸素血症が進行してしまった場合には在宅酸素療法が導入されます。さらに呼吸不全が進行した場合は、小型の人工呼吸器とマスクを用いて呼吸を助ける換気補助療法が行われることもあります。症例によっては過膨張した肺を切除する外科手術(肺容量減少術)が検討されることもあります。
資料2
※ 「酒は百薬の長」という吞兵衛には都合の良い諺がありますが、喫煙は「百害あって一利なし」です。
しかし、今日、二度目ですが、""TBS系「名医の太鼓判! 芸能人余命宣告SP 秋の健康診断」""、番組名からして本当にあざとい番組です。