森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【ロイター】 11月6日06:34分、""ドル下落、米中間選挙控えた警戒感で=NY市場""

2018-11-06 08:27:00 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(ニューヨーク外為市場)




11月6日、ニューヨーク外為市場ではドルが下落。1月撮影(2018年 ロイター/Jose Luis Gonzalez)

① ""ドル下落、米中間選挙控えた警戒感で=NY市場""

2018年11月6日 / 06:34 / 1時間前更新

[ニューヨーク 5日 ロイター] - ニューヨーク外為市場ではドルが下落。6日の米中間選挙の結果次第で経済に影響が及ぶとの警戒感から、ドルを売る動きが強まった。

中間選挙では、下院で民主党が過半数議席を奪還し、上院では共和党が過半数議席を維持するとの見方が大勢。

ブラウン・ブラザーズ・ハリマンのアナリストは顧客リポートで、中間選挙によって「ねじれ議会」となることが基本シナリオで、市場が選好する結果と指摘。現在の減税や規制緩和に向けた環境が維持されると同時に、民主党主導の下院による行政府への「抑制と均衡」が機能するとの認識を示した。また、1党による上下院両院の支配はドルには悪材料とも指摘した。

ただ、市場参加者の間からは、中間選挙が予想外の結果に終われば、大規模なドルロングの巻き戻しを誘発する恐れがあるとの声も聞かれた。


② ドルは4月以降に7%超上昇し、週間では過去3週間上昇していた。

スコシア・キャピタルの首席為替ストラテジスト、ショーン・オズボーン氏は「6日の中間選挙に加え、週内の米連邦公開市場委員会(FOMC)は十分なリスクイベントで、投資家の様子見気分は強い」と述べた。

主要6通貨に対するドル指数.DXYは13.3ベーシスポイント(bp)低下し96.313。

ドル安に押し上がられる格好で、ユーロ/ドルEUR=は17.6bp上昇し、1.141ドル。

ポンド/ドルGBP=は23bp上昇の1.305ドル。英全土を対象とした関税の枠組みが欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)協定に盛り込まれるとの英紙サンデー・タイムズの報道を受け、ブレグジット交渉が合意に近いとの期待が高まった。

 🌸 ドル/円 NY終値 113.18/113.21

始値 113.25

高値 113.32

安値 113.08

🌸 ユーロ/ドル NY終値 1.1406/1.1408

始値 1.1370

高値 1.1424

安値 1.1357

*内容を追加して再送します。




【ロイター】 11月6日07:39分、""日本企業ADR動向(5日)""

2018-11-06 07:58:10 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(朝焼けのニューヨークの街並み)




 ① ""日本企業ADR動向(5日)""

2018年11月6日 / 07:39 / 11分前更新

[5日 ロイター] -

 🌸 <日本企業ADR銘柄>

NY市場上場の ADR銘柄
円ドルレート(NY市場の仲値): 113.20 11月05日

コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値
3938 LINE 31.210000 3533.0 11.3 3510.0
6758 ソニー 53.320000 6035.8 -38.5 6008.0
7203 トヨタ自動車 115.41000 6532.2 -5.7 6494.0
7267 本田技研工業 28.600000 3237.5 19.2 3216.0
7751 キヤノン 28.610000 3238.7 -10.2 3237.0
8306 三菱UFJ FG 5.990000 678.1 -1.1 673.7
8316 三井住友FG 7.830000 4431.8 1.1 4407.0
8411 みずほFG 3.420000 193.6 -1.1 194.1
8591 オリックス 80.090000 1813.2 -15.8 1796.0
8604 野村HLDG 4.730000 535.4 11.3 529.6

 🌸 ナスダック上場の ADR銘柄
円ドルレート(NY市場の仲値): 113.20 11月05日
コード 銘柄名 ナスダック終値 円換算値 前日比 JP終値
2158 FRONTEO - - - -
3053 ペッパーフードサービス - - - -
3774 インターネットイニシアティブ 9.20 2082.9 -30.6 2148.0

円換算値:米国市場の終値の円換算値
前日比:米国市場における純変動額の円換算値

🌸 レシオ:当該株式とADRの比率

銘柄名 レシオ ADR コード
LINE   1:1
ソニー    1:1
京セラ    1:1
トヨタ    1:2
ホンダ    1:1
キヤノン   1:1
三菱UFJ  1:1
三井住友FG 5:1
みずほFG  1:2
オリックス  1:5
野村HD   1:1
ドコモ    1:1
FRONTEO    1:2
ペッパー   5:1
IIJ    2:1



【ロイター】 11月6日07:04分、""UPDATE 2-米国株式市場=S&Pとダウ上昇、ナスダックは下落""

2018-11-06 07:46:24 | アメリカ;政治、経済、企業、人物、銃による犯罪・悲劇、文化・歴史、美術…

(自由の女神とニューヨークの都市風景)




① ""UPDATE 2-米国株式市場=S&Pとダウ上昇、ナスダックは下落""

2018年11月6日 / 07:04 / 3分前更新

(内容を追加しました)

[ニューヨーク 5日 ロイター] -

終値、 前日比 、 % 、 始値 、 高値 、 安値 、 コード

🌸 ダウ工業株30種、25461.70、 +190.87、+0.76、25261.4、 25507. 25261.
7 35 47
 前営業日終値 25270.83

🌸 ナスダック総合、 7328.85 、-28.14 、-0.38 、 7344.08、 7349.2 7255.8
3 8
 前営業日終値 7356.99

🌸 S&P総合500種 、2738.31、+15.25、 +0.56、 2726.37、 2744.2 2717.9
7 4
 前営業日終値 2723.06


** ダウ輸送株20種 10361.81 -4.51 -0.04
ダウ公共株15種 734.80 +9.95 +1.37
フィラデルフィア 1228.60 -10.56 -0.85
半導体
VIX指数 19.90 +0.39 +2.00
S&P一般消費財 852.52 -1.52 -0.18
S&P素材 338.88 +1.31 +0.39
S&P工業 599.09 +3.14 +0.53
S&P主要消費財 574.73 +6.87 +1.21
S&P金融 444.04 +6.15 +1.40
S&P不動産 200.76 +3.34 +1.69 <.SPLRCRE
C>
S&Pエネルギー 509.06 +8.07 +1.61
S&Pヘルスケア 1041.93 +8.63 +0.84
S&P通信サービ 149.39 -0.47 -0.32

S&P情報技術 1204.82 -2.17 -0.18
S&P公益事業 273.31 +3.76 +1.40
NYSE出来高 9.59億株
シカゴ日経先物12 ドル建て 22020 + 150 大阪比
月限
シカゴ日経先物12 円建て 21990 + 120 大阪比
月限


② 米国株式市場はS&P総合500種とダウ工業株30種が上昇したが、ナスダック総
合は下落して取引を終えた。
米中間選挙を控え、金融株やエネルギー株のほか、ディフェンシブ銘柄が買われ、S
&Pの上昇を主導した。
金融セクターは決算を手掛かりに上昇。エネルギーセクターは、米国が一連
の対イラン経済制裁を再開したことを受け、1.6%上昇した。
市場筋によると、米国債利回りが低下したことから、金利動向に敏感な不動産や公益
事業、消費者関連などディフェンシブ銘柄も買われた。
フォート・ピット・キャピタル・グループのシニア・ポートフォリオマネジャー、キ
ム・フォレスト氏は「公益事業株や生活必需品株が上昇するときは常にやや警戒感がある
」と指摘。対イラン制裁や11月6日の米中間選挙に言及した。
不動産セクターは1.7%高とS&Pの主要11セクターの中で最大の上
昇率となった。公益事業株は1.4%高、主要消費財株は1.2%高


③ 米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハザウェイ
は5%急伸し、S&P金融株指数を押し上げた。同社は第3・四半期の営業利益
が倍増したと発表した。
一方、アップルは2.8%下落し、ナスダックを押し下げた。同社が、スマ
ートフォンの生産を委託している鴻海(ホンハイ)精密工業(フォックスコン)<2317.TW
>と和碩聯合科技(ペガトロン)に、10月に発売した「iPhone(アイフ
ォーン)XR」の生産ライン増設計画を中止するよう要請したと、日本経済新聞が報じた
ことが背景。
アップルは業績見通しが失望を誘い、前週末2日にも6.6%急落しており、この2
営業日の下落率は2013年1月以来の大きさとなった。
市場はまた、7─8日の連邦公開市場委員会(FOMC)に注目している。2日発表
された雇用統計など一連の指標が好調な内容となる中、投資家は利上げ見通しに関する手
掛かりを得ようとしている。
ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.80対1の比率
で上回った。ナスダックでは1.13対1で値下がり銘柄数が多かった。
米取引所の合算出来高は約70億7000万株。直近20営業日の平均は87億60
00万株。

(S&Pセクター別指数は関連コンテンツでご覧ください
リフィニティブデータに基づく暫定値です。前日比が一致しない場合があります)


【ロイター】 11月6日06:34分、""シカゴ日経平均先物(5日)""

2018-11-06 07:30:10 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(シカゴのスカイクレーパー)




 ① ""シカゴ日経平均先物(5日)""

2018年11月6日 / 06:34 / 42分前更新

[5日 ロイター] -

🌸 清算値、 前日大阪比 、 始値 、 高値 、 安値 、 コード


シカゴ日経 ドル建て、 22020、 + 150、 21990、 22105 、 21880
先物12月限

シカゴ日経 円建て、 21990、 + 120 、 21970 、 22080 、 21860
先物12月限

(暫定値)









【気象庁】 11月5日23:47分、奄美大島北東沖で最大震度3!!!

2018-11-06 07:13:32 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)




(地域図)




(拡大図)




 ① ""各地の震度に関する情報""

平成30年11月 5日23時52分 気象庁発表

5日23時47分ころ、地震がありました。
震源地は、奄美大島北東沖(北緯29.2度、東経130.7度)で、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は3です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。


鹿児島県 震度3  鹿児島十島村諏訪之瀬島*
     震度2  鹿児島十島村中之島徳之尾 鹿児島十島村悪石島*
     震度1  奄美市名瀬港町 奄美市笠利町里*
          鹿児島十島村中之島出張所*