森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【国立天文台】 12月1日21:00分、""東京の星空・カレンダー・惑星(2018年12月)""

2018-12-01 21:02:16 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…


 ① ""東京の星空・カレンダー・惑星(2018年12月)""




② カレンダー(12月)

2日 金星が最大光度
7日 水星が留 / 大雪(太陽黄経255度) / 新月
14日 21時頃、ふたご座流星群が極大(見頃はこの夜の夜半過ぎ頃。1時間に40個程度。夜半前に月が沈んだ後は条件がたいへんよい)
15日 水星が西方最大離角 / 上弦
22日 冬至(太陽黄経270度)
23日 天皇誕生日 / 満月
24日 休日
29日 下弦

【気象庁予報部】 12月1日10:52分、""全般週間天気予報、12月2日~8日まで""

2018-12-01 20:53:49 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(天気予報)




(天気図)




(気象衛星)




(分布予報)




(異常天候早期警戒情報)




(日最高気温)




(日最低気温)




※ 日最低気温の低い方から

順位、都道府県、市町村、地点、観測値、℃

1 北海道 網走・北見・紋別地方 紋別郡遠軽町 生田原(イクタハラ) -13.8
2 北海道 十勝地方 足寄郡陸別町 陸別(リクベツ) -12.6
3 北海道 根室地方 標津郡中標津町 根室中標津(ネムロナカシベツ) -12.0
4 北海道 網走・北見・紋別地方 北見市 留辺蘂(ルベシベ) -11.9
5 北海道 釧路地方 川上郡標茶町 標茶(シベチャ) -11.8
6 北海道 根室地方 野付郡別海町 別海(ベツカイ) -11.6
7 北海道 網走・北見・紋別地方 紋別郡滝上町 滝上(タキノウエ) -11.4
8 北海道 釧路地方 川上郡弟子屈町 川湯(カワユ) -11.2
9 北海道 釧路地方 阿寒郡鶴居村 鶴居(ツルイ) -11.1
10 北海道 網走・北見・紋別地方 常呂郡置戸町 境野(サカイノ) -11.0

(24時間降水量)




(日最大風速)




(積雪の深さ)




⛄ 積雪の深さ 20時00分の値

 順位、都道府県、市町村、地点、観測値、cm

1 北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 幌加内(ホロカナイ) 72
2 青森県 青森市 酸ケ湯(スカユ) 59
3 北海道 上川地方 中川郡音威子府村 音威子府(オトイネップ) 55
4 北海道 空知地方 岩見沢市 岩見沢(イワミザワ)* 45
5 北海道 後志地方 虻田郡倶知安町 倶知安(クツチヤン)* 44
6 北海道 石狩地方 石狩郡新篠津村 新篠津(シンシノツ) 40
7 北海道 空知地方 夕張市 夕張(ユウバリ) 34
8 北海道 上川地方 上川郡上川町 層雲峡(ソウウンキョウ) 32
9 北海道 後志地方 寿都郡黒松内町 黒松内(クロマツナイ) 27
〃 北海道 留萌地方 留萌市 幌糠(ホロヌカ) 27

⛄ 24時間降雪量 20時00分の値

 順位、都道府県、市町村、地点、観測値、cm

1 北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 幌加内(ホロカナイ) 32
2 北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 朱鞠内(シュマリナイ) 24
3 北海道 上川地方 中川郡音威子府村 音威子府(オトイネップ) 23
4 北海道 後志地方 寿都郡黒松内町 黒松内(クロマツナイ) 22
〃 北海道 後志地方 虻田郡倶知安町 倶知安(クツチヤン)* 22
6 青森県 青森市 酸ケ湯(スカユ) 21
7 北海道 空知地方 深川市 深川(フカガワ) 19
〃 北海道 渡島地方 山越郡長万部町 長万部(オシャマンベ) 19
9 北海道 空知地方 滝川市 滝川(タキカワ) 17
10 北海道 留萌地方 留萌市 幌糠(ホロヌカ) 15
〃 北海道 石狩地方 石狩郡新篠津村 新篠津(シンシノツ) 15
〃 北海道 空知地方 夕張市 夕張(ユウバリ) 15


 ① ""全般週間天気予報、12月2日~8日まで""

平成30年12月1日10時52分 気象庁予報部発表

予報期間 12月2日から12月8日まで

 北日本は期間のはじめは高気圧に覆われて晴れるでしょう。中頃からは、
気圧の谷や寒気の影響で曇りや雨または雪の日が多い見込みです。

 東日本と西日本は、前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多いでしょ
う。

 沖縄・奄美は、期間のはじめは高気圧に覆われて晴れるでしょう。中頃か
らは、前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多い見込みです。

 最高気温と最低気温はともに、全国的に期間の中頃までは平年より高く、
かなり高い日があるでしょう。期間の終わりは平年より低い所が多い見込み
です。

 ※ その他の各市町村の詳細な情報は、気象庁のサイトでご確認ください。
    気象庁➡防災情報➡天気予報など➡週間天気予報

   ""12月1日21時 全国主要地点の週間天気予報""

 

【msn/共同通信社】 12月1日08:06分、""アラスカでM7の地震、道路崩落 一時津波警報も""

2018-12-01 20:12:53 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)

(アラスカ地震/道路陥没1)




© KYODONEWS 米アラスカ州アンカレジの空港近くで、地震で崩落した道路=11月30日(ロイター=共同)

(アラスカ地震/道路陥没2)




 🌊 段差は何メートルくらいあるのでしょうか?


① ""アラスカでM7の地震、道路崩落 一時津波警報も""

共同通信社 2018/12/01 08:26

【ニューヨーク共同】

米地質調査所(USGS)によると、11月30日午前8時29分(日本時間12月1日午前2時29分)、米アラスカ州南部を震源とするマグニチュード(M)7.0の地震があった。CNNテレビは、道路が大きく崩落した映像を伝えた。米津波警報センターは一時、一帯に津波警報を出した。

 ジンキ内務長官はツイッターで「道路や橋、水道設備に深刻な被害が出た」と明らかにした。地震の影響で地元テレビの放送が一時中断した。
 震源はアンカレジの北13キロ、震源の深さは40.9キロ。その後も余震とみられる揺れが断続的に続いた。


【気象庁】 12月1日18:56分、釧路沖で最大震度2!!

2018-12-01 19:56:13 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)




(地域図)




(拡大図)




 ① ""各地の震度に関する情報""

平成30年12月 1日18時59分 気象庁発表

1日18時56分ころ、地震がありました。
震源地は、釧路沖(北緯43.0度、東経145.4度)で、震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は2です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

北海道  震度2  根室市牧の内* 根室市厚床* 根室市落石東*
          根室市珸瑶瑁* 浜中町湯沸
     震度1  根室市弥栄 根室市豊里 別海町常盤
          標津町北2条*

🌊 せめて今日一日でも地震が全く発生しないでという願いは、かないませんでした。
  日本では一日、24時間、一回も地震がないというのは、奇跡なのでしょう。

【ロイター、モルディブ/中国】 11月28日11:10分、""焦点:中国に一体いくら借りた、小国モルディブの困惑と警戒""

2018-12-01 17:31:02 | 東南アジア;インドネシア・タイ・ベトナム・シンガポール、バングラディシュ…

(モルディブ)




11月23日、インド洋に浮かぶ小国モルディブで今月発足したばかりのソリ新政権は、中国からの債務がどの程度に膨らんでいるのか見当もつかないと述べ、同国で起きた建築ブームの裏側で過去5年間に膨らんだ債務が持続不能となるリスクを懸念している。写真は首都マレで9月撮影(2018年 ロイター/Ashwa Faheem)


(地図)




(地図・拡大図)




 ① ""焦点:中国に一体いくら借りた、小国モルディブの困惑と警戒""

2018年11月28日 / 11:10 / 1日前更新

Sanjeev Miglani and Mohamed Junayd

[マレ 23日 ロイター] -

インド洋に浮かぶ小国モルディブで今月発足したばかりのイブラヒム・モハメド・ソリ新政権は、中国からの債務がどの程度に膨らんでいるのか見当もつかないと述べ、同国で起きた建築ブームの裏側で過去5年間に膨らんだ債務が持続不能となるリスクを懸念している。

17日に就任したソリ大統領の参謀役を務めるモハメド・ナシード元大統領によれば、駐モルディブ中国大使Zhang Lizhong氏は、モルジブ政府に対し32億ドル(約3600億円)に上る「請求書」を渡したという。これは国民1人当たり約8000ドルに相当する額だ。

ただし中国側はこれを否定しており、金額は15億ドルに近いと述べている。

「あれはまさに請求書だった。32億ドルという金額だけが記載されていた。衝撃的だった」とナシード氏。「単なる会話ではなく、文書を突きつけられた。はっきりと、あなた方はわれわれにこれだけ借金があると告げていた」

9月の大統領選挙で🌊 親中派のアブドラ・ヤミーン前大統領を破り、驚くべき勝利を収めたソリ大統領は、10月6日に行われた会談の席で中国大使からこの通達を受け取った。ナシード氏はそう明かすが、正確な文面については、詳細を明らかにしなかった。

🌊 この人物がそうだという事ではなく、発展途上国では政府・官僚を買収し取り込んでい  くのが第一ステップです。

この発言について、中国外務省は、駐モルディブ大使が「事実ではない」と声明で否定していると指摘。ニュースサイト「アバス」で、対中債務報道が「ひどく誇張されている」と語った同大使のインタビューについて言及した。

現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」を掲げる中国は、中東に至る活発な輸送航路上に位置するモルディブでのインフラ整備のために、多額の融資を提供している。

だが、白い砂浜と青い海で知られる人口40万人のモルディブ列島で生じた前例なき建設ブームは、同国が債務を膨らませているのではないかという懸念を巻き起こし、野党は声高なキャンペーンを繰り広げた。それに力を得た野党連合のソリ氏が、大統領選挙で現職ヤミーン氏を打ち負かした。

中国の「一帯一路」プロジェクトは、その積極的な融資姿勢によって「借金漬け外交」を繰り広げていると一部で批判を浴びている。

 ② <食い違う数字>

ソリ新政権は、モルディブ財政が予想よりも悪化していると指摘。中国企業と締結した契約すべての詳細を解明するには、数週間から数カ月を要すると発表している。

「中国に対して、実際どれだけの債務を負っているか把握できず、困惑している」とナシード氏は語る。

「1つには直接債務、つまり政府間の2国間直接債務があるが、それに加えて、民間セクターに向けた国家債務保証がある。さらにそれ以外にも、国有企業による債務がある」と付け加えた。

ヤミーン前大統領からは、コメントを得ることができなかったが、同氏は選挙期間中、ここ数年で過去のどの時点より多くの雇用が生まれており、そのために自らの政権は債務を重ねたと発言している。

「4─5年という短期間に、多年にわたる開発が始まった。だが私が言ったように借入れを行わず、モルディブ国民が稼ぐ収入だけで事を進めようとすれば、ここまでの開発は不可能だった」と同氏は言う。

Zhang中国大使は、「アバス」のインタビューで、モルディブの対中債務は6億ドルで、首都マレと空港を結ぶ海上橋の建設、空港の拡張、埋立地でのタワーマンションの建設に投じられたと述べている。

同大使によれば、これとは別に、発電から住宅に至るさまざまなプロジェクト資金として9億ドルが複数の国有企業向けの銀行融資として確保されているが、その融資の多くはまだ実施されていないという。

この数字は、21日行われたモルディブ国民議会の公共財政委員会におけるモルジブ中銀総裁の証言によって、ほぼ裏付けられている。この証言で総裁は、同国の対中債務は15億ドルだと試算している。

前政権に任命されたモルディブ金融庁のアフメド・ナシール長官は、中国に対する政府間債務は合計で約6億ドルと推定する。残りの9億ドルは、国家による債務保証が付された、中国の銀行からの融資推定額だと同長官は述べている。

ナシード氏は、中国大使の表向きの発言は、中国側がソリ大統領に伝えた内容と異なっていると主張する。中国大使はその後ナシード氏との面会を要請してきた、と同氏は言う。

モルディブのアブドラ・シャヒード外相は22日、2国間問題を協議するために近日中に中国を訪問すると述べた。

 ③ <問題は国家による債務保証>

ソリ大統領の政権移行チームの一員で、今週政権にも参加した当局者は、中国側が先月提出した通達について話を聞いており、国家による債務保証が原因となって数値が膨れあがった可能性があると語る。

「債務の状況を明らかにしようと努めている。多くの借用証が文書として発行されたようだ。どの程度の金額をどこから借りているのか把握しようと取り組んでいるところだ」と同当局者は匿名で語った。

政府歳入が年間15億ドル、国内総生産が約39億ドルであるモルディブにとって、これほどの規模の債務を返済していくことは困難だ、と やはり新たに政権に参加し、国営企業の債務の検証を担当する別の当局者は指摘する。

「財政破綻させるわけにはいかない。国家債務保証が定める通りの債務を認めてしまえば、われわれは債務超過に陥るだろう」

環礁上に建設された高級リゾートへと観光客を運ぶ高速船の出発地となっている首都マレでは、至る所でインフラ建設ブームの兆候を確認できる。

ヤミーン前大統領は、観光客向けのリゾート施設を建設するために、中国系デベロッパーに不特定数の島々を貸与してきた。観光客の5分の1は中国人であり、8年前に中国政府がモルディブに大使館を開設して以来、両国の関係は劇的に拡大している。

モルディブ外務省はロイター宛の声明で、「繰り返しておきたいが、中国とモルディブのあいだでは、対等で相互に利益のある関係をベースに互恵的な協力が行われており、すでに誰の目にも明らかな形で成果が生まれているし、モルディブ国民に歓迎されている」と述べている。

「モルディブ新政権によるリーダーシップの下で、モルジブと中国の友好的な協力は前進を続け、新たな成果を生み続けるだろう」

(翻訳:エァクレーレン)

 🌊 約46億ドルでのGDPで15億ドル(中国側説明)にしても、どう返済していくつもり
  なのか?

**モルディブ/国内総生産、45.97億アメリカ合衆国ドル (2017年)

   今は中国の海外旅行者だが、そのうちビジネスで必要という理由で定住者が増えて
  来るでしょう。そして、その内に中国なしでは、生きていられない国家になる可能性が
  極限まで高いです。
   ➡ これも""他山の石""です。インバウンド、爆買いで喜んでいる政治屋や経済
    評論家、アナリストなどは、もっと大きな枠組みで、よくよく考えるべきでしょう。