森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【ロイター】 12月15日04:59分、""UPDATE 4-中国、米国車関税を3カ月間停止 通商交渉の加速化期待""

2018-12-16 18:42:04 | 中国;香港、政治、 経済、科学技術、軍事、文化、歴史、美術…

(中国の貿易港)




 ① ""UPDATE 4-中国、米国車関税を3カ月間停止 通商交渉の加速化期待""

2018/12/15 、04:59

(トランプ米大統領のコメントを追加しました)

[北京/ワシントン 14日 ロイター] -

中国財政省は14日、米国製自動車および自動車部品への追加関税適用を来年1月から3カ月間停止すると発表した。同時に中国と米国がすべての追加関税撤廃に向け交渉を加速させるよう望むと表明した。

中国は、米国から輸入する自動車および部品(144項目)への25%の追加関税と自動車関連製品(67項目)への5%の追加関税を2019年1月1日から3月31日まで停止する。

習近平・中国国家主席とトランプ米大統領は1日の会談で、米国が年明けに実施する予定だった2000億ドル相当の中国製品に対する追加関税の引き上げを90日間猶予することで合意した。[nL4N1Y70MQ]

トランプ政権高官は11日、中国が米国製自動車と自動車部品の関税率を40%から25%に下げることで合意したと述べていた。

中国自動車流通協会(CADA)輸入車委員会の王存主任は「両国が貿易摩擦解消に向け取り組んでいることを示す良い兆候だ。自動車メーカーは今後輸入車を大量注文する可能性がある」と述べた。

中国の関税停止を受け、米電気自動車(EV)メーカーのテスラはすぐさま「モデルS」と「モデルX」の中国での販売価格を値下げした。テスラの中国版ウェブサイトによると、「モデルS」の一部車種の価格は最大10万5000元(1万5200ドル)、「モデルX」は最大6万5000元引き下げられた。[nL3N1YJ3S0]

米フォード・モーターのジョー・ヒンリクス米州担当社長は「米国からの輸出が多い当社としては、今回の発表に非常に勇気付けられる」として中国の決定を歓迎する意向を示した。

ただ米中両国の自動車輸出の規模はそれほど大きくないのが現状だ。中国自動車技術研究センター(CATARC)の調査によると、昨年の中国の対米自動車輸出台数は5万3300台、米国車輸入台数は28万0208台。これに対し業界統計では、今年1ー11月の中国の自動車生産台数が2530万台(前年比2.6%減)となっている。

トランプ米大統領は中国の関税停止の動きを歓迎。♠ 「中国は米国との通商戦争が原因で経済成長が鈍化していることを明らかにした。そして対米関税の停止を発表した」とし、「米国はうまくやっている。中国は規模が大きく、かつ極めて包括的なディール(取引)を望んでいる。近く実現する可能性がある!」とツイートした。

♠ 中国は嫌々ながらも貿易戦争中止の為の布石を打ちました。さて、トランプ大統領の
  対応は、次の二通りが考えられます。
   1.まあ、妥協してきたのだから、そろそろ落ち所を探すか?
2.とうとう屈服してきた。もう少し締め上げれば、give upするだろう!
凡太郎は、2.だと思います。

【ロイター】 12月15日01:24分、""UPDATE 1-〔IFR〕12月の米製造業PMI速報値、17年11月以来の低水準=マークイット""

2018-12-16 18:25:59 | アメリカ;政治、経済、企業、人物、銃による犯罪・悲劇、文化・歴史、美術…

(NYクリスマス・デコレーション)




 ① ""UPDATE 1-〔IFR〕12月の米製造業PMI速報値、17年11月以来の低水準=マークイット""

2018/12/15 01:24

* 12月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は53.9(予想:55.1)=マークイット

(内容を追加しました)

[ボストン 14日 ロイター/IFR] -

マークイットが14日発表した12月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は53.9と、前月の改定値(55.3)から1.4ポイント低下した。

市場予想は55.1。速報値は予想下限の54.0を下回った。

1カ月の落ち込みとしては2015年12月(1.6ポイント低下)以来の大きさで、13カ月ぶりの低水準となった。

米供給管理協会(ISM)製造業景気指数に換算した数値では、1.2ポイント低下の53.6となり、こちらも13カ月ぶりの低水準だった。

産出指数は0.1ポイント低下。3カ月連続の低下となり、9月の1.5ポイント上昇を全て吐き出した。四捨五入しない数値は54.27と15カ月ぶりの低水準だった。

新規受注指数、雇用指数はともに2.2ポイント低下し、それぞれ54.4(13カ月ぶりの低水準)、53.1(17カ月ぶりの低水準)だった。新規受注指数の低下幅は6カ月ぶりの大きさだったが、雇用指数の低下幅は28カ月ぶりの大きさだった。

購買在庫指数は0.1ポイント低下の50.7(8カ月ぶり低水準)。購買量指数は2.0ポイント低下の52.7(18カ月ぶり低水準)。完成品在庫指数は2.9ポイント低下し、前月の2.4ポイント上昇を全て失った。同指数の低下幅は2014年1月以来の大きさだった。

一方、投入価格指数は60.2に一段と低下し、1月(58.5)以来の低水準となった。10月は63.4、11月は61.1だった。産出価格指数も0.7ポイント低下の53.9となり、12カ月ぶりの低水準だった。

新規輸出受注指数は0.6ポイント上昇した。

🌊 今年のアメリカのクリスマスは、吹雪模様ですね。 watch out!気を付けましょう!




【気象庁】 12月16日14:40分、""各地の震度に関する情報、12月14~16日まで""

2018-12-16 14:49:10 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(最近の地震活動(速報値))




(拡大図)




① 利用の留意事項
◾表示している震源には、発破等の地震以外のものや、震源決定時の計算誤差の大きなものが表示されることがあります。
個々の震源の位置ではなく、震源の分布具合に着目して地震活動の把握にご利用下さい。
◾なお、本ページに掲載している以前の期間に発生した地震については、震源リストをご利用ください。

補足説明
◾★は最新1時間に発生した地震、◆は情報発表した地震を示します。
◾本ページでは、震度1以上を観測した地震についてはすべて、内陸の浅い地震については概ねマグニチュード(M)1.5以上、 それ以外の地震についても概ねM4以上が表示されます。
◾震源決定には気象庁のほか、防災科学技術研究所、大学、及び海外関連機関等のデータを使用しています。
◾本webサイトに掲載されている一部の画像の作成にはGMT(the Generic Mapping tool [Wessel,P.and W.H.F.Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79(47),pp579,1998])を使用しています。


② ""各地の震度に関する情報、12月14~16日まで""

地震検知日時、震央地名、マグニチュード、最大震度、情報発表日時

【16日】

1. 2018年12月16日06時49分 茨城県南部 M3.0 震度1 12月16日06時53分

2. 2018年12月16日06時21分 台湾付近 M5.3 震度1 12月16日06時25分

3. 2018年12月16日01時28分 岩手県沿岸南部 M4.7 震度3 12月16日01時32分 ★★★



【15日】

1. 2018年12月15日22時14分 秋田県内陸南部 M2.9 震度3 12月15日22時18分 ★★★

2. 2018年12月15日11時07分 沖縄本島近海 M2.9 震度1 12月15日11時11分

3. 2018年12月15日01時03分 小笠原諸島西方沖 M5.9 震度1 12月15日01時08分


【14日】

1. 2018年12月14日17時53分 千葉県南東沖 M3.6 震度1 12月14日17時56分

2. 2018年12月14日17時04分 宮城県沖 M4.7 震度3 12月14日17時08分 ★★★

3. 2018年12月14日09時27分 宮城県沖 M3.7 震度1 12月14日09時30分

4. 2018年12月14日04時15分 大阪府北部 M3.2 震度2 12月14日04時18分★★



【msn/IT media NEWS】 12月14日21:18分、""オムロン、第5世代卓球ロボット「フォルフェウス」をCESで披露 卓球選手への指導も可能に""

2018-12-16 14:17:22 | 最先端技術 ; (金融)工学、 医療、新技術/新サービス、新製品 :ロボット…

(オムロン、第5世代卓球ロボット「フォルフェウス」)




① ""オムロン、第5世代卓球ロボット「フォルフェウス」をCESで披露 卓球選手への指導も可能に""

2018/12/14 21:18

オムロンは12月14日、来年1月に米国ラスベガスで開催される「CES 2019」(2019年1月8~11日)に最新のAI技術を導入した卓球ロボット「フォルフェウス」(FORPHEUS)を出展すると発表した。

 CES 2018に続く2度目の出展。フォルフェウスは第5世代となり、AIによるコーチング能力を強化。対戦相手の動きや返球を予測する新たなビジョンシステムを備えた他、自らトップスピンやバックスピンをかけられるように肘と手首の動きを進化させた。「卓球の技術を大幅に向上し、卓球選手への指導をも可能にした」としている。

☀ その内に将棋や碁のソフト同士が闘うように、各国の卓球ロボット同士が世界卓球戦で
  勝負する時代に後、数年でなりそうです。

【ロイター】 12月14日17:40分、""米、アフリカでの中ロの影響力拡大に対抗へ=ボルトン大統領補佐官""

2018-12-16 12:43:35 | アフリカ諸国;ケニア・南アフリカ・コンゴ・スーダン…

(アフリカ大陸の地図)




 ① ""米、アフリカでの中ロの影響力拡大に対抗へ=ボルトン大統領補佐官""

2018/12/14 17:40

[ワシントン 13日 ロイター] -

ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は、アフリカ地域で急速に拡大する中国とロシアの経済的・政治的影響に対抗する方針を示した。両国が法の支配を軽視し、不正な事業慣行を続けていると指摘した。米保守系シンクタンク、ヘリテージ財団での演説の準備原稿で13日明らかになった。

原稿によると、ボルトン補佐官は、米国の最優先事項は、米国企業の事業機会を創出し、アフリカ諸国の独立性と米国の国家安全保障上の利益を守るために同地域との経済関係を発展させることだと表明した。

「中国とロシアという競合する大国は、アフリカで金融・政治的な影響を急速に拡大している」と指摘。「米国に対する競争優位性を得ようと意図的かつ積極的に投資を行っている」との見方を示した。

ボルトン補佐官は「中国は賄賂、不透明な契約、債務の戦略的な利用を通じてアフリカ諸国を拘束しており、その投資事業は腐敗にまみれている」と批判。

ロシアについては「法の支配や透明性が高く責任のあるガバナンスを軽視し、政治・経済関係を進めている」との見解を示した。

ロシア政府が国連での票の獲得と引き換えに武器とエネルギーを売っているとし、こうした票は「大国の権力を維持し、平和と安全保障を損ない、アフリカ諸国の国民の最善の利益と相反する」と批判した。

🌀 ボルトン米大統領補佐官 ,wikipedia




ジョン・ロバート・ボルトン(英語: John Robert Bolton、1948年11月20日 - )は、アメリカ合衆国の政治家・外交官、国家安全保障問題担当大統領補佐官。元米国国連大使。

メリーランド州ボルチモア生まれ。1970年にイェール大学を最優等(summa cum laude)で卒業、1974年同大学イェール・ロー・スクール修了(法務博士 J.D.)。

タカ派で、アメリカ新世紀プロジェクト(PNAC)への参加[1][2]などから、ネオコンの代表的な人物とみなされることが多いが、ボルトン自身は高校時代からバリー・ゴールドウォーターの選挙運動に参加するなど生粋の保守派であるため、左翼からの転向者を意味する「ネオコン」と呼ばれることを嫌ってる[3]。親イスラエル派、また「ブルーチーム」と呼ばれる親台派の代表的人物と見なされている。

★ 政策・人物像[編集]

  先述の通り、高校時代には1964年アメリカ合衆国大統領選挙における共和党バリー・ゴールドウォーターの選挙運動に参加している。ロースクールでは後の最高裁判事のクラレンス・トーマスと同じクラスであり、またビル・クリントン、ヒラリー・クリントンも同時期に在学していた。

 ワシントンの法律事務所勤務、保守派の大御所的存在ジェシー・ヘルムズ上院議員の補佐官を経て、1981年のレーガン政権の8年間、国際開発庁および司法省に勤務し、エドウィン・ミース司法長官と行動を共にした。1989年から1993年まで、ジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュ政権で国務次官補を務め、ジェームズ・ベーカー国務長官の知遇を得た[4]。担当は対国際連合。クリントン政権期は保守系シンクタンクのアメリカン・エンタープライズ公共政策研究所副所長に就任し、クリントン政権の外交政策に対して一貫して批判を続けた。

 2001年、ジョージ・ウォーカー・ブッシュ政権によって国務次官(軍備管理・国際安全保障担当)に任命され、北朝鮮との六者会合やイランの核開発問題などを担当したが、強硬なスタイルは多くの敵を作った。イランの外務省はボルトンを「無作法で非外交的」と非難した[5]。また北朝鮮を巡っては、時の総書記金正日を「圧政的な独裁者」と呼び、北朝鮮で生きることは「地獄の悪夢」などと発言したことから、北朝鮮はボルトンを「人間のクズ」(human scum)と激しく批判した。ボルトンの発言は非外交的だとして議会などから問題視された。また、開戦への慎重論が少なくなかった国務省内の対イラク開戦推進派としてイラク戦争への流れをつくる。

2005年、駐国際連合アメリカ大使に推された。ここではヘンリー・キッシンジャー、ジェームズ・ベーカー、ローレンス・イーグルバーガー、ジョージ・シュルツ、アレクサンダー・ヘイグの5人もの共和党政権における国務長官経験者が議会にボルトンを推薦する書簡を送るなど極めて異例の推薦を受けたが[4]、民主党がフィリバスターで対抗するなど強い反発を浴びた。ブッシュは反対を押し切って8月に任命を強行(休会任命の為未承認)。上院が承認しなかった為、2006年12月4日に辞任を表明し年内に任期満了で退任した。在任中は北朝鮮とイランの圧政を国務次官時代と同様一貫して激しく批判しており、両国に対する強硬路線を主導した。

 2006年7月5日に北朝鮮が行ったテポドン2号発射及び、同年10月9日に強行された核実験の後は安倍晋三(当時内閣官房長官)や外務大臣(当時)の麻生太郎と共に北朝鮮への制裁路線を推進。10月15日には対北制裁決議の採択を実現する。バンコ・デルタ・アジアの北の不正資金凍結も断行した。

 国際連合を軽視する発言等で何かと物議を醸しているが、それが後に失脚する一因となっている。また、日本の国連常任理事国入りと台湾の国連加盟を支持している。自身と米国政府が推薦した大韓民国出身の潘基文が国連事務総長に当選した際は歓迎している[6]。しかし、国連大使退任後、潘基文が台湾の加盟を拒否した際は批判している[7]。

 また、ブッシュ政権が2期目に押し進めた対北融和路線も激しく批判。拉致被害者家族からの信頼も厚く、2007年11月に北朝鮮による拉致被害者家族連絡会・北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会が訪米した際、最初に面会した要人である。また、北朝鮮の脅威に対抗するために日本と韓国が核武装を検討することを主張している[8]。

 セルビアからのコソボ独立についてボルトンは、「コソボがイスラーム過激派の温床になるかもしれない」と懸念を表明、安易に独立を認めたブッシュ政権の政策を批判する論文をローレンス・イーグルバーガー元国務長官と共にワシントン・タイムズに寄稿した。

 またウゴ・チャベス大統領のアメリカ批判に対しては、「チャベスこそ言論の自由を自国民に与えていない」と返答した。

 かねてから2016年アメリカ合衆国大統領選挙の共和党候補ドナルド・トランプはボルトンの外交手腕を買って国務長官候補として検討しており[9]、政権移行チームでもルドルフ・ジュリアーニと並ぶ次期国務長官の筆頭候補の一人や国務副長官候補[10]として名前が挙がっていた[11][12]。

 バラク・オバマの広島訪問をニューヨーク・ポスト紙で「恥ずべき謝罪の旅」と強く批判し[13]、ニューヨーク・タイムズ紙でイランへの爆撃やウォール・ストリート・ジャーナル紙で北朝鮮への先制攻撃も主張している[14]。

 ★ トランプ政権[編集]

 トランプ大統領は自身のTwitterにおいてハーバート・マクマスター国家安全保障問題担当大統領補佐官を解任し、後任にボルトンを充てると表明した[15]。

 2018年4月13日に起きたアメリカ・イギリス・フランスによるシリアのバッシャール・アサド政権への軍事攻撃では、国家安保担当補佐官に着任したばかりのボルトンがイランと北朝鮮への威嚇を狙って後押ししたとされる[16]。同年5月にはそのタカ派ぶりで北朝鮮から名指しで批判された[17]。

 ★ 語録[編集]

Question book-4.svg
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年3月)

「国連などというものはない。あるのは国際社会だけで、それは唯一のスーパーパワーたるアメリカ合衆国によって率いられる」[18]

「国連本部ビルの最上層10階分(事務総長執務室など幹部の部屋がある)がなくなったとしても何ら困る事はない」[19]

「アメリカ政府はアメリカ合衆国憲法修正第2条(市民の武装権)に反するあらゆる提案を拒否する」

「北朝鮮は採択後45分以内に決議を拒否するという世界記録を樹立した」[20]

「深く考慮した結果、私はあなたの政権下での米国連大使としての役職を、現在の任期が終了次第辞任するべきだという結論に達した」(ジョージ・W・ブッシュに対して)

「関係正常化は北朝鮮の利益になるだけだ。米国はそんな事には関心はないとはっきり言うべき。北朝鮮がまともな国になるまで関係を持つべきではない」

「金正日は少々のダイエットをすることになるだろう」(経済制裁決議案採択後)[21]
「拉致問題が解決するまでは、米政府による北朝鮮のテロ支援国指定解除は交渉すらすべきでない」

「6か国協議における合意は完全な失敗であり、最悪の取引だ。金正日が核を放棄することはあり得ない。大統領が目を覚ましてくれることを期待する。こんな合意はならず者政権の指導者たちに米国の交渉担当者を疲れさせることが出来たら、褒賞がもらえることを教えるようなものだ、大統領の今までの方針は正しい。半年の間にブッシュ大統領はこの合意を反故にするかの局面に立たされる。北朝鮮は約束を守らないだろう。彼らはあらゆる口実を用いて交渉を引き延ばし、更なる代償を求めてくる」

「アメリカがだまされたと証明されるのは時間の問題だ」

「金正日は吸血動物であり、恥知らずな独裁者だ。国民を飢餓に晒し、強制収容所や監獄に押し込んでいるような暴虐な独裁者だ。北朝鮮の生活は地獄のような悪夢にある。金正日はインターネットで世界を楽しむが、国民には外の世界は知らせない。国民に知られるのがそんなに怖いのだろうか?」[22]

 「国際社会に入りたければ、金正日が自ら決断すべきだ。韓国や日本の拉致被害者を祖国に帰し、事件の全容を明らかにすべきだ」

 「言論の自由を行使するなら、(ニューヨークの)セントラル・パークに歩いて行って、好きなだけ話せばいい」(チャベスのアメリカ批判にて)

 🌊🌊 トランプ大統領の罵詈雑言が初級者クラスに見える程の毒を含んだ攻撃的な言葉の
   数々です。でも、トランプ政権の重要なキーパーソン!凡太郎に言わせれば、世界で
   もっとも危険な政治家のワースト10に入っています!