森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【国立天文台】 過去記事 : 1月1日23:05分、""軌道面が傾いた小惑星の人口調査""

2020-01-01 23:05:56 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…
※ 本日、最後の記事のUPです。


① ""軌道面が傾いた小惑星の人口調査""

2013年11月4日

 
【概要】

 👨👥  国立天文台と兵庫県立大学の研究チームは、すばる望遠鏡による観測で黄道面 (地球の公転面) に対して大きく傾いた軌道の小惑星 400 個以上をとらえ、直径1キロメートル未満の小さな天体が黄道面付近の小惑星に比べて少ないことを発見しました。

 この観測結果は、高速度で起こる小惑星どうしの衝突では大型の小惑星が破壊されにくい一方で、小型の小惑星は相対的に破壊されやすく、早いペースで失われてしまうことを示します。

 このことから、惑星の重力によって小惑星の軌道が激しく乱され、高速衝突が頻発していた太陽系初期の時代には、小惑星の「衝突進化」は現在とは異なるペースで進んだと考えられます。

 今後、小惑星の衝突速度と強度特性の関係がさらに明らかになれば、小惑星の形成と進化についての理解がより深まると期待されます。


【研究背景】

  小惑星の多くは火星軌道と木星軌道の間にある「小惑星帯」に密集しています。

 それらは形成されてから現在に至るまで絶え間なく互いに衝突を繰り返してきました。規模が大きな衝突では小惑星はばらばらに破壊され、その破片1つ1つが新たな小惑星になります。

📕 これがあらゆる大きさの小惑星で繰り返し起こり、小惑星の「人口分布」(天体の大きさと数の関係) が変化していく過程を「衝突進化」と呼びます。

 ある程度大きな小惑星では、大きければ大きいほど天体の強度が増すという特性があり、これが小惑星の「人口分布」を形作る最も重要な要素となります。

 この関係を利用すると、小惑星の人口調査を行うことによって、それらがどのような強度特性を持っているのかを知ることができます。

 これまでに行われた様々な観測によって小惑星の「人口分布」が測定されており、小惑星帯における衝突進化を再現するシナリオ作りが進められています。


【研究目的】

  現在の小惑星帯では天体の軌道は円い形で黄道面に近いものが多く、比較的そろっています。

 しかし、過去には小惑星の軌道がばらばらだった時代がありました。それは木星ができたばかりの頃です。木星の強い重力が作用して小惑星の軌道は激しく乱され、軌道の歪みや黄道面からの傾き (軌道傾斜角) が大きくなります。

 その結果、小惑星は互いに高速度で衝突するようになります。このような高速度衝突時に小惑星がどのような強度特性を持つのかはまだ知られておらず、その時代の衝突進化を明らかにすることは困難であるのが現状です。

  そこで、国立天文台・研究員の寺居剛さんを中心とする研究チームが注目したのが、大きな軌道傾斜角を持つ小惑星です。それらは他の小惑星との相対速度が大きく、非常に速い速度で他の小惑星と衝突します。

 したがって、それらの「人口分布」を測定することによって、高速度衝突を起こした小惑星の強度特性を調べることができます。

 この研究には直径が数百メートルから数キロメートル程度の小さな天体が適しているのですが、そのような大きさで軌道が傾いている小惑星の「人口分布」を調べた研究はこれまでありませんでした。


【すばる望遠鏡による観測】

  今回、研究チームは、すばる望遠鏡に搭載された主焦点カメラ Suprime-Cam (シュプリーム・カム) を使用し、軌道が大きく傾いている小型の小惑星を観測しました。

 そのような天体は大変暗く、個数も少ないため、多くの天体をとらえることは難しい課題でした。そこで研究チームは新たな小惑星の検出方法を確立し (図1)、効率的な観測を実現することによってそれを克服しました。さらに目的の小惑星を見つけやすい場所を選ぶことで、数多くの天体を観測することに成功しました。






図1: すばる望遠鏡主焦点カメラ Suprime-Cam の画像から検出された小惑星。左の2枚は同じ領域を 20 分間隔で撮った観測画像。一番右は観測画像に処理を施して作成された画像。

 背景の恒星や銀河が隠され、移動する小惑星だけが見える。小惑星は露出時間 (4分) の間にも画像上を動くため、その星像は移動方向に伸びた形状となる。(クレジット:国立天文台)



【研究結果】

  2008年8月に行われた2晩の観測で取得された画像が解析された結果、441 個の移動天体が検出されました。うち約 380 個が小惑星帯に属する天体です。

 これらは大変小さいので、直接大きさを測ることはできません。そこで、推定された軌道と明るさから天体の直径を見積もります。見つかった小惑星は直径 700 メートルから6キロメートル程度で、1キロメートル未満の小型小惑星が半数近くを占めていました。その多くが黄道面から 15 度以上傾いている天体です。

   小惑星の「人口分布」は、横軸に小惑星の直径、縦軸に累積個数 (その直径よりも大きな天体の総数) を取ってグラフを描くとその性質が浮かび上がってきます。

 今回観測された小惑星の「人口分布」を調べると、直径1キロメートル付近に特徴的な折れ曲がりが確認されました (図2)。これは過去の研究で観測されていた黄道面近くの小惑星が持つ特徴と一致しており、どちらの「人口分布」も同じ形を持つことが分かりました。



 
図2: 観測された小惑星の「人口分布」。横軸は小惑星の直径、縦軸は累積個数 (その直径よりも大きな天体の総数)。直径1キロメートル付近に折れ曲がりが見える。

 オレンジの点線は今回の観測でとらえることのできる小惑星の大きさの限界 (直径 0.56 キロメートル)。赤い丸は分布の勾配が測定された範囲、×印は測定からは除外された範囲で、青と緑の直線はそれぞれ1キロメート ルよりも小さい範囲と大きい範囲から算出された分布の勾配を表します。(クレジット:国立天文台)



   一方で、直径 600 メートルから5キロメートルの範囲で両者の「人口分布」を比較すると、黄道面近くの小惑星に比べて、軌道が傾いている小惑星には小さな天体が少ないことが明らかになりました。

 小さな天体の割合が少ないということは、小さな天体に対して大きな天体の強度がより強い、という傾向で説明することができます。

 小さな天体は相対的に破壊されやすく、早いペースで失われてしまうのに対し、大きな天体は壊れにくく、そのままの大きさであり続けるからです。このことから、傾いた軌道の小惑星で起こるような非常に速い速度での天体衝突の場合、天体の大小により強度差がより顕著になるという性質を小惑星が持つと考えられます。

 この結果を適用すると、誕生間もない木星の重力によって小惑星の軌道が激しく乱され、高速衝突が頻発した時代には、大きな小惑星は現在よりも破壊を免れて生き残りやすい環境だったと推測されます。


【まとめと展望】

  今回の観測から、小惑星の強度特性が衝突速度によって変化することが分かりました。今後、観測・実験・シミュレーションなど様々な研究の積み重ねによって衝突速度と強度特性の関係が明らかになれば、太陽系初期における小惑星の衝突進化をより正確に再現することができます。

 また、太陽以外の恒星の周囲に発見されている塵円盤の形成モデルにもより現実的な制約を与えられます。

 研究チームの寺居さんは「すばる望遠鏡に新しく搭載された超広視野主焦点カメラ Hyper Suprime-Cam (ハイパー・シュプリーム・カム) を使用すれば、小惑星帯以外の小天体グループの衝突進化も明らかにすることができます。これらの観測を通して惑星や小天体の形成・進化の解明に迫りたい」と意気込んでいます。

  この研究成果は、2013年11月5日に発行される天文学誌『アストロノミカル・ジャーナル』 に掲載されます (Terai et al. 2013, "High Ecliptic Latitude Survey for Small Main-belt Asteroids", Astronomical Journal, Volume 146, Issue 5, article id. 111)。また本研究は、日本学術振興会特別研究員奨励費 (20-4879) による助成を受けています。







【nhk news web】 1月1日 20時50分 、""「元日を台なし」返礼品のおせち料理360個 配送中止 茨城 筑西””

2020-01-01 21:06:04 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…



① ""「元日を台なし」返礼品のおせち料理360個 配送中止 茨城 筑西””
 
2020年1月1日 20時50分 

 
📕 茨城県筑西市がふるさと納税の返礼品として届ける予定だったおよそ360個のおせち料理について、市は業者の生産が間に合わないとして配送を中止することを決めました。
 
 配送が中止されたのは、茨城県筑西市がふるさと納税の返礼品としていた2種類のおせち料理です。

🏢 市によりますと、これらのおせち料理は、31日までに寄付をした人に返礼品として配送される予定でしたが「返礼品が届かない」という問い合わせが相次いで市に寄せられたため、市が製造業者に確認したところ、1日未明になって「生産が間に合わない」という報告があったということです。

筑西市は…
     これを受けて市は、およそ360個のおせちの配送を中止し、市のホームページにおわびの文面を掲載しました。市によりますと、配送を中止した分の納税額は2000万円余りに上っているということで、今後、納税した金額を返還するか、代わりの返礼品を贈るとしています。

 筑西市企画課は「大変ご迷惑をかけ深くおわびします。おせちを届けられなかった方々への対応に全力を尽くしたい」と話しています。

製造業者は…
一方おせちの製造を担当した業者は、返礼品2000個を含め合わせておよそ1万個のおせちの注文を受けていたということで、NHKの取材に対し「製造のスケジュールや人員の配置などの段取りがうまくいかなかった。多くの方々の元日を台なしにしてしまい、責任を感じています」と話しています。



【nhk news web】  1月1日 19時16分 、""餅をのどに詰まらせ5人搬送 1人は心肺停止 東京都内 ””

2020-01-01 20:55:04 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…
※ ソーシャルランキング1位 (20 :40現在)





① ""餅をのどに詰まらせ5人搬送 1人は心肺停止 東京都内 ””

2020年1月1日 19時16分 

👬🏥 元日、東京都内では餅をのどに詰まらせる人が相次ぎ、東京消防庁によりますと、68歳から96歳までの男女5人が病院に搬送され、このうち少なくとも1人は心肺停止の状態だったということです。東京消防庁は、餅は小さく切ってゆっくりとかんで食べるよう注意を呼びかけています。

 
🚒 東京消防庁によりますと、1日午前10時前、東京 足立区の70代の男性が自宅で雑煮の餅をのどに詰まらせ、心肺停止の状態で病院に搬送されました。

🚑 🏥 都内で餅をのどに詰まらせて病院に搬送された人は、午後4時までに68歳から96歳までの男女5人に上っているということです。


🏢 東京消防庁は、餅を小さく切ってゆっくりかんで食べることや、高齢者や乳幼児と一緒に食事をする際には、特に注意を払うよう呼びかけています。

 そして、もし、餅をのどに詰まらせた人がいた場合、意識があれば、せきをさせたり後ろから胸かあごを支えてうつむかせ、背中をたたいてはき出させたりするなどの対応をとってほしいと呼びかけています。

💛 また意識がなければ速やかに心肺蘇生を行ってほしいとしています。





【nhk news web】 1月1日 13時21分、""元日早朝に住宅強盗 テープで縛り現金など奪う 東京 豊島区 ””

2020-01-01 17:59:26 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…



① ""元日早朝に住宅強盗 テープで縛り現金など奪う 東京 豊島区 ””

2020年1月1日 13時21分 

 
☀ 年明け早々に東京 豊島区の住宅に男2人が押し入り、92歳の男性ら合わせて3人をテープで縛ってけがをさせるなどしたうえ、現金20万円余りとキャッシュカードなどを奪って逃げました。警視庁は強盗傷害事件として捜査しています。

 ⏰ 1日午前3時半ごろ、東京 豊島区北大塚の住宅に覆面をした男2人が押し入り、1階の部屋で寝ていた92歳の男性を殴って骨を折るけがをさせたうえ、口と両手をテープで縛りました。

 さらに同じ部屋にいた80歳の妻と、2階の部屋で寝ていた52歳の息子もテープで縛り、「殺されたくなければ言うことを聞け」と脅し、現金20万円余りと、キャッシュカードとクレジットカードを奪って逃げました。カードの暗証番号も聞き出していったということです。

🚔 警視庁によりますと、男2人はいずれも20代から30代ぐらいで覆面をしていて、1人は黒のダウンジャケットを着ていて、玄関から侵入したとみられるということです。

👀👂 警視庁は強盗傷害事件として逃げた男らの行方を捜査しています。


※ 凡太郎は、今年は令和ならぬ麗和(=麗しい平和)と願っていましたが、元旦からこの事件では先が思いやられます。







【nhk news web】 1月1日 13時16分、""迎賓館 令和記念し庭園公開 両陛下乗車のオープンカーも展示””

2020-01-01 17:43:57 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…



① ""迎賓館 令和記念し庭園公開 両陛下乗車のオープンカーも展示””
 
2020年1月1日 13時16分 皇室 

 
☀ 元日の1日、東京の迎賓館では庭園が無料で一般公開され、大勢の家族連れなどが訪れています。

 東京 港区の迎賓館では、令和となって初めての正月となるのを記念して、元日の1日から、庭園が無料で一般公開されています。

⏰ 午前10時の開始に合わせて大勢の家族連れなどが訪れ、庭園の噴水や建物を背景にスマートフォンで写真を撮っていました。

🍶 年を祝って日本酒や焼酎、それに泡盛も特別に用意され、訪れた人たちにふるまわれました。

 また、去年11月の「祝賀御列の儀(しゅくがおんれつのぎ)」のパレードで、天皇・皇后両陛下が乗車されたオープンカーが展示されていて、多くの人が列を作っていました。



👪 都内に住む女性は「宮崎から両親が来たので子どもと一緒にオープンカーを見にきました。年の初めにすばらしいものを見ることができてよい1年になりそうです」と話していました。

📅 この庭園の無料公開は3日までです