森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【国立天文台】 (過去記事) 1月18日23:50分、""青い光で見るスーパーアースの空””

2020-01-18 23:50:59 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…
※ 本日、最後の記事のUPです。


① ""青い光で見るスーパーアースの空””

2013年9月3日
 
<概要>

👪   国立天文台と東京大学を中心とする研究チームは、すばる望遠鏡に搭載された2つの可視光カメラ Suprime-Cam と FOCAS に青い光だけを透過するフィルターを装着して、へびつかい座の方向、約 40 光年のかなたにあるスーパーアース GJ 1214 b の空 (そら) を観測しました (図1のイラスト参照)。

 この惑星の空 (大気) は、その主成分が何かをめぐってこれまで議論が続いており、水素あるいは水蒸気が主成分である可能性が考えられていました。

 今回の観測の結果、この惑星では晴れた水素大気の空で観測されるはずの「強いレイリー散乱」の特徴が見られないことが明らかとなりました。このことは、これまでのこの惑星に対する観測結果と合わせて、GJ 1214 b が水蒸気を主成分とする大気を持つ可能性が高いことを示しています。





図1: 青い光で見る GJ 1214 b の惑星トランジットの想像図。 (クレジット:国立天文台)


  〇 最近太陽系外に「スーパーアース」と呼ばれる新しいタイプの惑星が発見され始めました。スーパーアースは太陽系の地球と海王星の中間の質量と大きさを持ち、大きな地球とも小さな海王星とも呼べる存在ですが、基本的な性質はまだよくわかっていません。
 
  惑星は原始惑星系円盤の中で生まれると考えられています。原始惑星系円盤は水素が主成分ですが、中心星から離れた外側の領域では水の氷が豊富に存在しています。

 そのため、スーパーアースはどこで誕生してどう移動してきたのかを反映して、主要な大気成分の候補は水素か水 (水蒸気) であると理論的に予想されています。

 この主要な大気成分を知ることができれば、惑星がどのような組成でできているかを推定することができるだけでなく、その惑星がその場で形成されたのか、あるいは外側から移動してきたのかなど、惑星の形成過程についても推定することができます。
  
📡👀 今回研究チームが観測したのは、2009年にハーバード大学の惑星探索チーム「MEarth (マース)」によって発見されたスーパーアース GJ 1214 b です。

 主星である GJ 1214 は温度が約 3000K (注1) と、約 5800K の太陽に比べるとかなり低温の恒星です。この惑星は、地球から見て軌道がちょうど主星の前を横切り、トランジット (食) を起こすことが知られています。

 また、この惑星は公転周期が約 1.6 日と主星に非常に近く、惑星表面に液体の水が存在できる領域 (ハビタブルゾーン) よりやや内側 (惑星の有効温度は 400K から 550K 前後) にあります。

  トランジットを起こす太陽系外惑星の大気組成を調べる方法として、惑星のトランジットによる主星の減光を様々な波長で精密に測定し、その減光の深さが波長にどう依存しているかを調べる方法 (透過光分光法) があります。

 そして、この方法でスーパーアースが水素と水蒸気のどちらが主成分なのかを判別する指標として、可視光でのレイリー散乱 (注2) という現象があります。

 もしこの惑星が水素を主成分とする大気を持ち、空が晴れていると、この現象により青い光ではトランジットの減光が大きくなります (図2)。

 しかし、GJ 1214 は青い光ではとても暗いため、高い精度でトランジットを観測することが難しく、この惑星の空でレイリー散乱が見られるのかどうかを判断するのは困難でした。






 図2: 惑星の空の様子とトランジットによる減光の波長依存性を表した概念図。上段:惑星が水素を主成分とする広がった大気を持つ場合、主星からの光が惑星の大気を透過する際に青い光の方が多く散乱されてしまい、赤い光の方が多く透過してくる。これにより青い光の方がトランジットによる減光の深さが深くなる。

 中段:惑星が水蒸気を主成分とするあまり広がっていない大気を持つ場合、主星の光はあまり惑星の大気によって散乱されず、青い光から赤い光までほぼ同じトランジットの深さとなる。

 下段:惑星が厚い雲で覆われていた場合、惑星が水素の広がった大気を持っていても、惑星の大気を透過した主星の光が観測者に届かないため、青い光でも赤い光でもほぼ同じトランジットの深さとなる。(クレジット:国立天文台)


  そこで研究チームは、大口径を持つすばる望遠鏡の2つの可視光カメラ (Suprime-Cam と FOCAS) に青い光 (B バンド、波長 4500 オングストローム付近) だけを通すフィルターを装着し、この惑星のトランジットを2回観測しました。

 これはこの惑星に対して行われた観測の中で最も短い波長 (青い光) での観測で、これまでで最も高い精度でトランジットをとらえることに成功しました。

  この結果、研究チームは GJ 1214 b の空には晴れた水素大気の存在を示すレイリー散乱の特徴が見られないことを発見しました (図3)。

 これは図2のように、この惑星の大気が水蒸気を主成分とするものか、厚い雲に覆われた水素の大気を持つことを意味しています。

 そして、過去のより長い波長での観測結果と合わせることで、この惑星が水蒸気を豊富に含んだ大気を持つ可能性が高いことを明らかにしました。

 ただし、厚い雲に覆われた水素の大気である可能性が完全になくなったわけではないので、これからも独立な観測による検証が行われていくでしょう (注3)。
 


 


 

図3: 今回のすばる望遠鏡による青い光での観測結果と、同じ論文で報告した南アフリカ天文台の IRSF 1.4 m 望遠鏡による近赤外線での観測結果を、水素に富んだモデル、水蒸気に富んだモデル、厚い雲に覆われたモデルとともにプロットした図 (Narita et al. 2013 より作成)。すばる望遠鏡の観測結果から、青い光でトランジットが深くなっておらず、観測されたどの波長でもだいたい同じトランジットの深さであることがわかる。(クレジット:国立天文台)


〇   このように惑星の空の詳しい観測ができるスーパーアースは、まだ少数しか発見されていません。GJ 1214 b 以外のスーパーアースとして2012年に発見された GJ 3470 b がありますが、研究チームはこの GJ 3470 b についても、岡山天体物理観測所の観測装置を用いてこの惑星の空を観測し、GJ 3470 b は水素を主成分とする晴れた空を持つ可能性が高いことを明らかにしています (注4)。

このことから、スーパーアースの空はどれも同じではなく、多様な世界が広がっていることがわかります。この違いを理解するためには、これからも多くのスーパーアースの空を調べていくことが重要となるでしょう。

  今回のように惑星の空を調べることができるスーパーアースは、将来の全天トランジット惑星探索計画 TESS (Transiting Exoplanet Survey Satellite) などによって、これから数多く発見されると期待されています。本研究を主導した成田憲保さん (国立天文台フェロー) は、「今回の惑星はハビタブルゾーンよりやや内側にありましたが、もしちょうどハビタブルゾーンにあるような惑星が発見されれば、同じ観測方法でその惑星の大気を調べることができます。

 その時には、すばる望遠鏡や将来の TMT (30 m 望遠鏡) などによって、これから発見されるスーパーアースたちの詳細な性質を明らかにしていくことができるでしょう」と、今後の研究に期待を述べています。

 
(注1):K (ケルビン) は温度の単位で、273.15 を引くと私たちが普段使っているセ氏 (セルシウス度) の温度 (℃) となります。
 
(注2):この「レイリー散乱」という現象は、地上から空が青く見えたり夕焼け・朝焼けの太陽が赤く見える理由として知られています。
 
(注3):チリにある 8.1 m の望遠鏡 VLT を用いて同じ波長で GJ 1214 b を観測したデ・モーイ氏らも、ほぼ同時期に本研究の観測結果を裏付ける結果を独立に発表しています (de Mooij et al. 2013)。
 
(注4):この GJ 3470 b の観測結果については、岡山天体物理観測所からのプレスリリース「晴天のスーパーアース?」も合わせてご覧ください。 

<出典>
  この研究成果は、2013年8月20日発行の『アストロフィジカル・ジャーナル』誌に掲載されました。("Multi-color Transit Photometry of GJ 1214 b through BJHKs Bands and a Long-term Monitoring of the Stellar Variability of GJ 1214," Astrophysical Journal, Volume 773, Issue 2, article id. 144)
著者:
  • 成田 憲保 国立天文台太陽系外惑星探査プロジェクト室 国立天文台フェロー/特任助教
  • 福井 暁彦 国立天文台岡山天体物理観測所 研究員
  • 生駒 大洋 東京大学大学院理学系研究科 准教授
  • 堀 安範  国立天文台理論研究部 日本学術振興会特別研究員
  • 他 18 名

<謝辞>
本研究は以下の研究助成を受けて行われました。
  • 科学研究費補助金・基盤研究 (A) No. 25247026 (代表:成田憲保)
  • 大学共同利用機関法人自然科学研究機構・若手研究者による分野間連携研究プロジェクト (代表:成田憲保)
  • 科学研究費補助金・基盤研究 (C) No. 25400224 (代表:生駒大洋)
  • 科学研究費補助金・特別推進研究 No. 22000005 (代表:田村元秀)
  • 科学研究費補助金・基盤研究 (A) No. 23244038 (代表:泉浦秀行)




【CNN】 1月18日13:56分、""男性が空港のモニター乗っ取り、プレステつなぎ遊ぶ 注意され「ゲームオーバー」””

2020-01-18 22:45:40 | アニメ・漫画・ゲーム➡日本の文化を社会を変える!そして世界も…

① ""男性が空港のモニター乗っ取り、プレステつなぎ遊ぶ 注意され「ゲームオーバー」””

2020.01.18 Sat posted at 13:56 JST


 

 
空港のモニターでゲームをプレーする男性/courtesy Stefan Dietz/@coyotetrips
          

(CNN) 米オレゴン州のポートランド国際空港で16日、男性が空港内のモニターに自分の端末を接続してゲームをプレーし、係員から注意を受ける出来事があった。

📳 この様子を撮影してツイッターに投稿したユーザーは、「信じられない光景だった」と語った。男性はゲーム中、ヘッドセットで他のプレーヤーに話しかけている様子も見られたという。

📺 このモニターには通常、空港の地図が映し出され、利用客にレストランやトイレの位置を案内するのに使われる。しかし空港の広報担当者によれば、早朝の4時半に、男性はモニターを乗っ取ってプレイステーション4を接続した。


👤 男性がプレーしていたのは人気バトルロイヤルゲーム「エーペックスレジェンズ」とみられる。CNNはこの男性の身元を特定できていない。

👤 男性に近づいた空港の係員が接続を外すよう頼んだところ、予想もしない答えが返ってきたという。「最後までゲームをやってもいいかと丁寧に尋ねてきた」(広報担当者)。

 係員は拒否し、男性にとってゲームオーバーとなった。男性は指示に従ったという。

📗 広報担当者は「旅行客がわれわれの電源コンセントを利用するのは歓迎だが、他の物に接続するのはやめてほしい」と語っている。



【CNN】 1月16日13:35分、""ディズニー、昨年の興収10億ドル突破は7作品 スター・ウォーズ新作も””

2020-01-18 22:29:51 | ドラマ・映画・テレビ、芸能(人)、演劇…楽しさ、感動は人生の潤い

① ""ディズニー、昨年の興収10億ドル突破は7作品 スター・ウォーズ新作も””

2020.01.16 Thu posted at 13:35 JST



 
SF映画「スター・ウォーズ」最新作の世界興行収入が10億ドルを突破した/© 2019 &TM Lucasfilm Ltd
          
💰 ニューヨーク(CNN Business) 人気SF映画「スター・ウォーズ」の最新作「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」の世界市場での興行収入が10億ドル(約1100億円)を突破したことが分かった。

👀👂 ウォルト・ディズニー・スタジオが15日明らかにした。ディズニーにとっては2019年に公開した映画の中で興収10億ドルを突破した作品の7作目となった。

 スカイウォーカーの夜明けが興収10億ドルを突破したのは1月14日。公開から28日目の達成となった。

📗 このほか、興収10億ドルを突破したのは、マーベルのスーパーヒーロー映画「キャプテン・マーベル」や「アベンジャーズ/エンドゲーム」、実写版の「アラジン」「ライオン・キング」、ピクサーの「トイ・ストーリー4」、ディズニー・アニメーションの「アナと雪の女王2」。

 スカイウォーカーの夜明けは12月20日に公開され、初週に北米市場で1億7700万ドルの興収をあげた。これは、2019年に公開された作品の中で3番目に高い成績だった。
 ただ、シリーズ前作にあたる2本の「フォースの覚醒」(2015年)と「最後のジェダイ」(2017年)の数字よりは下回った。

 ディズニーは2019年、世界市場で110億ドルを超える興収をあげた。この数字は、ディズニー自身が2016年に達成した過去最高の76億ドルを大きく上回った。

📅 スター・ウォーズシリーズの次の新作は2022年以降に公開される見通し。

【ロイター】 1月18日12:04分、""再送-東芝、連結子会社で実在性に疑義ある取引を認識 売上高200億円""

2020-01-18 22:02:11 | 企業・企業人の成功・栄光/失敗・、不祥事・パワハラ・セクハラvs.改革
TOPIX
海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
現在値 前日比
1,735.44↑ (20/01/17 15:00) 
+6.72 (+0.39%) 
始値 前日終値 高値 年初来高値 安値 年初来安値
1,737.23 (09:00)1,728.72 (20/01/16)
1,737.66 (09:00)1,742.05 (20/01/14)
1,732.88 (09:11)1,683.76 (20/01/08)





① ""再送-東芝、連結子会社で実在性に疑義ある取引を認識 売上高200億円""
 
2020/01/18 12:04 

 (本文1段落目に語句を補って再送します。)

[東京 18日 ロイター] - 

東芝<6502.T>は18日、連結子会社「東芝ITサービス」の一部で実在性に疑義のある取引が複数年にわたって行われていたことが分かったと発表した。連結決算で第3・四半期にデジタルソリューションセグメントで同取引の売上高を消去する。

  社内調査で分かった。調査は継続中で、これまでのところ東芝ITサービスによる主体的な関与は認められないという。

📗   2019年度第2・四半期累計期間での対象取引の売上高総額は約200億円という。


※ 200億円という巨額の金額をただのミスとは考えられません。残念ながら東芝グループは、""貧すれば鈍する""という諺とおりの状況ですね。




【ロイター】 1月18日01:36分、""米求人件数、11月は4年超ぶりの大幅減 小売・建設が減少””

2020-01-18 21:57:26 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
NYダウ
海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
現在値 前日比
29,348.10↑ (20/01/17 17:07 EST) 
+50.46 (+0.17%) 
始値 前日終値 高値 直近52週高値 安値 直近52週安値
29,313.3129,297.64 (20/01/16)
29,373.6229,300.32 (20/01/16)
29,289.9124,088.90 (19/01/17)





① ""米求人件数、11月は4年超ぶりの大幅減 小売・建設が減少””
 
2020/01/18 01:36 

    * 11月の米雇用動態調査(JOLTS)、求人件数は680.0万件=労働省

[ワシントン 17日 ロイター] - 

 米労働省が17日に発表した11月の雇用動態調査(JOLTS)は、求人件数(季節調整済み)が前月比56万1000件減の680万件となり、減少幅は2015年8月以来の大きさとなった。

求人件数は過去最高となった18年末の約763万件から減少傾向が続いている。11月は民間部門が52万件減と大きく、特に小売業や建設業での減少が目立った。
政府部門は4万2000件減だった。

11月の求人率は4.3%と10月の4.6%から低下。採用件数は582万件と10月の578万件から増加した。採用率は3.8%と変わらずだった。

米労働省が10日発表した19年12月の雇用統計は、非農業部門の雇用者数が前月から14万5000人増と、11月から鈍化し、市場予想の16万4000人増を下回った。

ただ、貿易摩擦で製造業が一段と落ち込む中でも雇用の伸びは依然として労働人口の伸びを維持するのに必要な約10万人を上回っている。 [nL4N29F34M]

※ 経済の先行指標で一抹の影が射しましたが、米経済の大勢は良好と考えていいと思います。ただ、米株価が、このまま右肩上がりが続くと考えるのには、?疑問があります。ちょっとした事で、調整が入ると考えています。そのちょっとした事には、米中関係、各地域での地政学的リスクとこと欠きません。