森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【国立天文台】 過去記事 ; 1月4日、””アルマ望遠鏡が発見した、赤ちゃん星を包む大きな温かい繭""

2020-01-04 22:37:29 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…
※ 本日、最後の記事のUPです。


① ””アルマ望遠鏡が発見した、赤ちゃん星を包む大きな温かい繭""

2013年10月 4日 |研究成果


👥 電気通信大学の研究者を中心とする国際研究グループは、アルマ望遠鏡を用いてわし座にある赤外線暗黒星雲G34.43+00.24 MM3を観測し、生まれたばかりの若い星のまわりに温かく巨大な分子の雲を発見しました。

☁ この温かい雲は、太陽程度の質量をもつ若い星のまわりにこれまで見つかっていた典型的なものよりもおよそ10倍大きく、この若い星が特殊な状況にあることを示しています。 

👶☆彡 生まれたばかりの星の周囲を包む温かいガス雲は「ホットコア」と呼ばれ、有機分子をはじめとするさまざまな分子が含まれることが特徴です。

 今回の観測で巨大なホットコアが見つかったということは、同程度の質量をもつ赤ちゃん星よりも大量のエネルギーがこのホットコアの内部から発せられていることを示しています。

 その原因として、中心の赤ちゃん星に向かって通常よりも激しい勢いでガスが降り積もってきている、あるいはホットコアの中に複数の赤ちゃん星が含まれているという可能性があります。

 この結果は、星が誕生する過程がこれまで考えられていたよりも多様であることを示唆する成果として注目されます。 




 今回発見された赤外暗黒星雲MM3に含まれる原始星周囲の想像図。原始星を繭のように温かいガスが取り巻き、極方向に分子流が噴き出している。 

 この成果は、2013年9月20日発行の天文学専門誌アストロフィジカル・ジャーナル・レターズに掲載されました。

 ALMA OBSERVATIONS OF THE IRDC CLUMP G34.43+00.24 MM3: HOT CORE AND MOLECULAR OUTFLOWS  (Takeshi Sakai et al. 2013 ApJ 775 L31) 


② ""赤外暗黒雲(Infrared dark cloud、IRDC)”” wikipedia

 冷たく密度の大きい分子雲の領域である。銀河面からの明るい中赤外線放出に対してシルエットのように見える



分子雲ケフェウスBの中や周りの若い恒星を示す合成画像



赤外線画像


星形成

発見[編集]
赤外暗黒雲は、1996年に赤外線宇宙天文台を用いて初めて発見された[3]。そのため、さらなる研究が必要である[4]。 

重要性[編集]
赤外暗黒雲は、高質量の恒星の形成の初期段階であると考えられており[5]、星形成の過程全体を理解するために極めて重要である










【Bloomberg】 1月4日 3:55 、""米経済は底堅い、イランと緊張高まる中でも-地区連銀総裁3人が指摘""

2020-01-04 21:05:25 | アメリカ;政治、経済、企業、人物、銃による犯罪・悲劇、文化・歴史、美術…
NYダウ
海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
現在値 前日比
28,634.88↑ (20/01/03 16:56 EST) 
-233.92 (-0.81%)
始値 前日終値 高値 直近52週高値 安値 直近52週安値
28,553.3328,868.80 (20/01/02)
28,716.3128,872.80 (20/01/02)
28,500.36-- (--/--/--)




(チャート/1年間)



① ""米経済は底堅い、イランと緊張高まる中でも-地区連銀総裁3人が指摘""

Matthew Boesler、Craig Torres、Christopher Condon           

 2020年1月4日 3:55 JST       

  更新日時        

  2020年1月4日 10:05 JST      

   
     クリーブランド、シカゴ、ダラス連銀総裁がインタビューで発言             
  • 12月開催分のFOMC議事要旨で当局者は下振れリスク認識

  米国とイランの緊張が高まる中でも、米地区連銀総裁らは地政学的不確実性が米経済に及ぼす影響を巡る懸念を退けた。米連邦準備制度理事会(FRB)が3日公表した連邦公開市場委員会(FOMC)会合(昨年12月10-11日)の議事要旨では、当局者が引き続き下振れリスクを認識していることが示されていた。

 👤  クリーブランド連銀のメスター総裁は3日のブルームバーグテレビジョンのインタビューで、「米経済の素晴らしい点の一つはこのように底堅いということだ」と指摘。 「言うまでもなく現時点で中東で何が起きるのかを知ることはできない。それによって事態を巡る不確実性は高まるが、基本的に経済は健全だ」と述べた。

👤 シカゴ連銀のエバンス総裁も同日、ブルームバーグテレビジョンのインタビューで同様の発言を行っていた。「製造業活動が若干縮小しつつある状況でも経済は成長を続けられるということが分かっており、現在のところ経済は非常に底堅いと期待している」と述べた。

👤 ダラス連銀のカプラン総裁は、期待外れの昨年12月の製造業指標や米国とイランの緊張の高まりを理由に2020年の米経済成長予測を調整するつもりはないと述べた。

 カプラン総裁はサンディエゴでのインタビューで、製造業指標について、世界的な成長鈍化と企業投資の低迷という「私の見通しと合致している」と指摘。それにもかかわらず、同総裁は依然として米国の力強い個人消費に後押しされ今年の成長率が2-2.25%になると予想している。

原題:
Fed Officials See Resilient U.S. Economy as Risks Persist (1)(抜粋)

 最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中            
             










【Bloomberg】 1月4日 7:12 、""【米国株・国債・商品】株は反落、中東情勢の緊張で-逃避資産が上昇””

2020-01-04 20:42:40 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

① ""【米国株・国債・商品】株は反落、中東情勢の緊張で-逃避資産が上昇””

Sarah Ponczek、Vildana Hajric          

  2020年1月4日 7:12 JST 

  • 米国株は反落、中東情勢の緊張で
  • 米国債は上昇、10年債利回り1.79%に低下
  • NY原油先物は大幅続伸、米軍の空爆でイラン司令官が死亡
  • NY金先物は8日続伸、6年ぶり高値近辺-中東情勢緊張で

 S&P500種株価指数は1カ月ぶりの大幅安。米軍がイラン司令官を空爆で殺害し、イランは「手厳しい報復」を宣言した。資金の逃避先を探す動きとなり、金や円、米国債に買いが入った。

 


📉 &P500種は前日比0.7%下落の3234.85で終了。ダウ工業株30種平均は233.92ドル(0.8%)安の28634.88ドルで終えた。ナスダック総合指数は0.8%下落。午後4時36分現在、米10年債利回りは9bp低下の1.79%。

👤 マニュライフ・アセット・マネジメントのグローバル資産配分責任者、ネーサン・ソーフト氏は 「市場は長い上昇局面を経て小休止する機会を探っていたが、本当にそうなった」と指摘。

 「緊張状態がさらに深刻になり、繰り返される事態にならない限り、今回の件は一時的な懸念材料だと考えている。もちろん、世界経済の回復が遅れ、センチメントや業績が悪化するリスクはある」と述べた。


 💹    ニューヨーク原油先物相場は大幅続伸。司令官を米軍に殺害されたイランが報復に出ることへの警戒感から、買いが膨らんだ。ただ、ガソリンやディーゼル油の在庫増を嫌気して伸び悩んだ。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物2月限は1.87ドル(3.1%)高の1バレル=63.05ドルで終了。一時は4.8%上昇する場面もあった。ロンドンICEの北海ブレント3月限は2.35ドル上げて68.60ドル。
 
💹 ニューヨーク金先物相場は8営業日続伸。6年ぶり高値近辺となった。イランの有力司令官が米軍の空爆で死亡したため、中東情勢の緊張が高まり、逃避資産としての金の魅力が高まった。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比1.6%高い1オンス=1552.40ドルで終了。
            
原題:Stocks Slump, Havens Rally After Mideast Flare-Up: Markets Wrap(抜粋)
Oil Soars as U.S. Killing of Iran General Stirs Fear of Conflict
            
 









【Bloomberg】 1月4日 7:00 、""【NY外為】円とドルが上昇、イランとの緊張高まりで逃避の買い””

2020-01-04 20:29:28 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

① ""【NY外為】円とドルが上昇、イランとの緊張高まりで逃避の買い””

Alyce Andres、Anooja Debnath          

  2020年1月4日 7:00 JST       

 
¥ 3日のニューヨーク外国為替市場では、円とドルが上昇。トランプ米大統領が指示したバグダッドでの空爆でイランの有力司令官が殺害されたことを受け、逃避先資産の需要が高まった。この日は米国債が値上がりした一方、株式相場は下落した。
  •  円は主要通貨すべてに対して上昇。一時は昨年10月10日以来の高値を付けた
    • 米国防総省は2日夜、トランプ大統領の指示を受けたバグダッドでの空爆により、イランの司令官が死亡したと発表。これを受け、他国を巻き込みかねないイランとの武力衝突につながるとの懸念が強まった

    • 米10年債利回りは一時9ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下の1.78%と、昨年12月12日以来の低水準

  • 主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.1%高。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨への反応は薄かった。議事要旨では、景気に大幅な変化がない限り、米金融政策は「当面」なお適切である公算が大きいと当局者が認識していることが確認された
    • ドル指数は一時0.3%上昇する場面もあったが、上げ幅を縮小。米供給管理協会(ISM)が発表した昨年12月の製造業総合景況指数は、市場の予想外に低下し、リセッション(景気後退)脱却後で最低となった
  • ニューヨーク時間午後4時33分現在、ドルは対円で0.4%安の1ドル=108円11銭。ユーロに対しては0.1%高の1ユーロ=1.1160ドル



 原題:Yen, Dollar Rally Amid Rising Iran Tensions: Inside G-10(抜粋)

【nhk news web】 1月4日 16時43分 、""センター試験を前に 受験生に「勝つカレー」 大分 ””

2020-01-04 17:49:46 | 九州北部、 福岡県  大分県  長崎県  佐賀県  熊本県



① ""センター試験を前に 受験生に「勝つカレー」 大分 ””

2020年1月4日 16時43分 


 大学入試センター試験を前に、大分市の高校では、「受験に勝ってほしい」という保護者の願いを込めたカツカレーが、生徒たちにふるまわれました。



🍛 大分舞鶴高校は、毎年、大学入試センター試験を前に、保護者が生徒を激励するためカツカレーを作ってふるまっています。

 ことしも校内で保護者らおよそ100人が、カツを切ったり、大鍋でカレーを煮込んだりしてカツカレーを用意しました。

🏢 学校では4日、センター試験に向けた模擬試験が行われ、3年生およそ300人が参加していて、生徒たちは昼休みにカツカレーを味わっていました。

👬 また、保護者たちは冬場の試験に臨む生徒のため、「努力してきたことは絶対に報われます」などと、激励のことばを手書きしたカイロを配っていました。

👤 男子生徒は「カレーを作ってくれたのがうれしく、おいしかったです。センター試験に向けて頑張ります」と話していました。

📅 ことしのセンター試験は今月18日と19日に行われ、大分舞鶴高校では3年生のほとんどが受験するということです。