森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【JAXA】 (過去記事) 2019年(令和元年)12月24日、””超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)がギネス世界記録(R)に認定されました""

2020-01-05 22:38:05 | 🚀🛰宇宙 ; 人類のロマンと挑戦、国立天文台、JAXA、NAS各国・宇宙開発…
※ 本日、最後の記事のUPです。


① ””超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)がギネス世界記録(R)に認定されました""

2019年(令和元年)12月24日

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)が、「Lowest altitude by an Earth observation satellite in orbit」としてギネス世界記録(※1)に認定されましたので、お知らせします。




©JAXA
1.超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS)のギネス世界記録について
URL:https://www.guinnessworldrecords.jp/world-records/592663-lowest-altitude-earth-observation-satellite-in-orbit

 記録名:記録数値:記録詳細:
Lowest altitude by an Earth observation satellite in orbit/最も低い地球観測衛星の軌道高度
軌道高度167.4 km(※2)


Record Text:
The lowest altitude by an Earth observation satellite in orbit is 167.4 km (104 mi) and was achieved by JAXA's TSUBAME (JAPAN) during its mission from 23 December 2017 to 1 October 2019.
 
Further info:
TSUBAME was a Super Low Altitude Test Satellite operated by Japan Aerospace Exploration Agency, or JAXA. With its ion engine, TSUBAME was able to capture high-resolution satellite images despite the atmospheric drag and density of atomic oxygen present in super low altitudes. It maintained seven different orbital altitudes, with 167.4 km being the lowest. At 167.4 km altitude, Tsubame used both its ion engine system and gas-jet thrusters.
 
2.「つばめ」(SLATS)の成果や今後の展望について

超低高度衛星のメリットは小さなセンサを用いて高分解能の衛星画像を取得できることですが、「超低高度」と呼ばれる軌道高度200~300 kmでは通常の地球観測衛星が飛行する高度に比べて大気抵抗や衛星材料を劣化させる原子状酸素の密度が1000倍程度となります。

 このため、超低高度は、精密な姿勢・軌道制御や長期間の衛星運用が求められる地球観測衛星には不向きとされていました。

  「つばめ」は、271.5 kmにて軌道を保持した後、段階的に軌道高度を下げ、最終的にギネス認定の世界記録となった167.4 kmにて7日間の軌道保持を行いました。

  この軌道保持においても、高分解能の衛星画像を取得する実験にて、良好な画質の画像を取得できました。また、大気密度、原子状酸素の密度や大気に曝露した材料サンプルの劣化状況などのデータを取得するとともに、JAXAが開発した材料が長期間の原子状酸素の曝露に耐えることも実証しました。

JAXAは、「つばめ」で得られた知見をさらに発展させ、我が国の科学技術の発展や社会課題解決への貢献となる将来の宇宙利用につなげていきます。

 
■佐々木 雅範 SLATSプロジェクトマネージャのコメント:

  「我が国の科学技術水準の高さ、そして長年培ってきたイオンエンジン技術や衛星の追跡管制技術など人工衛星の開発および運用に関わる総合的な基盤技術があったからこそ、世界に例のない低い軌道を保持できる衛星が実現できたと思います。この成果を将来の科学技術や衛星利用に発展させ、社会課題の解決に一つでも多く貢献して行きたいと思います。」

 (※1)(※2)
ギネス世界記録はギネスワールドレコーズリミテッドの登録商標です。
軌道高度=平均軌道長半径-赤道半径

参考

つばめ(SLATS)について

 JAXAは軌道高度にして300 kmより低い軌道を将来の地球観測などで利用するための研究をしています。

  この軌道は「超低高度軌道」と呼ばれ、これまでの人工衛星にとって未開拓の軌道領域です。この超低高度軌道を利用する最初の地球観測衛星が超低高度衛星技術試験機(SLATS:Super Low Altitude Test Satellite)です。

  「つばめ」はJAXAが培ってきたイオンエンジン技術を利用して、超低高度衛星を開発するための技術評価を行いました。
t

【nhk news web】 1月5日 18時56分 、””新成人4人 急性アルコール中毒で搬送 和歌山""

2020-01-05 21:00:11 | 近畿地方、滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県



① ””新成人4人 急性アルコール中毒で搬送 和歌山""
 
2020年1月5日 18時56分 

 🚑🏥  今月13日の「成人の日」を前に5日、和歌山市で行われた成人式で出席していた新成人4人が会場の外で酒を飲み、急性アルコール中毒で病院に搬送されました。市は「飲酒のマナーやルールをきちんと守ってほしい」と話しています。



🏢 和歌山市の県民文化会館で5日行われた市の成人式には、新成人合わせて1855人が出席し、市長による激励や新成人の代表によるあいさつなどが行われました。

📷📳 会場の外では多くの新成人が写真を撮影するなどしていましたが、消防によりますと「友人が酒を飲み過ぎた」という通報が相次ぎ、式に出席していた新成人の男性合わせて4人を病院に搬送したということです。

👥👥 4人は急性アルコール中毒と診断されましたが、いずれも命に別状はないということです。

🏢 和歌山市によりますと、成人式の会場にアルコール類を持ち込むことを禁止していますが、一部の新成人がワインなどを会場の外で飲んでいたということです。

👤 和歌山市生涯学習課は「飲酒による事故なども起きているため、新成人には飲酒のマナーやルールをきちんと守ってほしい」と話しています。






【nhk news web】 1月5日 16時57分、""東京オリ・パラ 臨海部の人出は1日15万人 混雑分散が課題 ””

2020-01-05 20:49:50 | スポーツ;オリンピック、🏉、⚽、空手、野球、古武道、闘う女性は美しい…



① ""東京オリ・パラ 臨海部の人出は1日15万人 混雑分散が課題 ””

2020年1月5日 16時57分 2020  運営 

🏃👪👬 東京オリンピック・パラリンピックの期間中に聖火台が設置されるなど大会を象徴する地域となる東京の臨海部は、多い日で1日当たり15万人を超える人出が想定されていることが大会組織委員会への取材で分かりました。

 訪れた人たちが安全に移動できるかが課題で、組織委員会は一度に駅に人が集中しないよう、競技会場以外に立ち寄れる場所を設け、駅を行き来する時間を分散させる計画です。

 🏢 織委員会は、東京の臨海部のうち、江東区、港区、品川区にまたがるエリアを「トーキョーウォーターフロントシティ」と名付け、大会期間中には、中心部にある「夢の大橋」のたもとに聖火台を設置して観戦チケットを持たない人でも見学できるようにするなど、大会を象徴する地域にする計画です。

📕 このエリアは、わずか半径1.5キロ圏内に7つの競技会場が集積し、開会式の翌日から大会最終日まで16日間連続で複数の競技が行われますが、ボランティアなど大会スタッフを含め、多い日で1日当たり15万人を超える人出が想定されていることが組織委員会への取材で分かりました。

📅 特に大会3日目の7月26日は、6つの競技会場で午前9時から午後11時半まで断続的に競技が行われ、人出が最も多くなると予想されています。

 

 
🚋 このエリアに乗り入れる鉄道はりんかい線とゆりかもめしかなく、大会期間中は増便などが検討されていますが、輸送量には限りがあるため、組織委員会は、一度に駅に人が集中しないよう、競技会場以外にエリアの中に立ち寄れる場所を設けて、駅を行き来する時間を分散させ混雑を緩和する計画です。

 具体的には、スポーツクライミングや3人制バスケットボール、3x3などが行われる青海地区には、公式グッズを販売する大型店やスポンサー企業のブースを設置するほか、選手の練習風景を近くで見たり、選手が使う施設で競技を体験できたりする場所を設ける予定で、チケットのない人も入場できます。

🚴 また、新競技のスケートボードや自転車のBMX、それに体操などが行われる有明地区には、「アーバンフェスティバル」と呼ぶエリアを設け、チケットで来場する人を対象に、エキシビションなど新競技の魅力を発信するイベントなどを行います。

👤 組織委員会の小林洋行エリアゼネラルマネージャーは「観戦前や観戦後にこうした施設に立ち寄ってもらうことで、駅を行き来する際の時間的な分散が図れるのではないかと期待している」と話しています。


臨海部に会場集積 ほぼ「五輪パーク」





📕 「トーキョーウォーターフロントシティ」は、江東区、港区、品川区にまたがる半径1.5キロ圏内のエリアで、バレーボールなどが行われる「有明アリーナ」、体操などの「有明体操競技場」、自転車のBMXとスケートボードが行われる「有明アーバンスポーツパーク」、「有明テニスの森」、トライアスロンなどの「お台場海浜公園」、ビーチバレーの「潮風公園」、それにバスケットボールの3x3とスポーツクライミングが行われる「青海アーバンスポーツパーク」の7つの競技会場が集積します。

🔥 中心部にある「夢の大橋」の有明側のたもとには大会期間中に聖火台が設置され、東西およそ2キロの遊歩道は「オリンピックプロムナード」と名付けられ、多くの人の行き来が見込まれます。

 また、「青海アーバンスポーツパーク」に隣接するエリアはチケットのない人も入場でき、「プレイグラウンド」と呼ばれる場所では選手たちがウォームアップエリアで練習する様子を見られます。

📕 さらに、「有明アーバンスポーツパーク」と「有明体操競技場」の周辺には、「アーバンフェスティバル」と呼ぶエリアが設けられ、チケットで来場する人を対象に新競技を中心とした体験スペースなどが作られます。

👤 組織委員会の小林洋行エリアゼネラルマネージャーは、「『トーキョーウォーターフロントシティ』は、7つの競技会場など大会の関連施設と洗練された町並みが融合した、東京大会を象徴するエリアだ。チケットを持っていない人にも東京大会の雰囲気を感じてもらえる観点では過去大会のオリンピックパークに近い」と話しています。


「コミケ」の誘導も参考に



 大会組織委員会は、臨海部の同じ地域で開催されている愛好家たちが創作した漫画やアニメなどを発表する日本最大規模のイベント「コミックマーケット」を参考に、駅から競技会場までの間で来場者をどのように誘導するか具体的な検討を行っています。


 「コミックマーケット」は、東京オリンピック・パラリンピックでは、メディアの活動拠点が置かれる「東京ビッグサイト」を会場に毎年夏と冬に開催され、この年末は先月28日から31日まで開かれ、主催者の発表で合計75万人が訪れました。

🏢 このうちおよそ19万人が訪れた初日、朝から混雑を見せたのはりんかい線の国際展示場駅です。

 東京大会では有明にある4つの会場で観客の利用が想定されている駅で、会場に向かう人の波がほぼ途切れず、会場から1キロ近く離れた場所にまで入場を待つ行列ができました。

 行列は、主催者のスタッフによって誘導され、スタッフたちは前方のスペースの空き具合を見極めながら列を進めたり、タイミングを図りながら横断歩道を渡らせたりと、来場者をスムーズに移動させていました。

🏢 組織委員会は「コミックマーケットとオリンピックは、客の層や来場する時間帯などで異なる点はあるが、駅からの動線計画や行列の作り方、さらに行列が横断歩道を渡るときに何秒くらい時間がかかるか、などは視察して参考にしている」と話していました。







【Bloomberg】 1月3日 9:41 、""フィンテック重視の米銀、株価上昇持続へ-ウェルズFのメイヨー氏””

2020-01-05 17:56:37 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…



① ""フィンテック重視の米銀、株価上昇持続へ-ウェルズFのメイヨー氏””

Felice Maranz          

  2020年1月3日 9:41 JST 

   シティとBofA、JPモルガンを有望銘柄に再確認             
  •      3行の株価は2日に続伸、JPモルガン株は最高値更新

👤 米ウェルズ・ファーゴのアナリスト、マイク・メイヨー氏によると、ウォール街によるシリコンバレーのテクノロジーへの注目が米銀大手シティグループとバンク・オブ・アメリカ(BofA) 、 JPモルガン・チェースの株価を新高値に押し上げており、3行の株価上昇の勢いは続く公算が大きいという。

 ※ さて、我が日の本の銀行は、今年も人員削減で利益出し…。地銀はより厳しい状況に直面します。


👤 銀行セクター担当アナリストのメイヨー氏は電話インタビューで、テクノロジーが銀行の増収と経費削減に寄与し続ける限り、「私はパーカー姿で過ごす」と語った。

 同氏は昨年10月にブルームバーグテレビジョンの番組で、銀行アナリストから「技術屋に転身」する意思表示としてスーツのジャケットを脱いでパーカー姿で出演していた。

📕  メイヨー氏は銀行業界がデジタル・バンキングや電子決済、人工知能(AI)の活用といったフィンテックの機会に引き続き注目する中で、 シティとBofA、 JPモルガンを有望銘柄として再確認した。 

👀👂!! 2019年に資産規模でみた上位40行の中でこれら3行は最高のパフォーマンスを見せ、 シティは約53%、BofAとJPモルガンはいずれも43%それぞれ上昇。指標のKBW銀行指数の32%高やS&P500種株価指数の29%高を上回る値上がりだった。 


※ 参考資料です。  (みずほ銀行/ロイター)

【業績】 経常収益 業務純益 経常利益 純利益 1株益(円) 1株配(円) 
連17. 3 3,292,900 663,416 737,512 603,544 23.9 7.5 
連18. 3 3,561,125 457,820 782,447 576,547 22.7 7.5 
連19. 3 3,925,649 393,389 614,118 96,566 3.8 7.5 
連20. 3予 3,800,000 600,000 700,000 470,000 18.5 7.5 
連21. 3予 3,850,000 630,000 730,000 490,000 19.3 7.5 
連19.4~9 1,987,425 348,836 396,471 287,668 11.3 3.75 
連20.4~9予 2,000,000 350,000 400,000 290,000 11.4 3.75 
会20. 3予 ‥ ‥ ‥ 470,000 (19.5.15) 














注)資金、資産は連結ベース。融資、不良債権は2行合算。総資金利ザヤはみずほ銀行 


 

 ※ 見るも悲惨で怒るより泣きたくなります。原因は老害と旧態依然たる社風と分かっていますが、一人の半沢直樹も出てこない悲劇…
 マラソンで言えば、最後尾集団です。




💹 1月2日の取引では3行の株価は続伸し、JPモルガンは終値ベースで過去最高値を更新した。メイヨー氏は19年の銀行株について、純預貸利ざやや融資の伸びなど「伝統的な」尺度では芳しくなく資本市場も「不振」だったものの、素晴らしい1年だったと指摘。18年の不振からの「巻き返し」も一因ではあるが、3行が競合他社を圧倒したのは 「技術による銀行業務の刷新」 の表れだと分析した。


  JPモルガンとシティは1月14日に19年10-12月(第4四半期)決算を発表する。

原題:
Mike Mayo Keeps the Hoodie on as Banks Turn to Tech(抜粋)

 最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中            
  LEARN MORE



【nhk news web】 1月4日 4時21分、""通信規格5G 商用サービス開始へ 遠隔診療など課題解決に期待""

2020-01-05 17:07:33 | 📲 インターネット、サイバー犯罪、SNS、量子パソコン、アプリ・プログラム



① ""通信規格5G 商用サービス開始へ 遠隔診療など課題解決に期待""
 
2020年1月4日 4時21分   IT・ネット

 
📳💻 📡  ことしは次世代の通信規格5Gの商用サービスが始まります。高速・大容量の通信が遠隔診療など、社会的な課題の解決にも活用されることが期待されます。
 
🏢🏢🏢🏢 高速・大容量の5GはNTTドコモ、auのKDDI、ソフトバンクの3社がこの春から商用サービスを始めるほか、楽天モバイルもことし6月のサービス開始を目指しています。

📳 5Gに対応するスマートフォンも国内外のメーカーから発売される見込みで、スポーツや音楽イベントの映像配信などエンターテインメント分野での活用が見込まれています。

🏢🏢📳 一方、携帯各社は離れた場所にいる医師が立体的な映像をもとに診察する遠隔診療や、競技場などでドローンで撮影した高精細の映像を警備の拠点に送って活用するといった実証実験をさまざまな企業と進めていて実用化に道筋がつくか、注目されます。

 一方、建物の中などの限られたエリアで活用する「ローカル5G」も来月にも実用化され、携帯各社ではなく、企業や自治体、大学などに電波が割り当てられます。

🏢🏢 すでに企業や自治体などが免許の申請を始めていて、NECや富士通が自社の事業所で活用する予定にしているほか、東京都も中小企業などが5Gを使った事業の実験ができる施設を整備する計画で、企業や地域のニーズにあった活用の広がりが期待されます。