天気予報の嘘つき、と言う感じで、三連休中はとうとう晴れ間が見られませんでした。
本日も最早お終いと言う午後四時過ぎに頼りない日差しが見られましたが、天気予報で言うような「晴れ」では無い訳でして・・・言ってみれば日照不足の三日間、と言う感じでありました。
いや、本日は午後から田んぼへ出て秋真っただ中のお写真など撮ろうと思っていたんですけれども、私の好きなお天道様が出ていなくて全くの曇天・・・これだと逆光のお写真は撮れない訳でして、だから行くのを止めました。
そんな訳で手持ち無沙汰になっちまったので庭にある秋を拾ってみた次第であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/56de47cd001a113a4e8291eca898c60d.jpg)
ハナミズキの実と紅葉
我家の庭のハナミズキは樹形が良く無くて切り詰めたいんですけれども、花が終わってすぐから次の花芽を持ってしまうんで今年は時機を逸してしまった訳です。
写真でも花芽がハッキリと分かるんで来年も咲いてくれると期待しています。
ハナミズキは高嶺桜と同じ位に好きな花でありまして、楽しみであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bb/d46e520b71a78687ecb003c6946a2cc7.jpg)
今朝の気温12度 まだ咲いている夏の花
ムクゲが今を盛りと咲いている訳です。
我家の庭のもう一本の白いムクゲは8月から咲いて9月の半ば過ぎには終わっていたんですけれども、このムクゲは9月に入って遅く咲いたからか未だに元気に咲いています。
ムクゲは韓国の国花だと思っていましたが、じつは国の法律的にはまだ決まっていなかったと言う騒ぎが起こっているらしいニュースがありましたっけ。
そのニュースを読んだら、ムクゲは韓国にはあまり多く無く、滅多に見られない花なのに国花とは此れ如何に、と言う意見もあったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/a7bbe825c2435cca6dc835e7554cc3e0.jpg)
透過光が無くて唯の影に成っちまったモミジ
自分は、写真は光が全てだと思っている訳です。
しかも自然光崇拝の私としましてはお天道様の光が無いと手も足も出なくなっちまう訳です。
このモミジ、逆光で抜けば同じように黒く潰れはしますけれども、透過光の中に紅葉の紅がほんのりと出るはずなんであります・・・ナンて事で下手な言い訳をしてみましたが、やっぱし光が無いとダメであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6a/b3d219097c17e96be17c1cdf0b1a57ca.jpg)
順光なら色は出ますが ナンだコレ でありました
マクロ以外は逆光命、と決めている自分の撮り方を曲げて撮ってみても実際にはドー撮って良いのか分からず平板な、ああソーですか、的な写真しか撮れない私であります。
だったら無理して撮るなと言われれば、ハイ失礼しましたと素直に謝っちまうんですけれども・・・まっ、そう言う訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/8d4f3e7a0dc6facad5b7ed19f1251461.jpg)
大きくなる前に赤くなるピーマン
中南米の熱帯が原産地のピーマンにはここ数日の冷え込みは厳しいのでありましょうか?
夏場のように大きくなり難いのもアレなんですが、まだ育ち切っていないと思う大きさで赤くなって来る訳です。
その理由は恐らく、この寒さでは間もなく息絶えちまうと言う危機感から、サッサと熟して種を残そうと言う事だと思う訳です。
まだ花も咲いているんですけれども、今週は初霜さえありそうな気配・・・ピーマンの運命やいかに、であります。
と、言う事で、三連休は毎日畑仕事と庭いじりで終わっちまいました。
私の人生に置いてこれ程活動的でないと言いますか、行動範囲の狭い生活って初めてであります。
活動的で無いと言うのは間違いですね・・・毎日肉体労働してますから消費カロリー的には相当な活動量であります。
ナンと申しましょうか、要するに何処へも行かない暮らしとでも言いましょうか、家に居着いちまった生活とでも言いましょうか・・・まっ、猫の額程の庭が行動範囲の全てと言う地味な日々に成っちまった訳であります。
でも、こう言う暮らしって悪く無い・・・ドキドキやハラハラやエヘへへなどの精神的充実感とは程遠いんですけれども、毎日が当たり前のように終わり、そしてまた朝が来て同じような事を繰り返す・・・刺激的では無いけれども別に不満も無い訳です。
で、こんな事を思っていて気が付いたんですけれども・・・私もとうとう青い鳥を追いかけ無くて気が済むお年頃に成ったのか、であります。
欲しいモノと言いますか、買う物と言えば庭いじり関係の肥料や種や苗などでして、地味なモノばかりであります。
そっかぁ~・・・地味な暮らしをしていると地味なお買い物で済むようになるのだな、なんて事を思う今日この頃・・・そろそろ風呂に入って一杯やる時間なので、また、と。
本日も最早お終いと言う午後四時過ぎに頼りない日差しが見られましたが、天気予報で言うような「晴れ」では無い訳でして・・・言ってみれば日照不足の三日間、と言う感じでありました。
いや、本日は午後から田んぼへ出て秋真っただ中のお写真など撮ろうと思っていたんですけれども、私の好きなお天道様が出ていなくて全くの曇天・・・これだと逆光のお写真は撮れない訳でして、だから行くのを止めました。
そんな訳で手持ち無沙汰になっちまったので庭にある秋を拾ってみた次第であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/56de47cd001a113a4e8291eca898c60d.jpg)
ハナミズキの実と紅葉
我家の庭のハナミズキは樹形が良く無くて切り詰めたいんですけれども、花が終わってすぐから次の花芽を持ってしまうんで今年は時機を逸してしまった訳です。
写真でも花芽がハッキリと分かるんで来年も咲いてくれると期待しています。
ハナミズキは高嶺桜と同じ位に好きな花でありまして、楽しみであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bb/d46e520b71a78687ecb003c6946a2cc7.jpg)
今朝の気温12度 まだ咲いている夏の花
ムクゲが今を盛りと咲いている訳です。
我家の庭のもう一本の白いムクゲは8月から咲いて9月の半ば過ぎには終わっていたんですけれども、このムクゲは9月に入って遅く咲いたからか未だに元気に咲いています。
ムクゲは韓国の国花だと思っていましたが、じつは国の法律的にはまだ決まっていなかったと言う騒ぎが起こっているらしいニュースがありましたっけ。
そのニュースを読んだら、ムクゲは韓国にはあまり多く無く、滅多に見られない花なのに国花とは此れ如何に、と言う意見もあったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/a7bbe825c2435cca6dc835e7554cc3e0.jpg)
透過光が無くて唯の影に成っちまったモミジ
自分は、写真は光が全てだと思っている訳です。
しかも自然光崇拝の私としましてはお天道様の光が無いと手も足も出なくなっちまう訳です。
このモミジ、逆光で抜けば同じように黒く潰れはしますけれども、透過光の中に紅葉の紅がほんのりと出るはずなんであります・・・ナンて事で下手な言い訳をしてみましたが、やっぱし光が無いとダメであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6a/b3d219097c17e96be17c1cdf0b1a57ca.jpg)
順光なら色は出ますが ナンだコレ でありました
マクロ以外は逆光命、と決めている自分の撮り方を曲げて撮ってみても実際にはドー撮って良いのか分からず平板な、ああソーですか、的な写真しか撮れない私であります。
だったら無理して撮るなと言われれば、ハイ失礼しましたと素直に謝っちまうんですけれども・・・まっ、そう言う訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/8d4f3e7a0dc6facad5b7ed19f1251461.jpg)
大きくなる前に赤くなるピーマン
中南米の熱帯が原産地のピーマンにはここ数日の冷え込みは厳しいのでありましょうか?
夏場のように大きくなり難いのもアレなんですが、まだ育ち切っていないと思う大きさで赤くなって来る訳です。
その理由は恐らく、この寒さでは間もなく息絶えちまうと言う危機感から、サッサと熟して種を残そうと言う事だと思う訳です。
まだ花も咲いているんですけれども、今週は初霜さえありそうな気配・・・ピーマンの運命やいかに、であります。
と、言う事で、三連休は毎日畑仕事と庭いじりで終わっちまいました。
私の人生に置いてこれ程活動的でないと言いますか、行動範囲の狭い生活って初めてであります。
活動的で無いと言うのは間違いですね・・・毎日肉体労働してますから消費カロリー的には相当な活動量であります。
ナンと申しましょうか、要するに何処へも行かない暮らしとでも言いましょうか、家に居着いちまった生活とでも言いましょうか・・・まっ、猫の額程の庭が行動範囲の全てと言う地味な日々に成っちまった訳であります。
でも、こう言う暮らしって悪く無い・・・ドキドキやハラハラやエヘへへなどの精神的充実感とは程遠いんですけれども、毎日が当たり前のように終わり、そしてまた朝が来て同じような事を繰り返す・・・刺激的では無いけれども別に不満も無い訳です。
で、こんな事を思っていて気が付いたんですけれども・・・私もとうとう青い鳥を追いかけ無くて気が済むお年頃に成ったのか、であります。
欲しいモノと言いますか、買う物と言えば庭いじり関係の肥料や種や苗などでして、地味なモノばかりであります。
そっかぁ~・・・地味な暮らしをしていると地味なお買い物で済むようになるのだな、なんて事を思う今日この頃・・・そろそろ風呂に入って一杯やる時間なので、また、と。