千の風になって

心は自由に羽ばたいて~

ブルーベリーの郷

2014-07-12 | お出かけ
猛台風が東海地方を直撃かと思われましたが、温帯低気圧となって、
この辺りは何事もなく通過して行きホッとしました。
もちろん、痛ましい被害に遭われた方も多く、本当にお気の毒でしたが・・・

昨日は、猛烈な暑さでした  
ここ浜松では、今夏最高の34.4度だったようです。

昨晩は、いい月が出ていて、しばし見惚れていました。




今日も外は猛暑
でもカラッとしていて先日の湿気に悩まされた部屋を開放して、
気持ちの良い空気を入れています。

先日、夫の友人が体調を崩したので、静岡へお見舞いに行ってきました

途中、以前から行きたかった菊川市の「ブルーベリーの郷」へ寄ってみました。



ブルーベリー狩りはしなかったのですが、冷凍のブルーベリーの送付をお願いしました。

時間がある時なら、ブルーベリー狩りや散策、魚釣りも楽しめそうです。
蚊対策の服装が必要なんですって!




送られたブルーベリー、毎日ヨーグルトに入れて食べています。

目にいいと云われ、1日15粒で24時間の効力があるんですって・・・ほんとかしら?
今に、目パッチリ!! 本もいっぱい読めるかな・・・




「浜名湖花博」の時、ガーデンパークで買った " 多肉ちゃん "
花が咲きました!




一輪咲いた時、感激!




夜道を照らす街灯みたいです。




なんという名前なのかしら?

今、3輪咲いて、小さい小さいお花ですが、楽しんでいます。




連休のガーデンパーク

2014-05-10 | お出かけ

3月初旬に咲いた桜にサクランボが生りました!
赤く熟れる頃に雨が続いて、落ちてしまったり、実が割れたりしましたが、
なんとか少しだけ収穫出来て、連休に間に合いました!




ヒヨドリ除けのネットをじいじが懸けて、やっとこの収穫です。
そして連休にやってきた孫たちが大喜びで、ペロリと食べてくれました!







家の中で孫たちが大騒ぎするよりは外で走り回る方がいいねと、
おにぎりをたくさん作って、浜名湖花博が開かれているガーデンパークへ出かけました。

連休中の4日に行ったので、すごい人出でした!

この日は、兜をかぶった “ 家康くん ” がお出迎えです。




花銀河のお庭は、ネモフィラからペチュニアに植え替えられていて、カラフルです!





新緑の中を歩くのは気持ちがいい!!





船着き場の近くにはポピーが咲き乱れていて、きれいでした!





お弁当を広げる時だけは一緒なんだけど、なんせ9人での移動なので、
すぐあちこちに散らばって、待ち合わせたり、子供たちを追いかけたりで、
ゆっくりお花は見れませんでしたが・・・






バナナのようないい香りのするお花



その木の下に、バナナが落ちている?
思わず触ってみたら、木で出来たワンちゃんのオブジェでした!


多分最高の人出だったのでしょう
アイスクリームを買うにも長~い列!
トイレも長~い列!
30~40分かかりました(トホホ・・)

何故、連休中だけでも仮設トイレを設置しないのかと怒っていたのは私だけではなく、
名古屋から見えたというおばさん達も、こんなにトイレの少ないイベント会場は初めてだと、
怒っておりました!
翌日の新聞ではこの日は最高の入場者で4万人以上とありましたが、
お客さんに不便をかけながら、得意がっている場合ではありませんよね。





帰りがまた大変でした!

駐車場から道路へ出るまで40分かかりました!
ネット情報で、10m進むのに1時間かかったという情報まで流れて・・・
とにかく、係員の交通整理がモタモタしていた!
車から降りて、何人もの人が係員に詰め寄って直談判!
係員は大勢いるのに上手に車を捌けない!
こんな混雑は、連休だけでしょうけれど・・

まあ、こんな日に行ったのがいけなかったかもしれませんが・・・





5日は雨で屋台の引き回しが中止になったので、
孫たちにとっては不完全燃焼の浜松祭りだったようです。
大人は、お疲れなので、休めてラッキー!でしたが・・・

3日から6日まで、子供の家族集合で、賑やかに過ごしたのでした。





百花繚乱のガーデンパーク

2014-04-19 | お出かけ
「浜名湖花博2014」が開かれているガーデンパークへ行ってきました。




10年前の浜名湖花博と比べれば、グッと小規模ですね
2度行ってきましたが、駐車場はスイスイと入れます。
ウィークデイだったからかもしれませんが・・・

鯉のぼりが泳いで、出迎えてくれました。







満開の「ネモフィラ」の中で 「のたね」ちゃんが、こんにちは!って




芝桜のお庭




お花はよく手入れされていて、たくさんの種類のお花が満開でした。




ブラブラ歩いて、下を向いたり、上を向いたり・・・
珍しいお花を見つけるのも楽しいことでした。





旧 「モネの庭」 が 「花の美術館」 に改名されたと思っていたら、
今回の花博で又 改名、今は「花美の庭」と云うそうです。




これからはバラの季節です!
この緑のアーチがどんな色のバラであふれるのでしょう











こんな遊び心も見せてくれます。



まさに百花繚乱、見ごたえがありました
あれもこれもと、お花にカメラを向けたくなってしまいます

これから何度でも訪れたいと思っています。




浜名湖花博2014 フラワーパーク

2014-04-06 | お出かけ
暖かくなったと思ったらあっという間に桜が満開、
春爛漫・・・心ときめく春が訪れました!
でもこの2・3日は花冷えでしょうか・・空気が冷たくって寒いですね。

ブログもすっかりご無沙汰で、UPを忘れるくらいでした。

春休み、孫たちを預かり、にわかに 4人の子持ちとなり1週間ほどを過ごしました。

一昨日各々親元に帰ったので急に静かになった我が家・・・
昨日は眠くて眠くて・・・子供たちのパワーが頭の中をくるくる回っています。

従妹同士、よく遊び楽しそうでした。
お出かけも、映画に、浜松城公園に、遊園地に、博物館へ・・と賑やかに過ごしていました。

「浜名湖花博2014」が開催されているフラワーパークへ行った時の写真です。





頑張ってお弁当を作って、“ 今日はピクニックだよ~~ ”とみんなでフラワーパークへ・・・
駐車場を心配したけれど、運よく正面駐車場へ入れることが出来ました。

11時半の到着になってしまい、遅かったのが幸いしたのでしょう
朝早く来た人たちがボチボチ帰るので、駐車場に入れたようです。




ほんとにきれい!!!
此処なら子供たち、いくら騒いでも走り回っても大丈夫・・・

お腹すいた!の声で、入場早々桜の木の下でお弁当タイムです。




お腹がいっぱいになれば、すぐ遊びだす子供たち・・
森で探検遊び・・・トカゲの赤ちゃん、見っけ~と掌にトカゲを乗せて
見せに来る・・私はキャ~!です。



とっても可愛い顔をしてるそうです・・・トカゲが!


寝転がれば青空と桜・・・ウトウト出来ます。




さあ歩くよーーー

チューリップと桜の競演




フラワーパークの春はいつもきれいですが、今年は「浜名湖花博2014」花の祭典が開催中なので、
それはそれは、たくさんのお花が植えてあります。





今はチューリップが咲きそろって、とてもきれいです。


子供たち、お花を見てるのかなあ・・・鯉を呼ぶのに夢中です!








子供たちの最大の目的地!? フラワーパークのはずれにある遊園地!




この観覧車に乗ってみたかったのね




高く高く~~

午後から雲が広がったので、霞んでいる・・

なんと! 遠く富士山が見えました!  かすかに白い?
あ~この小ちゃいカメラでは捉えられないけど





観覧車のガラスがバリバリ傷だらけ・・・すごく古い!





桜いっぱいのフラワーパークを上から見下ろして・・・いい気持!








これからは、藤の花、バラ、紫陽花、菖蒲といろいろな花が咲くフラワーパーク
6月までの「花博」何度も行って楽しみたいです。




お出かけランチ二つ

2014-03-01 | お出かけ
先月のことですが、友達4人で遅がけの新年会を兼ねて、
「エクシブ浜名湖」へランチに行ってきました。
中国料理「翆陽」で、ちょこっと豪華にコース料理をいただいて、
久し振りの4人逢瀬? を楽しみました。





あいにくの雨で、外へは出られず、ずっと「エクシブ」の中で過ごしましたが、
ショップで楽しんだり・・・アクセサリー・服・バッグ・・みんな何か買ったような・・・

お茶は、ラウンジ 「ドルチェ」で、ゆったり・まったり・・・でも賑やかな会話!!!
各々が忙しい4人、久し振りに逢うので、いつまでもおしゃべりが尽きないのでした。



次のお出かけランチは、昨日のこと
暖かい日だったので、友人と二人で少し遠出のドライブをしようと浜名湖沿いを走って、
多米峠を越え、豊橋まで行ってきました。

途中、久し振りに「ジャムー」 に寄って、バリの空気に触れて・・・というより、
アジアン雑貨を漁って・・・が正しいかな?
目の前が海です!




私が人間ドックを控えていたので、油っぽい食事はパスしたいよって言ったら、
友人がヘルシーなランチを出すカフェに連れて行ってくれました。

住宅街の中なのに、川沿いなので窓から見える自然の景色がいい感じです。

お店の雰囲気も落ち着いていてゆっくりくつろげて、こんなお店が好きです。




私は日替わりメニューの中の、メインが里芋・もちきび・赤レンズ豆の磯部団子 にしました。
お肉もお魚もなく野菜中心ですが、どれも優しいお味で、丁寧に作られていて、美味しかったです。
デザートはケーキをやめにして、メニューの中で気になっていたドリンク
「小豆入りラム・ラテ」を頼んでみました。

泡立ったミルクの中に茹でた小豆が少し・・・ラム酒の香りがかすかにして・・・
これは美味しかった! ふうわり温まって、体にやさしく染み透りました。


食後、川沿いに散歩道があるので、少し歩いてみました。



梅林を見つけ、



赤い椿の咲く道を進んでいくと、



散歩中の女性が、”向こうに河津桜が咲いてるよ ”と教えてくれました。
まだ木は小さかったですが、健気に咲いていました。
可愛いいね!



モーニングもやっているこのカフェ
こんなカフェが、近くに有ったらいいのにねえ~と云いながら、
朝倉川の川沿いを楽しんできました。

豊橋市多米中町にある「まめちゃ」というカフェでした。
ごちそうさまでした!




小原(おばら)の四季桜

2013-11-26 | お出かけ
紅葉の情報があちらこちらから聞こえはしましたが、
今年はもう行けないかなって思っていたら、友達が誘ってくれました!

桜と一緒に紅葉が見られるというのです。
春と秋に咲く四季桜!

豊田市小原町まで・・・よく晴れて気持ちの良い快適なドライブでした。




小さな花びらをつけた桜の木々が重なりあって、煙るよう~
紅葉した赤色のモミジがアクセントになっています。



近くで見れば、可愛いサ・ク・ラ です!

























川見薬師寺(せんみやくしじ)

階段を88段 33段 42段 厄年の数を昇りきって本堂です。







カメラ片手に、勝手なおしゃべりに興じながら歩くので、時間のたつのが早いこと・・
和紙工芸館駐車場近くでやっと昼食




和紙のしつらいがなかなか素敵で、キョロキョロ・・・いい雰囲気でした。
どんなお食事かも知らずに入ってしまい、お部屋に通されて、桜湯が出て、昼食はこのお膳ですって!





赤いお座布にちょこんと座って、体にやさしそうな自然の恵みをいただいてきました。
さすが小原窯のお店、趣のある器に盛られたお料理、美味しかったです!


四季桜のビューポイントを巡ってきました。











矢作ダムの紅葉がきれいだよーーと、帰りはダム湖沿いを走ってくれました。
ダム湖のまわりは大きな木々の紅葉で素晴らしかったけれど、降車する処がなくて、
写真は撮れず、目で楽しんできました。

山の日暮れは早い・・・あっという間に夕闇です。
遅くなっての帰宅・・・ベテランドライバーFさん、お疲れ様~
楽しかったね~ 有り難うございました。




掛川でランチ

2013-08-03 | お出かけ
掛川市にある「くりや」へ、四人でランチに行ってきました。

私が、ここは美味しいわよ~と吹聴していたので、
友人たちがぜひ行きたいということで
賑やかに掛川市までドライブです。

ドライバーのKさん、ありがとうね!

正式名称?は、心茶寮「厨」
何故 心茶寮 と云うのか今度聞いてみよう



ひとつひとつ丁寧な味付けで、とても美味しくって今日も満足でした。
ミニ会席で、主婦のランチとしては、ちょっと豪華 2,100円也ですが、たまにはね!

最後のご飯は、天丼か、お茶漬けを選べるんですが、いつも欲張って天丼にしてしまいます。
だから、お腹は、い~ぱいです!




歩かなければ・・・と、
すぐ近くにある資生堂アートハウスへ行ってみることに・・・




可愛い子は、クリアファイル・・



ここはいつも静かで、洗練された建物の中、
ゆっくりコレクションを見ることが出来るので好きです。






長い歴史ある化粧品の陳列に、若かった頃使っていたデザインを見つけて、
友と賑やかなおしゃべりが続きます。








まだまだたくさんの懐かしいポスターが展示されていました。



フウセンカズラのグリーンカーテンがさわやか!




受付で、乾燥したフウセンカズラをたくさんいただいて・・・
可愛いペーパーバッグに入れてくれたので、ステキなプレゼントのようでした!

種が、可愛い・・・ハート型模様になっている・・・
いたずらして顔描いてみたら・・・サルみたいになっちゃいました!

久しぶりの “ 四人逢瀬 ”だったので、おしゃべりが忙しく、話題があちこちと飛び、
停滞気味だった精神が活気づいた一日となりました。




「ラ・ローズ・デ・バン」と多肉植物

2013-06-30 | お出かけ
「アンティークの小物」のイベントがあるから見に行こうと、「ラ・ローズ・デ・バン」に行ってきました。

途中でお好み焼きのランチをいただいて・・・





ここは何処になるの?って友人に尋ねても、道だけ知っていて住所はわからず???
細江へ行く途中であることはたしかでした。
隠れ家みたいな処で、チーズケーキとコーヒーも美味しくってうれしいランチでした。


「ラ・ローズ・デ・バン」
引佐町奥山に忽然と現れる「フランスの片田舎にあるようなカフェ」と云っていますが、
いつ行っても、ここだけ違う空気が流れているようで、そんな空間が好きです。



これはなんという木かしら?  葉の緑がとってもきれいでした!





以前富幕山へ登ってた頃は帰りに時々寄ったんですけど・・・今回はちょっと久しぶり
バラが咲く頃が有名ですが、今は真っ白な紫陽花「アナベル」の季節です。


アンティークのアクセサリーはお高いので、見るだけ~~
そのギャラリーで多肉植物をあしらった小物がステキでした。

それに刺激を受けて、帰り道、100均で器を買い、友人宅で“多肉ちゃん”をカップに植えました。
友人宅にたくさん植えてある「多肉」をいただいて・・・





二人で、いいんじゃない!!と自画自賛!




テーブルに飾れば、すてき!
友人宅は素敵なお部屋なので余計に映えます!






コーヒーの後のミントティーがあまりにも美味しかったので、根の付いたミントをいただいてきました。





帰宅してから、とりあえず写真に収めて、ブログUPしたら、鉢に植えなくちゃ~~





そして、寄せ植えした多肉ちゃんたちを、我が家のキッチンの小窓に置いて楽しむことにしました!





100均の器もなかなか使えますね!
手のかからない多肉たち・・あなた向きよ!と友人に云われ・・まったくその通りです。

大きくなったら、摘んでは挿して、増やしましょ!




伊那の桜

2013-04-15 | お出かけ
13日土曜日、伊那まで桜を見に行こうと夫と出かけてきました。
朝6時半、くっきりした青空に気をよくして、快適にドライブ・・・
153号線から見る真っ白な残雪の中央アルプスに大感動
眼下に天竜川




「日本で最も美しい村」連合に加盟しているという中川村へ

大草城址から・・・  桜の向こうに真っ白な中央アルプス










ズームして~




望岳荘
小学校の跡地だそうですが、ここからの景色も素晴らしく、イベントも開かれ、にぎやかでした。






















樹齢450年を超すと云われている西丸尾の「しだれ桜」



個人のお宅なので、これ以上近寄れませんが、周りの景観に合っていて、堂々としていました。




谷村家の桜   茅葺き屋根のお宅(個人)とアルプスが似合っていました。





そして、知人から聞いていた 「しだれ桜」 のある処を探します。

中川村を出て、153号線をさらに北へ・・
近くに「かんてんぱぱ」があったという言葉を頼りに、迷いながら人に聞くこと数回・・・

やっと、たどり着きました。




確かに、すごい!





遠くに南アルプスが見える!


今まさに満開のしだれ桜








田んぼにしな垂れる姿は妖艶













有名な桜のような支柱はないので、自然な姿が素晴らしい!









この日は、一日中青空に恵まれて、ラッキーな日となりました。
観光客の少ない農山村の自然な桜や残雪のアルプスがいつまでも目に焼き付いています。




川売(かおれ)の梅

2013-03-25 | お出かけ
もう桜のお花見の季節となりましたが、
まだまだ梅も見ごろの処があり、また、梅見に出かけてきました。

初めて知った「川売の梅花」

友人Iさんが連れて行ってくれました。




珍しい地名の読み方で 「川売」 と書いて 「かおれ」 と読むそうです。
新城市にあって、浜松から1時間ほどで行かれます。
I さん、お疲れ様! ドライブ有難うございました。










そこは山に囲まれて、桃源郷みたいで素敵な処でした・・・








絵を描いています・・・気持ちよさそう~




「川売」のお母さんたちが作る五平餅や甘酒・おでん・焼き鳥などをいただいて、
昼食としましたが、梅を見ながら食べる味はまた格別でした。





暖かい日でしたが、やはり山間です。
ダウンコートを手放せませんでした。




梅を見ながらぶらぶら歩いて、一日を過ごしてきました。

NHKで紹介されたそうで、放送後は、すごい人出で静かな山間が人であふれたようです。
私たちが訪れたのは21日、少し賑わいも納まった頃で、
ゆっくり山に囲まれた梅の里を楽しめました。





友人が、「川売」に住んでいらっしゃる方とお知り合いだったので、
とても親切にしていただき、帰りにはフキノトウのお土産をいただいて、嬉しいことでした!

さっそく天ぷらにして、栽培物ではないお味を堪能しました。