都をどり
2006-04-29 | 京都
先日、バスツアーで京都の「都をどり」を見に行ってきました。
祇園は初めてなので、もの珍しくてキョロキョロ・・・
情緒あふれる祇園を散策していると、姿のいい舞妓さんが歩いてきたのに、カメラを出していなかったので、シャッターチャンスを逃しましたが、なんとか遠ざかる後姿をパチリ!
よくTV・映画などに出てくるという橋の辺りから白川通りを歩く。川沿いにお茶屋さんが並んでいる。
赤穂浪士「大石内蔵助」ゆかりの一力茶屋の角を曲がり石畳の花見小路に入ると、「都をどり」の提灯だらけ・・・京都の春の風物詩を実感!
会場の祇園甲部歌舞練場へ急ぎ、芸妓さんのお点前でお茶を頂きました。舞妓さんがお運びをしています。この歌舞練場は、舞妓さんや芸妓さんの踊りの練習場として建てられたものだそうですが、今は有形文化財に指定されていて、なかなか見ごたえがある建物でした。
観覧席は中央の前の方でなかなかいい席でした。
舞台の幕が開くと、会場は華やかな雰囲気に染まり、春から秋・雪景色の風情がたっぷりで楽しめたんですが、1時間ほどの踊りなので、あっというまに終わり、ちょっと名残惜しかったです。
明治5年が初演だそうで、明治維新の東京遷都で、京都が廃れないよう京都万博を開催し、そのイベントとして創演されたそうです。100年以上も続いていることにびっくり、歴史を感じさせられました。
「ヨーイヤサァー」の掛け声がかかり、地方さん達の三味線・笛のにぎやかな鳴り物とともに、舞妓さん達が現れ、京舞井上流の踊りを見せてくれます。
祇園は初めてなので、もの珍しくてキョロキョロ・・・
情緒あふれる祇園を散策していると、姿のいい舞妓さんが歩いてきたのに、カメラを出していなかったので、シャッターチャンスを逃しましたが、なんとか遠ざかる後姿をパチリ!
よくTV・映画などに出てくるという橋の辺りから白川通りを歩く。川沿いにお茶屋さんが並んでいる。
赤穂浪士「大石内蔵助」ゆかりの一力茶屋の角を曲がり石畳の花見小路に入ると、「都をどり」の提灯だらけ・・・京都の春の風物詩を実感!
会場の祇園甲部歌舞練場へ急ぎ、芸妓さんのお点前でお茶を頂きました。舞妓さんがお運びをしています。この歌舞練場は、舞妓さんや芸妓さんの踊りの練習場として建てられたものだそうですが、今は有形文化財に指定されていて、なかなか見ごたえがある建物でした。
観覧席は中央の前の方でなかなかいい席でした。
舞台の幕が開くと、会場は華やかな雰囲気に染まり、春から秋・雪景色の風情がたっぷりで楽しめたんですが、1時間ほどの踊りなので、あっというまに終わり、ちょっと名残惜しかったです。
明治5年が初演だそうで、明治維新の東京遷都で、京都が廃れないよう京都万博を開催し、そのイベントとして創演されたそうです。100年以上も続いていることにびっくり、歴史を感じさせられました。
「ヨーイヤサァー」の掛け声がかかり、地方さん達の三味線・笛のにぎやかな鳴り物とともに、舞妓さん達が現れ、京舞井上流の踊りを見せてくれます。
京都に住んでいらしたなんていいですねえ!
風情のある街の中で、感性も磨かれたことと思います。
その感性がステキなお花の写真に表れているのかしら
若かりし頃8~10年ぐらい住んでいまた。華やかな思い出はありませんでした。その後観光で写真にあるような華やか場所も見るようになりました。年を経て見るところも変わってきましたね。
春の一日、別世界で楽しむのもいいかもよ。
来年はぜひ行ってみて
細い路地裏から出てきた だらりの帯の
舞妓さん素敵ですね。舞台は華やかで時間の
経つのが早かった気持ち よーくわかります。
良いツアーだったね
ステキな舞妓さんに出会うと、ドキドキってしますよねえ
お化粧したりして作られた美しさとはいえ、立ち居振る舞いは訓練したものらしく、見とれてしまいますね
テレビでやってたかあ~っという程度。
舞妓さん芸妓さんの踊りということで、日本舞踊とは違う華やかさがありましたよ
華やかで素敵だったでしょう平安神宮で舞妓さんに出あつた時あわてて、撮った時の事を思い出しました。正面からバッチリ。都をどり見たつもりに成れました。ありがとう!
よく知りませんでした。
華やかでいいですね