ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

日中民間交流24年

2012-10-02 13:51:11 | 日記
福島県沖発生の今朝3:40頃地震で目覚め、そのままラジオを聞いた。
4時から「明日へのことば」国際交流研究所の大森和夫・弘子夫妻のお話で、国際交流といっても個人での活動で年間1,200万円ぐらいかかるところ、半分は自己負担であとは寄付とかで賄っているという。中国語は一切使わない日本語での交流が目玉という。250頁のテキストを自作自費出版、北京大学など数カ所に1,000部も届けているという。送料がばかにならないので、中国で印刷、校正が大変とか・・・。中国からの留学生をホームステイさせたりしての生の日本語に触れさせていると。そして感動したことは「ボランテア」の言葉は嫌いで、ともに学び「中国からの文化の移入で日本文化が発展したことに感謝、そして、中国への侵略戦争に謝罪」の気持ちで中国人と交流していると。・・・こんな素晴らしい活動をしているかたを知ってビックリしている。