ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

岩城の国が建国1300年

2018-11-21 06:05:51 | 問題
今月17日福島民報に「会津飯盛山白虎隊士墳墓国登録記念物へ」の見出しがのっている「あぶくま抄」に、奈良時代陸奥の国から宮城の南側が浜通りが分けられた。

石城、標葉、行方、宇田、日理の五郡と常陸の国菊田郡による国を設けた。と「続日本書紀」は記録を残す。当時の政権は陸奥の国以北に勢力を伸ばすため最前線を支え、翌年現在の6号国道のような南北を貫く陸路を整え途中10か所に馬屋を作り人や物を運んだ。

わずか3年で国は消え、再び陸奥の国に編入されたが、国司や郡役所跡は岩城の国には遺跡遺物は何一つ見つかっていない。

しかし、福島県風土記には、中世のは浜通りは南の岩城領と北の相馬領の二分されていたと。いわゆる、菊田、磐前、磐城、楢葉の南と北の標葉、行方、宇田の三郡に分かれていた。と記されている。