goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

帰還が進む中5年後でも50mSv/年以上の地区が存在

2012-04-24 08:27:18 | 日記
嬉しいニュースようやく滝桜昨日23日例年から10日遅れて開花宣言しても、政府は22日、解除の目安50mSv/年を上回る帰還困難区域が大熊、双葉、浪江、葛尾の4町村と空間線量予測図から公表した。
帰村宣言した川内村では現職の遠藤村長が22日の選挙で再選され帰村宣言が支持された結果になった。しかし、帰村者の山守86才夫妻は毎夜、窓から見える電気がついている明かりを数えるのが日課とか。3月300人の帰村者がこの3週刊で540人に増えたが、避難先と往復する住民が多いとか。インフラの整備、除染が進められてもなかなか帰村者が増えないのが現実である。
また、福島県のSPEEDI消去問題で、メール容量は25MBとか、個人の私でもバックアップにUSBメモリー3GB3本と、そのほかに2GBを5本も利用しています。本当に困った情報管理体制にはあきれてものが言えません。受信したデータを即浪江などに連絡をしなかったことは許されませんし、昨夜のテレビニュースで佐藤知事が謝罪していたようですが、遅いのにも驚きです。こんな体制の中で生活しているかと思うと大変不安でやり切れません。

NHKSP樹齢1000年滝桜を見て

2012-04-22 09:32:14 | 日記
昨夜のNHKスペシャル「樹齢1000年・滝桜」を見ました。
地元いわきに住んでいて、今まで三春を訪れるたびに、夏でも冬でも滝桜を見てきましたが、ハナさんが甲子園出場校の各地に滝桜の種から育てた苗木を送り届け、これほどまでたくさんの子孫があることも知りませんでした。NHKさんありがとう。放映の画像の中で2009年4月の桜のが出ていました。私も妻とその年は13日開花、15日に撮影していました。お届の画像はその時のものでCanonEOS50Dで撮影したものです。愛用のニコン・キャノンで三脚利用し、傾斜の地面では三脚の足を延ばさず妻の足や肩を利用しての撮影でした。
今年の開花は寒さが長引き、18日が20日に・・・しかし、今日にも開花するかと昨夜のテレビ画面で思いましたが、今日も冷え込みが厳しく満開は27日頃と報道していましたが。どうでしょうか。

福島県はSPEEDI65通も削除

2012-04-21 11:20:43 | 日記
県にセンターから送信された81件のSPEEDIを65通も削除していたことが昨日20日春雨で穀物芽が伸びるころ「穀雨」に、内部調査で分かった。なんと今頃になってお粗末なことよ。
県は昨年3/13に入手したとしていたが、10時間も前12日11:45にすでに入手していたことも。削除した職員はメール受信容量を確保するために削除したという。なぜ今頃に削除がわかったのか大変疑問です。
昨年10/3から朝日新聞連載のプロメテウスの罠の読者はメール削除で放射能汚染の広がりが北西であることの浪江津島の避難民に伝達されないことは知っているはず。
そして、ようやく昨日避難先の浪江役場に出向いて危険報告せずにいたことを謝罪し、職員の処分を検討していると。政府と同じことを福島県の原発、環境の職員もやっていたことに腹が立つ。
昨日の新聞に載った防護服姿の夜ノ森桜並木です。いつになったらこの桜見れるのか。

夜ノ森の桜並木道路に防護服

2012-04-20 14:59:47 | 日記
今朝の地元福島民報新聞に防護服姿が満開bの桜並木道に映っていました。4/17のブログに載せましたものと同じで、東西にとこの南北に伸びた2.5キロの並木が二本あります。住民はこの画像を見ていまいましいであろうと思いました。
また、いわき市荻・志田名地区の線量地図にも触れました木村真三先生のことですが、プロメテウスの罠にも出ていますが、先生の生い立ちを公表したくないようです。しかし、この罠の本からその生い立ちはボクシングの内藤大輔さんに瓜二つで中学校時代にもいじめられ負けない人にと内藤さんはボクサーに木村さんは不良に、高校卒業時には暴力団からお誘いがあるなど誰に話したくないことがありました。
それが、方や世界のチャンピオンに、方や押しも押されもしない日本いや世界の放射能汚染の研究者にとなりました。
また、プロメテウスの罠にもどりますが、浪江津島の菅野みずえさんは自宅に避難した方への献身てきな炊き出し、そして3/12夕方白い防護服を着たかたから得たことを避難民に報告して避難させた功績は秘密主義の政府から睨まれたでしょうね。大本営発表の「勝った」と原発事故の線量は枝野官房が話す「高濃度でもすぐに被ばくするものでない」という安心させる言葉と同じである、と。そんな人がまた、大臣やっているのですからあきれてものが言えませんね。
画像はいわき四倉大野にあります金光寺のソメイヨシノです。

諏訪神社のしだれ桜

2012-04-19 15:08:20 | 日記
いわき市小川町諏訪神社の樹齢650年のしだれ桜を撮影しました。昨夜テレビ放映していましたので行ってみました。途中の田舎の庭先や薬王寺の桜そして、菜の花がどこもここも満開の花が目に付きました。
一昨日は夜ノ森の幻の桜をのせましたが、帰路は四倉の金光寺のソメイソシノもしっかりと撮影してきました。
昨年は震災で桜の観賞どころではありませんでした。が、今年はなんとか放射能から離れて一瞬の満開の桜を楽しみました。