ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

夏井千本桜

2022-04-19 05:06:12 | 旅行
4/17福島民報に載った大野町夏井の夏井川両岸に約5㎞にわたり、ソメイヨシノの並木が続く。
1975年(昭和50年)に地元有志が美しい故郷を創ろうと植樹したのが始まりで、
今では「夏井千本桜」として、清流に彩りを添え磐越高速から見える。
昨年に続きライトアップもなして、のんびりと散策を楽しんでいる。
16日午後撮影の民報写真は片岸の花で、娘夫婦に案内されて撮影した写真昨年4/11の両岸の桜をお楽しみください。

浮世積もり哲学

2022-04-18 04:49:17 | 作品
弱い積もりでも強いのが自我、
自我のエゴと繁栄による虚脱感情の解決が人間たらしめる自己です。自我の感情から解放され自己確立して初めて真の自由となる、
少ない積もりでも多いのが無駄。
強い積もりでも弱いのが根性。
厚い積もりでも薄いのが人情等書き加えてみました。(洛西は京都市西京区の一部にある地区の正法寺)
「科学だけ進歩して、人間研究をしてこなかった」と湯川秀樹・小林秀雄両氏の対談で出た言葉である。
科学を研究するのは人間であり、その人間をおろそかにしている。
客観的に存在するものについて学ぶ・研究するのが知識であり自己そのものである。
自己に内在するもの、つまり主観的事実を学ぶ・研究するのが知恵である。
自己の中に自我が、客観の中に主観が入り混じっており、自己・主観を確立していくのが本来の人間である。
いや!少し難しくしてしまったね。つまり自我は変わりうるが、自己は変わらないもの。
人の振り見て我が振り直せ、要するに自分をよーく知ることです。

我が家のアロエ

2022-04-17 05:43:18 | グルメ
冬を玄関で過ごしたアロエの鉢は、3月の半ばに表に出た。
しかし、1鉢植え替えしたが、彼岸の22日の雪と翌日-1℃の気温で凍みてしまい。
4月12日に2回目の植え替えを3鉢した。
毎朝のジュースに入るアロエは寒さが厳しく大変である。
今朝も放射冷却で2℃である。
寒さに弱いアロエよ!元気に育っておくれ。お願い。私達の健康のために。
ユリ科の多肉・常緑多年草のアロエの成長楽しみである。